goo blog サービス終了のお知らせ 

”遊山乞食” 山と温泉と

"yusankotujiki" 軽自動車(スバルサンバー)に車中泊ぶらり旅 ~カテゴリー【索引】にリンク付一覧~

荒神の湯

2023年07月05日 | 
奥飛騨の定宿、道の駅上宝での車中泊は数台のみだった。涼しく静か、寝袋で熟睡出来た。朝、寒いので積んでたダウンを引っ張り出して着た。朝食後荒神の湯に行ってみた。ここは月・水・金が掃除日で午前中使えないはずだが、湯は入ったままだったので浸かった。流石に週に3回も湯の入れ替えはやり過ぎだろう。せいぜい週一で十分と思う。



・AM7:30誰も来ない適温露天、今日は午後から雨


涼しい風が心地よいので、川沿いを散歩した。蒲田川は渓流釣りで人気の場所らしい。この一帯は「キャッチ&リリースエリア」だそうで、魚種に関係なく釣った魚は再放流しないといけない。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新穂高の湯

2023年04月29日 | 
AM5:30起きたら道の駅は大賑わい、昨夜のうちに沢山入ってきていた。騒々しいので新穂高の湯に移動して朝湯に浸かった。ワルドな河原に有るので増水でしばしば冠水し閉鎖になるいわくつきの混浴露天である、酷いときは掃除、再開した翌日又閉鎖に成った事もある。今日は浸かれてラッキーだった。露天の底、以前は砂だったがセメント舗装されている、湯は少し温め。湯上がりにヘリポート横の駐車場でお湯沸かして朝食にした。

・AM6:00 本来は8時からだが・・いいか






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の奥飛騨温泉郷情報

2023年04月28日 | 
星野リゾートの工事が始まり、重機とトラックがわんさか集結。穂高クラブの建物には足場が組まれている。静かな平湯温泉が突然騒々しくなってきた。鄙びた奥飛騨温泉郷で長らく遊ばせてもらったが、この先どうなっていくのか気がかりだ。

■乗鞍スカイラインは今年も通行止め?
■4月28日 新穂高の湯オープン
■4月29日 乗鞍エコーライン一部開通
■4月29日 上高地開山祭
■6月1日 国道158号(安房峠道路)冬季閉鎖解除
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

荒神の湯

2023年04月26日 | 
昨夜は一晩中雨音がうるさかった、安普請の軽自動車では外部の音が筒抜けだ。中でも雨音が一番うるさく感じる。月曜はえらく寒く、平湯の最低気温は−4℃、栃尾温泉でも氷点下だった。下手したら雪が降ったかも知れないが、昨日は気温上昇のおかげで雨だった。雪だと夏タイヤなのでちょっと問題だった。荒神神社で水を汲んで、温泉へ。温泉駐車場の傷んだ舗装が綺麗に成っていた。雨の露天は適温で良かった。

・AM9:15 月水金は掃除日のはずだが・・パスしたのか湯は満杯
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

星野リゾートが奥飛騨進出

2023年04月25日 | 
昨日平湯民族館の平湯の湯から出たら、正面で何か作業をやっていた。何だろうかと思ったが廃業した宿の解体だろうと気にしていなかった、今朝ネットニュースで星野リゾートが奥飛騨平湯に開業する宿の起工式が開かれたと出ていた。

・平湯神社の真正面、来年の秋開業


コロナの3年を持ちこたえられずに廃業・倒産した宿多し。やっと出口が見えてきたようで、観光客も増えつつ有る。今朝平湯の湯へ朝風呂に行ったので、工事現場を眺めてみた。昨日は赤白の垂れ幕が有ったが、重機が一台作業していた。隅の方には大きな岩と石が山積みに成っている、岩風呂の材料だろうか。どうも穂高クラブの建物は残し、周囲の数棟を解体、建て替えするようだ。

・清々しい朝湯が・・


平湯の湯にのんびり浸かっていたら、中年カップルが入ってきてビックリした。ここの湯は男女別々で女湯の入り口がすぐ横に有るのだが・・露出狂? 随分昔になるがスキー帰りに数名で湯に浸かっていたら外国人のダンサーだという若い女性が入ってきてここの湯で混浴した事が有る。仲間の若者が、オーイと呼んだらバスタオル巻いて女湯から移動してきたのだった。懐かしい思い出である。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平湯の湯

2023年04月24日 | 
車中泊湯治では、最多で一日4回、朝・昼・夕・夜・湯に浸かるが、大抵夜はパスして3回の事が多い。暗くなってからウロウロしたくないのと、夕食時にビール飲んで運転が出来ない。今はノンアルコールなので運転は出来るが面倒。今日は夕方平湯の湯に浸かった。茶褐色の湯は、透明な湯より効能が有りそうな気がする。日暮れ前に夕食食べたので今日も夜は無しだ。

・湯加減は丁度良かった


・平湯のサクラ、この木は満開だが多くはチラホラ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひらゆの森

2023年04月24日 | 
ひらゆの森の温泉に昨日2回、今日も朝と昼の2回浸かった。日曜日の昨日は大賑わいだったが、今日は寂しいくらいだった。10時からの朝湯はほぼ透明なのに、お昼には白濁している。温泉成分が変化して沈殿するからだろうか。露天のヒノキ風呂の湯船が新しくなっていた。

・内風呂午後2時ころ


・露天ヒノキ湯船

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

養老牛温泉

2023年03月18日 | 
ネットで養老牛岳で男性遭難か?というのを見た。登ったことは無いが近くの山と温泉を思い出し懐かしかった。野湯からまつの湯は2021年に死亡事故が有って閉鎖と聞いていたが解体撤去されていた。懐かしい温泉が次々と閉鎖に成り残念だ。遭難男性の捜索は、今朝から行うらしい、無事発見される事を祈る。

・いい湯だったのに・・北海道新聞の画像引用
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二日市温泉・大丸別荘

2023年02月24日 | 
見覚えのある建物の映像がテレビに出てびっくりした。5年ほど前一度入湯した福岡の老舗温泉旅館が、温泉管理ルールを守っていなかった事がバレて叩かれている。源泉かけ流しの場合、塩素注入は必要ないはずだが・・一部循環方式を採用していて、その湯船の管理に問題が有ったようだ。好印象のイイ温泉だったのに、ちょっと残念だった。

しかしマスコミ報道の多くは、興味を引きそうな文言や映像を表に出し、晒し者にする傾向がある。旅館側に問題ありなのは間違いないのだろうが、このようなことに至った背景についても取材報道してもらいたいものだ。

■3月12日追記
宿の元社長、「山田真さん自殺」のニュース有り。マスコミに殺された山田さんが気の毒な気がする。報道関係者に言いたい。他にも叩かれるべき極悪人が居るだろう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひなびた温泉研究所

2022年06月19日 | 
去年「日本百ひな泉」という本の事を投稿したが、この本の著者が運営しているウエブサイトが、ひなびた温泉愛好者の情報交換の場と成っているようだ。メンバーを募集しており参加条件として検定試験が有り、おもしろそうなので試したら合格!登録は有料なのでしばらく様子見してから考える。

コロナが出てきて以来遠出をしなくなり、新規のひなびた湯とも出会っていない。そろそろ再開したいものだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする