goo blog サービス終了のお知らせ 

”遊山乞食” 山と温泉と

"yusankotujiki" 軽自動車(スバルサンバー)に車中泊ぶらり旅 ~カテゴリー【索引】にリンク付一覧~

Nikon EN-EL12 互換バッテリー2個+USB充電器キット

2019年06月02日 | Gear
返品せずこのまま使う事にしたので電源確保について検討する。車中泊旅ではモバイルバッテリーとUSBを常用、インバーターの100Vコンセントはアイドリングか走行中でないと使えないので非常用。OLYMPUSはカメラ本体にバッテリーを付けたままUSBで充電できた。COOLPIXはどうもそれが出来ない。というか推奨していないのか、説明書にバッテリーを外して専用充電器で充電と書いてある。

Nikon用のUSB充電器が有るはずとAmazon探したらピッタリのキットを見つけた。純正 EN-EL12バッテリーは1個4~5千円もするのに、3点セットがたった1,299円。付いてた純正バッテリーが意外と長持ちした、まだまだ使えるのでバッテリーは3本。

・安っぽいがPSEマーク付きで、とりあえず使えてる


・軽くコンパクトな中国製 TravelCharger

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

防水デジカメ:Nikon Coolpix AW100

2019年06月01日 | Gear
OLYMPUS TG-820のグラグラを固定したらまだまだ使えそうな気になってきたが、これは予備機にし、中古品さがし再開。色々有るが、Nikon製はまだ使ったこと無いので使ってみようか。多分使わないだろうがGPS付きで値段(9,800円)も手頃。早速注文し届いた。擦り傷は有るが落下履歴は無さそう。首掛タイプの長いストラップだったので、手持ち品を付けた。軽く動作は軽快でイイ感じ、問題無さそう。後は付属バッテリーの容量低下がどの程度か?

AW100 耐水10m、落下1.5m、-10℃対応、178g




早速動作確認する、通常の撮影モードや設定、フォーカスに感度は問題なし。NAV-Uに使ってた32GBのマイクロSDカードが余ってるのを思い出し、アダプター使って入れてみたら正常に使えた。メモリがスカスカなので撮影サイズを8メガにアップした。GPSを有効にして使ってみた、窓際で少し待つと衛星を補足し現在地の地図を表示したのにはビックリ、ログ記録も出来るが、きっちり自宅の場所を表示した。これを使えば画像に位置情報も埋め込む事が出来るので、後で何処で撮った写真か正確に追尾できるというわけだ。CCDのホコリ無し、液晶、ストロボ、タイマーも正常。

■6/2追記:ソフトウエア更新
Nikonのダウンロードサイトで、ファームウエア等の更新が無いか確認する。GPSの測位速度を向上するためのファイル「A-GPSファイル更新用」が有ったので「ダウンロード→SDカードにコピー→カメラでファイル更新処理」した。更新後GPSの測位がばかに早くなった。ソフトウエアViewNX-i & Capture NX-D FullVer最新版をノートにインストールした。バッテリー切れの心配が無くなったのでしばらくGPSを有効にし使ってみる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

防水デジカメ:OLYMPUS Tough-6020→5/31返品

2019年05月24日 | Gear
福地山登山の時デジカメから「ウイイイイン!」と5~6秒怪しい音がした。しげしげ見たら、レンズカバーの樹脂部品がグラグラに成っている、パーツが脱落したのか、単に固定が外れただけなのか不明。とりあえず使えているが防水性が維持されているかどうか不明。OLYMPUS TG-820は使用6年。新品を12800円という激安で手に入れた物。何度も落下させ傷だらけ、今では水中に浸ける勇気なし。更新を決めた。

防水タイプで安いのを探すが新品は高い。7,380円の中古品を見つけ昨日注文。今日午後本体とケーブルが緩衝材に包まれて届いた。箱、説明書、SDカード、充電器は付いてないのでTG-820のを流用する。バッテリーがどの程度持つか?劣化してるようなら互換品を入手すれば良いだろう。充電後30分ほど洗面台の水につけて見たが問題無さそうだ。

・小さい傷が有るだけ。SDカードを移し替え今日より乗り換え


・TG-820/208g 6020/180g ストラップだけ新品


・TG-820 黒いレンズカバー上部に小さな爪が、この上に何か有ったのでは・・全体がグラグラ


■5/29追記:~中古6020は、動作に問題有り返品~
マクロ撮影で数枚撮ったうち何枚かピンボケが有ったが、その後色々試してみると半押しでフォーカスが合わない事が時々ある。グリーンに成らず赤枠のママ。一度電源を切って入れ直すと回復するが、しばらくすると又合わなくなる。レンズユニットか測光関係の不具合かも?Pオート撮影でISO感度、シャッター速度の設定が正常に応答していない。これでは不安でストレスが溜まる。Amazonの返品システムを初めて使用、返品受付けセンターに電話し日本郵便の集荷サービスに手渡して完了。数日後支払いカードに返金されるらしい。

■6/1追記:返品受領、1-3日内にvisaへ返金されます。とAmazonからメール有り。応答が早いね、素晴らしい。中古品であっても殆の商品が1ヶ月内返品可能なので安心して注文できる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CN-G520Dにオービス地点登録

2019年05月01日 | Gear
奥飛騨車中泊湯治でオービス設置地点を数ヶ所通過したが、新ナビで警告アナウンスは無かった。ゴリラにオービス情報が入っていない。まあ高速道路90km、一般道5~60kmがサンバーの最高速度なので引っかかる事はまず無いのだが、知っていて損は無い。ネット上にオービス位置情報ファイルを見つけたので「地点登録」を使って地図に取り込んだ。単に地点登録しただけなのでアナウンスはしないと思うが、地図にオービスアイコンが表示されるので少しは役立つかも。

・全国有料&一般道路 計562ヶ所登録


■5/17日追記
奥飛騨の湯治場へ移動走行する、オービスの場所が判っているのでアナウンスが有るかどうか注意していたら直前に「スピードに注意して下さい!」というアナウンスが有った。100m程手前の直前だが、無いよりはまし。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴリラCN-G520DのGPSログ

2019年04月27日 | Gear
CN-G520Dのログ機能はNV-U37に比べ貧弱で、記録可能ファイルは20個、1ファイル最大24時間。記録間隔は、5,10,30秒の何れかを選べる。ログは内蔵メモリに記録されるが、追加したSDカードに移動する手間を掛ければファイル数に制限は無い。NV-U37はメモリが満杯になるまでファイル数の制限無し、記録間隔は1秒固定だ。ファイル形式は共にKMLかNMEAのどちらか指定。

・奥飛騨からの帰宅ルートログ(5秒間隔)、KML形式 約10時間で96.5KB


・平湯温泉内軌跡、5秒間隔なので軌跡が荒い

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナビ更新:SONY NV-U37→Panasonic CN-G520D

2019年04月20日 | Gear
中古品入手したNV-U37は移動と登山にフル活用し、正常に使えているが、データーが2012年版、讃岐うどん店は未登録多発、やむなく住所検索で探す羽目に。何より困ったのは山間僻地で、何度も狭い林道、酷道?に誘導され右往左往した事だ。九州、紀伊半島で散々な目に遭った。「道幅優先検索」が欲しい。我慢し6年使ったので更新を決めた。

ダッシュボードが狭いので、3.5インチ品を探すが売れないのか数種しか無い、検討し5インチゴリラに決定。山ではNV-U37+アウトドア地図+モバイルバッテリーで使う。シガー電源プラグの突起が車体に干渉し狭苦しいスペース設置に成ったが何とか定位置に納まった。見やすさ、操作性良好。

・CN-G520D 2018年モデル/21,200円+Micro SDHC 32GB/1,420円=22,620円


・NV-U37/185g & ゴリラCN-G520D/201g 一回り大きいが持つと軽く感じる


・ACアダプターは別売り、NV-U37のを流用する


・外れたら窓から落ちそうだが、ストラップで確保してるので大丈夫
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬季車中泊~湯たんぽ~

2019年03月19日 | Gear
加齢に伴い耐寒性の低下を実感している。東海の陸別町平湯温泉での車中泊は-10℃以下もあり得るので対策が必要である。去年まではダウンシュラフ+αで大丈夫だったが、今回はインナーにmont-bell supertouchBag#2を追加し2重にした。通常は外側のダウンシュラフはファスナー全開にし掛ふとん風に使用。保温不足の時はファスナーを閉めれば良いだろう。それと古い湯たんぽが有ったはずと探したら出てきたので装備に追加しておいた。

湯たんぽに入れる湯をわざわ沸かすのが面倒で自宅以外で使ったことが無かったが・・・今回は温泉の湯を入れて見た所、予想以上に暖かく有効だった。これを使うことでダウンシュラフは掛け布団方式のままで十分暖かかった。ただこの湯たんぽ12年も前の物、使用中に割れたら大変だ。更新したほうが良さそう。

・道の駅奥飛騨温泉郷上宝、温泉が出てる
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Dyson掃除機~バッテリー交換

2019年01月31日 | Gear
コードレスクリーナーのバッテリーが赤点滅。使用1年半、保証期間(2年)内で助かった。電話連絡したら代品を送るので取り替えてくれとの事。3日目に宅配便で届く。ネジ2本外し差し替え、復活。

・21.6V 2100mAh 45Wh 2.11kg 定価:8,640円、今回無料
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電気しき毛布デビュー

2019年01月06日 | Gear
数年前は-10℃の厳冬車中泊を、寝袋だけで熟睡してたのだが、今だと低体温症でそのままあの世行きかも。めっきり寒さに弱くなった。特に手足がなかなか温まらず自宅でも寝付きが宜しくない。一時湯たんぽも使ったが、準備が面倒でここ数年は使わず、寝袋で対応していた。電気毛布はまだ一度も使ったこと無いが、観念し入手。早速昨夜使用したら快適快眠。老人は老人らしく、次はらくだのパッチか腹巻きか・・

・ヤマゼンYMS-13 2,026円
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ストック先端保護キャップ

2018年11月28日 | Gear
先日福地山で片方紛失した。たまに拾う事も有るが無くす方が多い。今までLekiBlack Diamond製を何度か買ったが、結構高い。Amazonでノーブランド品4本で258円というのを見つけ注文。先程ゆうパケットで届いた。サイズはピッタリだったが、取れないようゴム系接着剤を塗布し付けた。

Cortina d'Ampezzoで買って愛用9年、傷だらけだ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする