温泉街中心にある観光協会に行って資料入手、広い駐車場に駐車し温泉内を散策した。湯ヶ島温泉は川が何本も合流し、まるで中州みたいな地形と成っており、橋がやたら多い、まるで島みたいなのでこんな地名に成ったのだろう。道が迷路みたいで地図を見てても迷ってしまった。世古峡の川面に下った所に湯小屋は有った。朝の散策で少し汗をかいたので浸かって汗を流す。洗い場にカランは有るが湯は出ない、湯船の湯を汲んで洗う事は可能。湯に浸かるだけならこれで十分。
・バス停だが、5台程駐車可

・看板には11時からと成っている。昨日7時からと聞いたが、多分地元人時間だろう


・階段を河原に下る、湯小屋には「瀬古の大湯」と成っていた。


・赤ポストに100円投入

・寄付人リストに、湯川屋も有る・・改修時にはまだ営業していたという事

・バス停だが、5台程駐車可

・看板には11時からと成っている。昨日7時からと聞いたが、多分地元人時間だろう


・階段を河原に下る、湯小屋には「瀬古の大湯」と成っていた。


・赤ポストに100円投入

・寄付人リストに、湯川屋も有る・・改修時にはまだ営業していたという事

