goo blog サービス終了のお知らせ 

”遊山乞食” 山と温泉と

"yusankotujiki" 軽自動車(スバルサンバー)に車中泊ぶらり旅 ~カテゴリー【索引】にリンク付一覧~

輝山BCスキー

2013年03月09日 | 
晴れた、気温高く雪の状態は最悪だがチャンスなので輝山(てらしやま)に。積雪多く昨日は一日雨、気温も高いときたらグズグズの腐り雪で難儀が予想されたが朝の硬い間に登ってしまえば何とかなるだろう、しかし手間取り9時出発に成ってしまった。三重ナンバーのワンボックスが一台先発しているようだが、乗鞍方面に行ったのかも判らない。雪は直ぐに柔らかくなって板を外すと蟻地獄みたいに腰まで埋まるが、板を付ければ何とか登れた。先行のトレースが全く無かったので三重ナンバーは乗鞍に行ったもの思いつつ稜線に出たら、幅広板の今朝のとおぼしきトレースが有った。どうも直登してきたようだ。しかしこのトレース標高1,900m地点から森に入っていた、何処に行ったのやら?山頂で1時間休憩していたが誰も現れなかった。

【行程】9:00路肩P→9:40鉄塔10:00→12:00山頂13:00→14:00路肩P

・平湯トンネル手前路肩に駐車、トンネルは左方向


・平湯峠へのゲートは雪に埋まっている、積雪は2m程度


・鉄塔まで来た、ここで休憩


・クライミングサポートを操作してたら部品が外れた


・はめ込んでるだけのパーツだったのでもとに戻す


・林道沿いを登る


・上部の雪庇が少し気になる


・アニマルトラック


・このトラバースは急ぎ通過


・稜線にでて再度休憩


・朴の木平スキー場方向


・雪面の汚れは、中国からの物だろうか?


・山頂、槍ヶ岳も見えた


・アルプス上空に「きんとん雲」みたいな雲現る


・今回はじめて気がついた


・日向に移動し大休止


・いざ滑降、ベタベタ雪で四苦八苦の滑り


・シュプールが右の谷にドロップ。なんと恐ろしき事を・・・三重ナンバーさんだろうか


・我がシュプール・・・へっぴり腰ヨタヨタ滑降


・トレース辿ったら、ここに降りてきた


・登りの取り付き点より100m程下部、どうもここに取り着いた方が楽みたい


・やれやれ無事でなにより


・濡れたシール、ウエアを干してプシューとやって2時間ゴロリ


午後2時に下山したが三重ナンバーはまだそのまま、谷にドロップして蟻地獄にハマってるのでは無いかと心配していたが・・・午後4時ころドアの開閉音がするので見たら戻っていた、無事だったようで良かった。

■本日(3/9)のデーター
===========================
天気:晴→晴→晴
成果:輝山
走行:車/16km Step/?
温泉:平湯の湯X2
体調:良
支出:本日/900円 累計/3,873円
宿泊:平湯温泉内P
===========================
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平湯温泉スキー場

2013年03月07日 | 
今日は雨か雪だろうと思っていたが起きたら晴れ、冷え込みは弱かったがそれでの車内-3℃。とりあえず朝風呂で温まる。今日は半日ゲレンデスキーで遊ぼうとスキー場へ移動。千円札二枚握りしめて行ったら何か騒がしい。係の人が「リフトが一本動かないので本日は半日券、一日券共に千円で販売します」との事。有難い。千円で一日券ゲット。一日滑って温泉に入って千円お得な一日であった。故障してたリフトは昼前から動き出した。

・AM9:00のゲレンデ


・何やら集まって相談してる、第一ペア停止、これから部品交換するらしい


・午前中はたった3人だけ


・カモシカゲレンデで休憩


・AM11:20 昼の休憩で車に戻る、リフト券でひらゆの森の温泉入浴が出来る


・12:30 午後の部スタート


・輝山にも登りたいが・・・


・PM2:20雲が増えてきた、ソロソロ終了とする
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上高地スノーハイク

2013年03月06日 | 
晴の予報なのでフリーベンチャーで上高地に入る。今回もアルピコバスを利用。釜トンネルをヘッドランプ点けてテクテク行くが時々ダンプカーが爆音を響かせ通り過ぎていく。工事をやっているようだ。急傾斜のトンネルにひと汗かいた。大正池の先で川原に降り後は散策路を梓川沿いに河童橋へ。無風快晴のポカポカ陽気でまるで春みたい。ビジターセンター下で休憩していたら急に強風が吹き始め寒い。しばらくして風は止んだ。薄雲が出てきたので天気は下り坂なのかも。

【行程】9:00釜トンネル→12:00河童橋13:00→15:00釜トンネル  歩行:21,947step

・昨日貰ったバス時刻表


・旧釜トンネル氷柱


・注意書きイロイロ


・トンネル抜けた、谷側に仮設橋、山側工事中


・圧雪が凍結してツルツル


・大正池からの眺めは相変わらす素晴らしい


・大正池ホテルの先より散策路にはいる


・猿と遭遇、逃げず平気


・木の皮も食べてるようだ


・田代池の水草


・河童橋辺りより




・平湯に戻って温泉に直行、今日は貸切


■本日(3/6)のデーター
===========================
天気:晴→晴→晴
成果:上高地
走行:車/2km Step/21,947
温泉:平湯の湯X2
体調:良
支出:本日/1,080円 累計/1,080円
宿泊:平湯温泉内P
===========================
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平湯温泉/平湯大滝

2013年03月05日 | 
今年も奥飛騨温泉郷へ、何時も郡上経由で高山に入るが、今日はR41を走る。20km程遠回りだが雪が無いので走りやすい。冬の平湯はたいてい-10℃以下の冷凍庫だが、今日はバカに気温が高いようだ。しかし積雪多く道路脇は雪の山。湯上りにプシューとやる。日暮れまでに時間が有ったので酔っぱらい状態で平湯大滝を見物した。今回はタブレットに無料本沢山入れてきたので退屈せずに過ごせそう

・朴の木平手前辺り


・安房トンネル前駐車場


・平湯温泉スキー場に駐車して・・


・平湯大滝へ向かう


・大分手前までしか入れなかった


・-2℃、午後7時に-4℃、この程度なら楽勝


・滝はほぼ結氷しているが、水も流れていた


・バスターミナルにカマクラ無し、去年事故が有ったので止めたか・・


■本日(3/5)のデーター
===========================
天気:晴→晴→晴
成果:移動と温泉
走行:車/190km Step/3,164
温泉:平湯の湯X2
体調:良
支出:本日/0円 累計/0円
宿泊:平湯温泉内P
===========================
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石鎚神社

2013年01月27日 | 
初詣にまだ行っていなかったので、石鎚神社に寄る。財布の小銭を全部賽銭箱へ

・2月3日は節分祭


・古い三之鎖を再利用




・絵馬


・桜三里では雪が舞う

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飛騨の花もち

2012年12月22日 | 
いつも立ち寄るAcoop丹生川店頭に正月飾りが色々並んでいた。花もちが目にとまったので買って帰り、PC デスクに飾る。

・花もち 1,200円、ついでに雪かきブラシも買う




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

乗鞍高原 ベタ雪

2012年12月22日 | 
一時的な気温上昇らしいが、乗鞍高原で平湯冷凍室対応寝床で寝たら、暑つ~・・汗かいて蹴飛ばしてた。明け方でも車内プラス1.6℃。人間たった数日で寒さに慣れるもんなんだ。朝起きたらベタ雪が20cm程積もって、風は無いがミゾレが降っている最悪の天気だ。もし好天なら昨日のリベンジでBCエリアまでスキーで登ろうと思っていたが、断念。コーヒー飲んだりなんかしてたら、雨になった。

・朝看板を見つけたが、ここ(観光センターP)は夜間利用禁止らしい、秋には多数泊まってたけど


・湯けむり館の錆びた屋根も雪化粧
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

乗鞍高原休暇村

2012年12月21日 | 
平湯の湯で朝風呂に入ってから乗鞍高原へ移動する。これから天気が悪くなるらしいので、その前に雪遊び・・・・休暇村からスキーでゲレンデトップまでシールで登る。リフトは一部運転で休暇村から上には人が居ないだろうと思ってたが、夢の平クワッドとカモシカが動いていた。少なかったが、チラホラと見かけた。休暇村からスカイウエイコースを三本滝まで登り、かもしかコースの西の端を登った。かもしか平からバックカントリーへの入口が判らず、リフト降り場の人に聞いた。急斜面をジグザグ登ってバックカントリーに出たが、海抜2,000mを越え風が冷たいのなんの!時間も午後1時を過ぎて天気も良くないので一番の標識で終了とした、シール外して滑り降りたが、冷たくて指が凍傷に成りそうだった。

・スキーポール使いぞめ


・三本滝


・カモシカ平で休憩


・今日はBC入り口までとした


・休暇村に滑り降りた。これが今シーズン初滑り

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

乗鞍スカイライン通行止め

2012年10月24日 | 
平湯に戻ってひと風呂浴びてからバスターミナルの切符売り場で聞く。スカイラインは昨日と今日閉鎖、明日も多分ダメだろう。多い所で50cmの積雪とか。今回は虫歯がシクシクして体調が今ひとつなのでチャリンコでのスカイライン登りはあまり気乗りしていなかったが・・・・この情報で気持よく中止とする。寒さが続けばこのまま冬季閉鎖にはいってしまうかもしれない。見た感じ、平湯峠辺りから上が白い。再度安房トンネルを抜け、乗鞍高原へ移動した。こちらにも「三本滝より先雪通行止め」の看板が出ていた。

・民俗館は落葉掃除してキレイに成っていた




・乗鞍岳


■本日(10/24)のデーター
===========================
天気:晴→晴→晴
成果:温泉めぐりし乗鞍高原へ
走行:車/67km bike/0km Step/?
温泉:荒神の湯、新穂高の湯、平湯の湯
体調:良
支出:本日/1,180円 累計/6,116円
宿泊:乗鞍高原観光センターP
===========================
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大日ヶ岳

2012年03月27日 | 
晴れたので雪遊びへ。洗濯物干して7:00出発。国道は通勤の車で少し混んでおり、ダイナランドまで2時間半かかった。営業終了のダイナランドは静かだが、隣の高鷲スノーパークは賑わっているようだ。静かなゲレンデをゆっくりとシールで登る。1時間少々でゲレンデトップ。ここで休憩。ここまではスノーモービルの跡が有ったが、此処から先はトレースなし。新雪が2-30cm積もってるので軽いラッセル。高鷲のトップまで来るとスノーシューの跡が有った。久々に白銀の上を歩いて気分が良かったが、下山時の登り返しを、スキーを付けたまま頑張ったのが堪えたか・・・・ツリーランで一度転倒。車に戻り、靴を脱いでから両足太ももが痙って参った。

【行程】9:30ダイナランドP→10:50ゲレンデトップ→12:30大日ヶ岳山頂→14:20ダイナランドP

・一年ぶりのダイナランド、去年もクローズしてから来た


・一台だけ・・・


・雪はまだたっぷり有るのに、もったいないな


・トップにあるマップが新しくなっていた


・ゲレンデトップの古木の下でいつも通り休憩


・これより先トレースなし


・高鷲スノーパーク上部より、トレース使わせて頂く


・この辺でカメラ落とすも、無事回収


・前大日


・大日ヶ岳と白山


・ボーダー二名を追いかけ・・


・少し遅れて山頂へ


・山頂は強風で寒い、野伏ヶ岳方向


・白山を望む、山頂の石像、標識、方位盤は皆雪の下


・前大日への登り返し


・貸切ダイナに・・シュプール一本、車に戻る


前大日の手前で何度か写真撮ったが・・・デジカメ落としたのに気づき、100mほど引き返して発見回収。アブナイアブナイ。ストラップが少し雪の上に出てた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする