goo blog サービス終了のお知らせ 

”遊山乞食” 山と温泉と

"yusankotujiki" 軽自動車(スバルサンバー)に車中泊ぶらり旅 ~カテゴリー【索引】にリンク付一覧~

ドカ雪退散

2017年01月21日 | 
昨夜も午後8時頃湯で温まってから寝袋に潜り込む、気持ち良く寝てたら・・・顔に冷たい物が落ちてきて目が覚めた。睡眠時は換気の為いつも窓を少し開けているのだが、隙間から雪が吹き込んでいた。時計見たら午前1時半。ラジオでトランプ就任演説を少し聞くがそのうち又寝る、朝起きたら新雪が4、50cm積もっていた。明日も荒れ模様らしいので荒神の湯の朝風呂に入って引き揚げることにした。平湯ルートのボコボコ雪道に懲りたので、帰りは神岡からR41に入るコースにした。途中古川の駅前温泉「たんぼの湯」に寄るが・・午後2時からの営業で入浴は断念、下呂でホテルの湯に入って自宅へ戻る。

・AM7:15 「道の駅上宝」湯を沸かしコーヒー朝食




・AM8:15 荒神の湯までラッセルし朝風呂


・R741を神岡に向かう、除雪してあり割と走りやすい


・AM11:00 「飛騨古川まつり会館」至る所で雪下ろしをしている。牧水の歌碑を見たかったがパス


・「飛騨一宮水無神社」参拝、今年は式年大祭


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上高地スノーハイク

2017年01月18日 | 
寒波は小休止のようだが、今朝は冷えた、車内-10℃以下で何もかもパリパリに凍っていた。寒いが終日晴の予報なので上高地に入ることにした。中の湯行きは以前通り8:50発、往復買って1,120円、高山からのバスが遅れて9:10頃到着。釜トンネル出発がいつもより少し遅れる。無風快晴の上高地は快適だったが、いつもより雪が多くfreeVentureの踏破性が大いに役立った。バス道は特に踏み跡が薄く接地面積の狭いワカン等では踏み抜きで進めない場所が所々に有った、小梨平キャンプ目的で入山した大荷物の人は先に進めず、大正池の先で断念し引き返していた。今日の入山者は7、8名。なぜかニホンザルを全然見なかった。

【行程】9:25釜トンネル→11:20田代池11:30→12:30河童橋→15:10釜トンネル 20,674歩

・平湯バスターミナルにコインロッカーが出来ていた


・中の湯下車、この先路面はスケートリンク状態、危険!




・釜トンネル内所々凍結あり、吹き抜ける風が冷たい


・上高地トンネルを抜けてスキー付ける


・大正池、下流側は凍結していた








・大正池ホテル、つららが無い、寒すぎて融けないから、つららが出来ないのか


・田代池でコーヒーブレイク


・梓川左岸を河童橋に向かう、雪深い








・穂高連峰が神々しくそびえる


・バスターミナルを横切り、バス道を戻る




・上高地トンネル前で板を外す


・平湯行バス乗り場、15:20乗車


■本日(1/18)のデーター
===========================
天気:晴→晴→曇
成果:上高地スノーハイク
走行:車/15km bike/0km Step/20,674
温泉:平湯の湯、荒神の湯
体調:良、サンバー(デフロスター切替不調)
支出:本日/1,120円 累計/1,120円
宿泊:道の駅奥飛騨温泉郷上宝
===========================



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017年初雪

2017年01月14日 | 
温かく穏やかな年末年始は有り難かったが、寒波襲来だ。「不要不急の外出は控えましょう」という助言を守り、自宅で大人しく過ごす。日中時々青空出るも、断続的降雪あり。寒波は数日居座るようだ。

・AM6:30 生ごみを出す

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

低温注意

2016年01月25日 | 
今朝は一段と冷え込んだ。外はうっすら積雪。自宅近辺のピンポイント天気によると-6℃。西日本の高速道路は至る所で閉鎖のままだ。移動したいが落ち着くまでもう少し様子見する事にした。「北海道上川-31.8℃を記録」、おまけに「米東部沿岸に記録的大雪=交通事故などで19人死亡―経済損失1190億円 時事通信 1月25日(月)0時11分配信」等、先月までの記録的暖冬のツケがまわってきたかな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上高地スノーハイク

2015年12月22日 | 
今日一日だけ晴れるという予報、気温が高く雪も少ないと思われるがせっかくなので上高地に入る。予想通り雪は非常に少なかった。晴で無風気温高し、まるで春のような陽気で途中からフリース一枚で歩く。15:20分のバスに乗り平湯に戻る。道路を外れて探勝路に入れば静かな雪と氷の世界だが、数年前より冬の上高地はあちこちで工事をやっておりダンプカーや工事車両が爆音を響かせ走り回っている、新トンネル工事、大正池土砂浚渫、梓川護岸工事、探勝木道修理、河童橋の横では立木の移植までやってる始末。日曜日が休工なら、平日より休日に入ったほうがマシかもしれない。

【行程】8:45平湯→9:01釜トンネル→12:20河童橋・小梨平13:00→釜トンネル15:10→15:30平湯  22,354歩

・平湯バスターミナル、青空だ


・釜トンネルを抜け板付けるが・・


・大正池まで道はこんな感じ


・大正池より探勝路に入る




・牧水も泊まった上高地温泉ホテルと明神岳


・ウエストンレリーフ


・梓川沿いではお猿が日向ぼっこ




・河童橋手前のベンチでランチ




・河童橋と焼岳


・小梨平にはテントが二張り


・13:00バスターミナル出発


・帰りの大正池にて



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上高地トレッキング

2015年01月09日 | 
晴れた日に入りたかったが、明日から三連休で混雑するだろうし、安定した冬空なので出かけることにした。早めに起きて準備、栃尾から平湯まで30分弱。一番の松本行きに乗車。雪がチラチラしてるが風も弱くまあまあの天気だ。釜トンネルの1.3kmで体が温まった。大正池の少し先から探勝路に入り、田代池で休憩し、梓川右岸を行き、河童橋を渡る。この間猿二匹とカモの夫婦に出会っただけ。帰りは県道をもどったが、誰にも出逢わず。釜トンネルの先のトンネルは、土砂崩れ危険地帯をパスする為の物で、来春完成予定らしいが暗いトンネル歩きは釜トンネルだけにしたいものだ。

【行程】9:10釜トンネル→10:30大正池→11:00田代池→12:30ビジターセンター13:00→15:10釜トンネル

・バス時刻は以前通り、8:45乗車


・車をバスターミナルに置いて


・いつもの装備、3度修理のフリーベンチャー復活?


・釜トンネル入り口、左端に仮設トイレ有り、懐中電灯持ってスタート


・30分で出口へ、右のトンネルは、仮称上高地トンネル 588m、来春完成


・カーブミラーに写った自分撮り


・大正池


・時々見てるライブカメラ大正池




・自然探勝コースに入る


・アニマルトラック多し


・トレースなしだがピンクテープが有るので大丈夫、ただ雪が深いので靴だけだと無理


・田代池でコーヒーブレイク




・梓川左岸に出た


・カモの夫婦


・川原の石を裏返している、日本ザルは決まったねぐらを持たないらしいが、寒いだろうなあー


・田代橋を渡り右岸へ・・


・ウエストンレリーフ見て、河童橋を渡る


・ビジターセンター軒下で休憩、フリーベンチャーに異常無し


・かっぱ橋周囲にスノーシュー跡有り、姿は見ないが・・


・バスターミナル


・14:50トンネルへ入る、下り坂なので20分で抜け・・


・15:20乗車、外人ツアー客が一杯乗っててビックリ


■本日(1/9)のデーター
===========================
天気:曇→雪→曇
成果:上高地
走行:車/13km Step/21,310
温泉:平湯の湯X2
体調:良
支出:本日/1,120円 累計/2,115円
宿泊:平湯温泉内
===========================
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊吹山冠雪

2014年12月09日 | 
北西の風が冷たいが、今日は遠くが見渡せた。伊吹、揖斐の山々も白くなっている。散歩の歩数比較してみた。

・タワーの右奥は伊吹山。園内のサクラ、銀杏は落葉、メタセコイアが茶葉に


・自転車4k→ウオーク7k→自転車4k、値がかなり違う。置き場所(デイパック&ズボンポケット)の差か?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

移動:栃尾温泉→自宅

2014年12月06日 | 
晴れたら上高地に入るつもりだったが、天気が悪すぎる。回復の気配がないし、歳のせいか冷蔵庫に入りっぱなしの寒さも堪えてきた。荒神の湯の朝湯に浸かってから撤収する。平湯を抜け、高山まで下ると「無事脱出」の気分。雪の高山は外国人観光客多し。雪はワクワクする魅力が有るが、時に牙を剥く。雪国の暮らしは命がけだ。飛騨小坂から下島温泉に寄り道し、巌立峡を見物し夕方自宅に戻る。

・荒神の湯もすっかり雪景色、湯加減は丁度良し




・平湯民俗館、4~50cm増えたかな


・凍結ワイパーは役立たず、ヒヤヒヤ運転だ


■本日(12/6)のデーター
===========================
天気:雪→雪→ミゾレ
成果:温泉、移動
走行:車/224km Step/
温泉:荒神の湯、下島温泉
体調:良
支出:本日/198円 累計/1,940円
宿泊:自宅
===========================
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬用ワイパーブレード

2014年12月06日 | 
冬タイヤと長靴の備えはしてきたが・・・雪かきブラシを忘れていた。ワッシャー液の凍結、ワイパーの凍結と不便なこと続出。特に不便なのはワイパーの凍結だ。拭き残しで前が見えない。冬用ワイパーの存在は知っているが、まだ買っていない。これはやっぱり要るな。事故したら元も子もない。

・AM6:43 他に車泊なし、今日も雪だろう




■12/7追記
自宅に戻って早速ネットに注文したが、寒波襲来で注文が増えたのか、納期は「クリスマスまでにお届けします」と成っていた。まあいいだろう。
■12/11追記
・早く準備が出来たとかで、今日届いた。凍結するリンケージ部がゴムで覆われている。早速付け替えた。


・2本で\3,236の安物なのであまり期待していないが・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平湯温泉/平湯の湯

2014年12月02日 | 
雪不足でスキー場がオープン出来ず困っているようだが、やっと寒波がやってきた。雪見露天に入るべく、奥飛騨温泉郷へことし4度目の訪問である。せせらぎ街道は雪景色だったが、高山市内に雪なし。朴の木平スキー場辺りから積雪有り、平湯トンネルを抜けると一面の銀世界だった。今週はひらゆの森と新穂高ロープウエイがメンテナンス休業。平湯温泉の他の宿も閑散としていた。

・平湯トンネルを抜ける、-6℃


・安房峠道路ゲート前、車中泊に便利だったが・・駐車禁止


・バスターミナル、雪山はまだ出来ていない


・民俗館へ、長靴に履き替え・・・


・今シーズン初めての雪見露天、寝る前にもう一度


・夕食後、再度温泉へ、雪は止んでいるが、明け方から明日午前中は雪の予報


・二度とも貸切、歯磨きする


■本日(12/2)のデーター
===========================
天気:曇→雪→雪
成果:移動(自宅→平湯温泉)と温泉
走行:車/171km Step/
温泉:平湯の湯X2
体調:良
支出:本日/626円 累計/626円
宿泊:平湯温泉P
===========================
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする