goo blog サービス終了のお知らせ 

”遊山乞食” 山と温泉と

"yusankotujiki" 軽自動車(スバルサンバー)に車中泊ぶらり旅 ~カテゴリー【索引】にリンク付一覧~

平湯温泉スキー場

2019年03月18日 | 
この1週間で一番の晴天だ。先週頭スキー場は一部滑走可だったが先週末の雪でコンディション良好。今日は半日ゲレンデスキーで遊ぶ。が、点検していなかったゴーグルを取り出したら・・・割れてボロボロ。快晴で眩しいがサングラスを使う。しかし、花粉が飛んでるのか目がチカチカ・・我慢するしか仕方ない。お昼までにリフト9本乗って大満足だった。

・開けてびっくり玉手箱、廃棄へ


・貸切状態だ、第一ペアへ


・一度下って第二リフトへ


・ゲレンデトップ、-10℃サラサラパウダー










・午後1時車に戻る


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福地山スノートレッキング

2019年03月16日 | 
6時起床くもり空で雪がチラチラ降っている。今日は休養日のつもりだがとりあえず朝風呂へ。荒神の湯に浸かってたら青空が見えてきた。湯上がりにネットで予報見ると晴れるようだ。福地山に登る気になり、朝食後福地温泉へ。登山者用駐車場は空っぽだった。ここは山頂から滑降可能なのでスキーにするか長靴か?スキー靴を履いたり脱いだりが面倒だし、長靴だと軽くて楽。昨日と同じ装備とした。最初は快調だったが、撫然平で雪深く登頂断念。下山中2人組とすれ違った。駐車場に戻ったら目がヒリヒリ痒くクシャミ連発。周囲はスギ人工林なので長居は無用、栃尾温泉へ移動する。

【行程】9:20登山口→11:45撫然平12:00→12:47登山口 6,049歩

・トレースなし


・積雪30cm程度で問題なし




・コース分岐を右へ


・撫然平で一気に雪深く、長靴に雪が入るのでここまでか




・標識に座って休憩




・新平湯温泉を見下ろす


・青ダルの裏側に下山








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上高地スノートレッキング

2019年03月15日 | 
昨日の雪で上高地も銀世界に成っているだろう、今日は天気もまあまあなので入ってみる。何時もはフリーベンチャーを使うのだが雪は普段より少ないと思われるのでゴム長靴にした。こちらだとスキー靴とスキーが不要で5kg以上軽量化、ザックもウオーキング用のデイパックにした。普段より身軽なのでスイスイと早かった。予報通り午後より曇ってきた。午後3時半過ぎ平湯に戻り、平湯の湯に浸かった。今日の上高地出会った人間は6,7名。ニホンザルの方が多かった。

【行程】9:08釜トンネル→12:00かっぱ橋12:30→15:10釜トンネル 24,142歩

・GPS軌跡


・バス時刻は変わりなし


・平湯→中の湯 560円、バスターミナルに車停めても良いがこれをフロントガラスに




・気温-5℃、このあたりにすれば温かい


・釜トンネルと上高地トンネル共に照明は点いていた


・大正池




・田代橋上流


・ウエストン碑






・清水橋周辺にニホンザル多し、川の苔や小虫、木の皮等食べていた






・アルピコバス停中の湯 向かいにサル






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

移動帰宅/四国→自宅

2019年01月26日 | 
寒波襲来に鉢合わせの移動と成った。25日四国内で高速に入る。雪の来る前になるべく先まで進みたいが、山陽道から名神に入る頃に日が暮れてしまった。幸い雪はまだ降っていないので頑張って菩提寺パーキングまで移動し、車中泊。26日夜明けには吹雪と成るが、路面に積雪は無く、速度規制が出てるだけなので朝食後移動開始。途中雪景色を眺めつつのんびり走行、東海北陸道で事故渋滞が少し有ったが、10時前無事帰宅。

・26日AM7:45 竜王インター近く
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初雪

2018年12月29日 | 
朝起きたら外は雪景色に。雪雲が若狭湾から流れ込んでおり、山間部は大雪。ヤキモキしていたスキー場もこれで一安心だろう。今年最後のゴミ出しで雪まみれになる。不思議そうに窓から外を眺めている猫4歳(ナム/南無)つれて外に出る、寒いのかブルブル。アビシニアンはエジプト原産?で寒さに弱い。雪は15cm程でまだ降り続いている。

・9:00


・15:00 酸ヶ湯温泉 -9.9℃、241cmライブカメラ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福地山

2018年03月17日 | 
天気回復、今日と明日は晴の予報。朝は曇って薄暗かったが、これから晴れるハズなので福地山に登る事にした。福地温泉へ移動し、登山者用駐車場には3台停まっていた。昼過ぎには下山出来るので飲み物と軽食のみ持って出発。下山後車内で昼食、ビール。一休みして荒神の湯に行ったら、駐車場が一杯でビックリ。汗かいたのでとりあえず湯に行ったら、露天風呂は空いていた。釣り人の車が大半だったようだ。

【行程】8:25登山者用P→11:00山頂11:50→12:56登山者用P

中古スタッドレスが早速役立った


・奥飛騨の春はまだまだ、霧氷がキラキラ




・植林帯を抜ける頃より青空が出てきた


・無然平でグロップストップワックス塗る


・乗鞍岳展望台


・山頂よりアルプス展望。視界の邪魔だった木が切られてスッキリ










・FreeVentureツリーランで無事下山

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上高地スノーハイク

2017年11月28日 | 
温泉で温まって寝袋にもぐりこむと暑いのでファスナー開けて掛ふとん風にして寝たのだが・・放射冷却で気温低下、真夜中に寒くて目が覚め、毛布を掛けた。朝、車内の温度計見たら-5℃だった。温泉で使ったタオルはバリバリ、窓の内側も凍結していた。朝の天気予報では今日は終日快晴。雪は少ないが、チャンスなので上高地に入る。いつもどおり一番の松元行きバスで中の湯下車。大正池でスキー付ける。散策路の雪は30cm程有った。帰りのバス道は除雪してたので、板はザックに付けて歩いた。帰りのトンネルなぜか照明が消えていた。ライト点けて路肩を歩く・・が、中ほどで突然点燈。時計見たら午後3時だった。どうも朝夕の一定時間のみ点燈しているようだ。今日の入山者は10名程、予報通り終日無風快晴でフリース一枚でも少し汗をかいた。

【行程】9:10釜トンネル→12:00かっぱ橋13:00→15:10釜トンネル

・8:50 バスターミナルに停めて乗車


・釜トンネルと上高地トンネル共に照明が付いていた




・大正池で休憩


・池に溜まった土砂を取り除く作業船


・木の枝に氷が付着して綺麗だった










・今日は梓川右岸を行く








・かっぱ橋は修理中、中部電力の作業車、河川工事、宿の修理等作業の人多し










・ホテル白樺荘は外壁塗装?


・バスターミナルを横切り・・バス道を戻る








・15:20 中の湯バス停。平湯まで乗車10分、560円


■本日(11/28)のデーター
===========================
天気:晴→晴→晴
成果:上高地、温泉
走行:車/16km Step/?
温泉:平湯の湯、荒神の湯
体調:良
支出:本日/1,120円 累計/1,120円
宿泊:道の駅奥飛騨温泉郷上宝
===========================



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ライブカメラ雪景色

2017年11月25日 | 
Google EarthにStreet View、至る所に設置されているライブカメラ。ネット環境さえ有れば、そこに行かなくても行った気分に成れる。便利な時代に成ったものだ。「猫とコタツでライブカム~・・・」

稚内パノラマ・・フェリー乗り場、防波ドームに道の駅展望
道の駅ニセコビュープラザ・・ここには何度もお世話になった
酸ヶ湯温泉・・アレから早8年、も一度浸かりたいねえ
信州スノーモンキー・・相変わらず外国人に人気みたい
上高地周辺・・11月16日から冬季閉鎖へ、春までバスもタクシーも居ないパラダイス
平湯温泉・・そろそろ雪見露天のシーズンだ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福地山BCスキー 1,632m

2017年04月16日 | 
晴の予報なので今日は福地山に登ってみることにした。この所気温が高く雨もあり雪が残っているかどうか?不安は的中、コースの半分ほどは落ち葉スキー状態だったが、上の方はそこそこ滑れた。晴れの日曜とあって登山者が10名程、結構賑やかだった。

【行程】8:30福地温泉P→10:00無然平10:30→12:00山頂13:00→14:15福地温泉P

・青ダル横の空き地に停めた


・登山口、雪少ない


・少し行ってフリーベンチャーを付けるが・・


・先はこんな状態


・時々雪なし有るも、板を付けたまま進む


・無然平で休憩、これより先は雪あり




・山頂手前


・山頂








・ここで板外す


・青ダルの裏を通り車へ


■本日(4/16)のデーター
===========================
天気:晴→晴→曇
成果:福地山、温泉
走行:車/12km bike/0km Step/?
温泉:荒神の湯X2
体調:良
支出:本日/0円 累計/5,192円
宿泊:道の駅奥飛騨温泉郷上宝
===========================


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

輝山BCスキー 2,063m

2017年04月14日 | 
終日晴の予報だったので久しぶりに輝山で雪遊び、運動不足なので山頂まで行けるかどうか?路肩に駐車し板を担いで平湯峠道路に出たら・・・・除雪されておりビックリ。何時もは真冬で道は雪に埋もれているのだが、スカイラインの開通も近く、除雪が進んでいて当然だろう。舗装道路を行き、ゲートを越え少し行ったところに除雪車が駐車してあった。ここより左側斜面に取りついて登る。雪は締って十分あるが、枯れ枝などが沢山落ちていて難儀する。1時間近くかかって森を抜け、送電線鉄塔の上部に出た。ここで一休み。後はゆっくり斜面を登る。尾根に出ると風が強くなり寒かったが、天気は良好。誰もいない山頂でのんびり昼食。締まったザラメの快適斜面を滑り降り、40分で車に戻った。今日は誰にも逢わず貸切だった。道具を片付け、着替えて温泉に直行。

【行程】7:45国道路肩P→8:49鉄塔上部→11:00山頂12:00→12:40国道路肩P

・平湯峠道路、スカイラインは5月15日開通予定


・除雪車の先で板を付け斜面に取りつく


・鉄塔上部で休憩


・斜面をトラバースし尾根を目指す


・尾根に出た、あとは真っ直ぐ登るだけ


・この辺りからカリカリに凍っていた


・登り切った、山頂は右奥、森の中


・山頂、小さい標識が有る


・日向に移動し、昼食休憩








・下山開始


・朴ノ木スキー場


・快適斜面を下る




・乗鞍岳と乗鞍スカイライン


・無事下って来た




・後は舗装路を車までトボトボ







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする