goo blog サービス終了のお知らせ 

”遊山乞食” 山と温泉と

"yusankotujiki" 軽自動車(スバルサンバー)に車中泊ぶらり旅 ~カテゴリー【索引】にリンク付一覧~

新穂高の湯

2022年04月27日 | 
20日午前に橋の上から眺めたら、湯船は落葉と藻?などで酷い状態だった。再開はだいぶん先だろうと思っていたが、昨夜ウエブサイトを見たら、25日に掃除して、26日朝から営業再開!と出ていた。25日朝もウオーキングで蒲田トンネル出口のバス停まで行ったが、9時過ぎ到着だったので清掃開始前だったかも知れない。昨日の朝8時オープンを知っていたら朝風呂に入れたのに残念だった。

所が、今朝のFacebook情報では、大雨で増水し露天風呂が泥水に浸かってしまっている。再再開は連休明けに成るだろうとの事。又今日は上高地開山祭だが、公園線の法面が崩れ通行不能、開山祭は中止!雨に翻弄されているが人的被害が無くてまだ良かった。

・4月27日午前、奥飛騨温泉郷観光協会FBより 〜新穂高の湯〜


・4月27日午前、長野県松本建設事務所提供 〜大正池の手前〜
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひらゆの森

2022年04月26日 | 
大型連休が近づいてきたのでひらゆの森の朝湯に浸かってから引き上げる。「年間会員証」を8日間で12回使用した。平日は気の毒なほど静かだったが、週末は車とバイクが増え賑わっていた。休業中だった平湯キャンプ場と平湯館が営業再開したようでチョット活気が戻っている。11時ころ平湯温泉を出発し、高山市から土砂降りのせせらぎ街道を走り自宅に戻った。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平湯の湯

2022年04月25日 | 
平湯民族館内の寸志温泉。ほぼ年中無休で営業時間は冬季8時から21時。週末は混雑するが平日は空いている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湯負け、湯ただれ?

2022年03月09日 | 
今朝は数年に一度廻ってくる地区の「分別ごみ当番」だった。普段あまり顔を合わさない地域の人の顔を見る貴重な機会である。ついでに不用品を少し回収に出した。

昨日まで何とも無かったが、足がなんとなく痒いなあ、ズボンめくってみるとスネに赤い斑点出来ていた。連日1日数回湯に浸かったので湯負けしたのかも。湯上がりの水分補給には気をつけていたが、保湿ローションを塗る等は何もしていなかった。昨日自宅に戻り風呂は2日か3日に一度に戻るので、そのうち治るだろう。とりあえずオロナイン軟膏を薄く塗っておいた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新穂高温泉

2022年03月07日 | 
バス停の横にトイレと無料の温泉「アルペン浴場」が有ったのだが、廃止に成って久しい。代わりに「中崎山荘奥飛騨の湯」という温泉が有るが900円。高いので一度利用しただけである。河原の「新穂高の湯」は冬季は閉鎖で入れる温泉がないが、景色を眺めに来てみた。新穂高ロープウエイスキー場が閉鎖に成ったのは2003年3月30日。温泉にスキー場、昔は良かったなあ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

温泉年間フリーパス券利用75回

2022年03月06日 | 
去年の5月末に購入して9ヶ月になる。以来奥飛騨湯治のメイン温泉としてフル活用している。トイレに休憩所、内風呂に広い露天風呂でゆっくりくつろげる。寸志の露天温泉(平湯の湯と荒神の湯)にはカランや鏡が無いし脱衣場が寒くヒートショックが怖い。ひらゆの森は暖房が有り、休憩所と駐車場の一部でフリーWi-Fiが使えるので助かる。

・ひらゆの森休憩コーナー




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栃尾温泉荒神の湯

2022年03月05日 | 
スキーの筋肉痛は何とも無いが明日以後出てくるのかも、朝湯で筋肉をほぐす。午後には突風が吹いたり雪になったりでおかしな天気だ、昼を過ぎると車がだんだん増えてきた。午後3時前に湯に行ったらえらく賑わっていた。ひらゆの森にも活気が戻っている、暇な老人がウロウロ邪魔をしてはいけないので栃尾温泉に移動した。荒神の湯前に新しく看板が出来ていた。駐車場は一部しか除雪されておらず、数台しか停めれないので道路向かいのスペースに停めた。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平湯の湯

2022年03月03日 | 
「ひらゆの森」は午前10時からの営業で、朝風呂にはチョツト遅い。今朝は8時から開いてる「平湯の湯」に行ってみた。ここはたいてい適温で荒神の湯みたいに熱すぎたり、ぬるすぎたりする事がない。今朝も適温貸し切りのいい湯だった。









・雪玉作り?
転がってた
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

車中泊湯治⑩終了

2021年11月28日 | 
昨日日暮れに平湯から道の駅へ移動時、側溝に脱輪した車を見た。雪国では雪を捨てるためか側溝に蓋が無い所が多い。おまけに雪で隠れて蓋の有無が見えないのでやっかいだ。蓋は無いものとおもったほうが良い。雪の中でのトラブルは大変だ。慎重な運転が必要である。帰路Aco-opで豚肉調達し夕食は焼き肉にした。

今朝は冷え込んだ、車内の温度計は-3.4℃、窓は凍結して開かない。今年一番の冷え込みだったが、今日は晴れるらしい。車内は焼き肉臭がくさいが其のうちに消えるだろう。湯を沸かし朝食食べてたら神岡方向からバイクが一台道の駅に入ってきた、昨日のバイクで驚いたが、同類が良くも居る物だ。今日は雪景色見て朝湯に浸かって引き上げる。荒神の湯を見て平湯へ移動、昨夜の脱輪車はそのまま放置されていた。X-TRAILで過信運転が原因だろう。平湯はバリバリに凍っていた今朝は−10℃を記録。平湯の湯に先に浸かるが熱いのを我慢し浸かったのが悪かったか湯上がりにフラツイて転けそうに成り湯で一緒だった若者に救助?された。また湯小屋の石段で尻もちをつき、左手で持ってたスマホの角を擦る。10時に成ってひらゆの森へ、ぬるめの湯にノンビリ浸かる。お尻がヒリヒリするので鏡に写してみたら少し擦りむいていた、やれやれ、後は圧雪道を高山に出てせせらぎ街道を郡上経由、日暮れ前無事自宅に戻った。

・朝の道の駅上宝、またもやバイク現る


・スマホカメラのズーム最大で撮影


・栃尾温泉荒神の湯Pより


・平湯の湯




・ひらゆの森、1日から休み


・通路に滝平二郎の版画

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栃尾温泉 荒神の湯

2021年11月25日 | 
冬の日没は早い、5時には真っ暗だ。毎度のことだが夕食は早めにし午後7時には睡眠モードである。ワインチビチビ飲んでからスマホで落語聞きながら寝に入る。昨夜は寝袋の足元にホッカイロ入れてみた。ホカホカ暖かく快眠出来た。朝食後今回初めて荒神の湯の朝湯に行く。男湯露天に赤ちゃん連れの夫婦が混浴していてビックリ、混浴には慣れてるので別にかまわないが、奥さんはそそくさと女湯に移動したようだ。湯はぬるくイマイチだった。

ここはいい温泉なのだが、湯の温度管理はセルフサービスになっている。源泉は高温なので常時沢水?がホースで引かれている。ホースを湯船に入れたり出したりして適温にするのだが、誰かがホースを入れっぱなしているとぬるくなってしまう。かと言ってホースを取ると浸かれないほど熱くなる。特に利用者の少ない今どきは「熱いか、ぬるいか」なかなか適温の湯に出会えない。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする