”遊山乞食” 山と温泉と

"yusankotujiki" 軽自動車(スバルサンバー)に車中泊ぶらり旅 ~カテゴリー【索引】にリンク付一覧~

ベアーベル(熊よけ鈴)

2007年06月20日 | bum
去年の北海道バムでは向こうで入手するつもりで行った、あちこちで探すも何処にも売っておらず、鈴無しのまま10日間ほど山を歩いた。一応何事も無かったが、安全の為一つ持って行った方が良いだろう。

来月の北海道バム用に好日山荘で調達。輸入発売元はエイアンドエフ。カナダのCoghlan's Ltd. 製。付属のマグネット付きメッシュ収納袋を被せると、音が響かないという優れもの。10%offで 519yenと割安だった。これで今年は一安心かな。渡渉用の沢靴も見たが高くて手が出なかった。去年は地下足袋+ワラジで幌尻岳を攻略したが、今年はサンダルか古い運動靴で代用するか。

・BEAR BELL WITH MAGNETIC SILENCER


■注意書きタグによると・・・
「熊の生息地に入る時は、予め音を出すなどして人の存在を知らせる事が大切です。但し、人間に興味を持つ熊もいますので万が一、攻撃された場合の対処法や知識を身に付けておく事が重要です」・・鈴の音聞いて、寄ってくる熊が居るかもしれないと言う事か

熊の危険が皆無と思われる登山道でも、チンチン、ガラガラと鈴音を響かせてる登山者に良く出くわすが、この人達はいったい何を考えてるのでしょうかねぇ?大人数でワイワイ言いながら歩いてるグループにこんな人が多いなあー、あれだけ騒音振りまいてたら、鈴は不要でしょうに。伊吹にも、籾糠山にも、公園散歩でさえ・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊吹山

2007年06月20日 | 
梅雨入りしてどうもパッとしない天気だが、今日は朝から晴れ上がっていた。飛騨方面に行きたいのだが、この方面の天気は不良。でも西の方はまあまあの天気みたいだ。朝の雑務後何処かに行きたいなーと思うがもう9時半。慌てて準備し片道2時間以内で行ける伊吹山に出発、10分程後に自宅から電話有り、「おにぎりを台所に忘れてるよ!」・・引き返すのも面倒なのでそのまま行った。今日のお昼はパン2個と水だけである。

・11:30 松尾寺駐車場、ここの標高は530m、木陰に停める


・松尾寺本堂 右端に住居棟が有り、老師が住んでたが去年の夏亡くなった。参道に新しい石塔が・・・老師とは何度か話をした事が有り懐かしい、今は住職の居ない寺と成ってしまった


・少し行くと二合目である。


今年三度目の伊吹山である。何時もの松尾寺駐車場まで車で登る。蒸し暑いので今日も半そで短パン、日差しが強いので帽子も着用した。山は緑の衣をまとい初夏の装いに成っていた。

・12:00 三合目スキーリフト横を行く


白、黄色、紫、ピンクの綺麗な花が一杯咲いている。花好きの方には堪えられないだろうなあー。写真何枚か撮った。

・==ムラサキツメクサ==


・==グンナイフウロ==


・==クサタチバナ==


・==イブキシモツケ==


・==ヒメレンゲ==


・==クサフジ==


・13:00 八合目には新しくベンチとテーブルが出来ていた。10分休憩


・13:30 西側のピークより山頂方向を見る


・円空が修行したといわれる「平等岩」はこれと思われる


円空記念館の写真に有った平等岩、ここまで行って見たかったが道が無い。残雪の頃なら雪上を行けるだろう、この祠との対面は、来春果たしたい。

今日の登山者は2-30名、山頂にはドライブウエーを車で来た観光客が少し居た。ゆっくりと下山し、15:10駐車場に戻る、今日は蒸し暑く良く汗かいた。アイスボックスの冷えたビールが旨い!例によってここで16:30まで昼寝。帰りに山用品の店に寄り、19:00自宅に戻った。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする