goo blog サービス終了のお知らせ 

”遊山乞食” 山と温泉と

"yusankotujiki" 軽自動車(スバルサンバー)に車中泊ぶらり旅 ~カテゴリー【索引】にリンク付一覧~

ぐるっと羊蹄山 64.6km

2015年07月09日 | ちゃりんこ
快晴である、朝の車内は9℃で少し寒かった。早朝移動し登山という選択肢も有ったが、のんびりサイクリングも良さそうなので自転車に決定。5-60km程なので急ぐこともない、のんびり朝食後出発。最初R5を北上比羅夫駅の標識を見つけ寄り道する、えらく坂を下ったので戻るのが億劫になりそのままヒラフスキー場方向に進み倶知安に出る。あとは京極の吹き出し公園に寄って休憩。喜茂別、真狩を経てニセコへ戻った。楽勝で昼前には戻れるのでは・・・となめていたが、結構アップダウンが有り意外ときつかった。ニセコの別荘地を海外の成金が買い占めているとかいうニュースを聞いていたが、ニセコアンヌプリ山麓の別荘地には洒落たロッジやキャビンが沢山有り、造成工事を行っている所もあった。マネーがどんどん流れ込んでいるのだろう。同じ北海道でも先日見た奥尻とはえらい違いだ。

【行程】7:45ニセコ→倶知安→10:50京極11:20→真狩→13:10ニセコ ☆ルートラボ

・道の駅ニセコビュープラザを出発


・ジャガイモ畑と羊蹄山




・深田久弥は「早朝比羅夫駅から出発した・・」と有る、山小屋みたいにポツンとたっている


・倶知安駅


・倶知安辺りから見る羊蹄山


・京極の吹き出し、凄い水量だ、500ml汲む


・弁当買って、ベンチで昼食


・去年登った京極コース


・足に豆を作った喜茂別コース


・真狩辺りからの風景

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奥尻島一周 73km

2015年07月07日 | ちゃりんこ
夜中星と月が出ていたので晴かと思ったが起きて少ししたら雲が垂れ込めてきた、テントは周回後に撤収するつもりだったが、雨になったら面倒なので朝食後撤収。デイパック以外はフェリー乗り場のコインロッカーに入れる事にした。60Lのザックを背負奥尻港まで走り、200円のロッカーに詰め込む。身軽に成りいざ出発。

曇で半袖では寒いくらい、時々上着着る。22年前の津波で被害が一番酷かった青苗集落には慰霊碑や記念等等が有るのでひと通り見て回った。人家の少ない島の西海岸以外は、高い防潮堤が張り巡らされ異様な風景だが、青苗一帯は一層凄い。何百年先に有るかどうかすら解らない津波への備えらしいが、虚しいというか無駄というか複雑な気持ちになる。神威脇で島で唯一の温泉に入る。この先坂道走行が有るので汗をかくのは必至だが、ここは入っておきたい。誰もおらず貸し切りの湯だった。一休みして坂登り開始。延々と続くが傾斜は緩いのでさほどきつくない。乗鞍スカイラインを経験しているので日本の何処の激坂と言えど取るに足らない。霧が立ち込めてくるが濡れることは無かった。最高到達点は標高400m程度だった。神威山584.5mにも登りたかったが、一帯に航空自衛隊の施設が有り、進入禁止らしい。北の防衛情報収集施設でも有るのだろうか高いアンテナ類が多数あった。玉島開拓で分岐し下りに入る、稲穂への道には一部未舗装のラフが有ったがごく一部だけだった。海栗前(のなまえ)漁港で海辺へ、最北端賽の河原公園は通過し弁天さんをお参りし奥尻港に無事戻った。

【行程】7:00キャンプ場→7:20奥尻港7:30→8:43青苗→10:30神威脇温泉11:10→13:30稲穂→14:10奥尻港 ☆ルートラボ

・夜明けの賽ノ河原を参拝


・テント撤収し奥尻港に向かう途中、かわいい郵便局


・鍋釣岩というらしい


・名の通り浜辺は大小の御影石がゴロゴロ






・島の南端、青苗地区の記念碑


・ついでに奥尻空港に寄ってみた


・島の西側海岸を北上、奇岩がイロイロ


・北追岬公園のオブジェ


・神威脇温泉から出て更に北上、恐ろしい工事現場を見る




・幌内からえんえんと登りが続く、ガスも出てきた


・玉島開拓の分岐まで来た


・一部未舗装が有ったが2ヵ所各200m程だった


・海栗前(のなまえ)港へ出た


・人家の周囲は巨大な防潮堤でガード


・廃校だろう


・最後に弁天さんを参拝し・・


・奥尻港に戻った


奥尻の住宅は、生活感が感じられない箱みたいなのが多い。冬場雪に閉ざされる事からだろうか、民宿の看板を掲げてる家が馬鹿に多いが泊客が有るのだろうか?それに酒場やスナック類が異常に多い。でかいパチンコ店も有った。しかしコンビニは一つもない。去年行った利尻、礼文とはずいぶん雰囲気の違った島だった。島の山地中央部、以前は多分原野だったのだろうが、これを草地開拓事業とかで開拓したようだ、道路を付け、伐採開拓。たしかに草地は有ったが見た感じ放置状態・・牛の姿は皆無、荒れ果てた草原と錆びついたゲートがあちこちに有った、開拓後の活用がうまく行かなかったのだろうか、索漠とした風景が広がっていた。

津波被害後の復興工事、被災住宅の整備、産業の復興、と東日本大震災でやってる事と同じような事が行われたのだろうが、22年が経っての姿がこのありさまか、とても健全に復興しているとは思えなかった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奥尻島へ

2015年07月06日 | ちゃりんこ
奥尻島には以前から渡りたかったが、雨だったり、瀬棚から行こうとしたら一日1便しかなく、何かと計画が立てにくかったりで実現出来ていなかった。江差に来てみたら、乗り場前に無料の広い駐車場があるし、日に二便有り便利。天気もまあまあ。ならば渡ろうかという気になった。輪行でテント持参。面白ければ連泊しても良いだろう。しかし先日カセットコンロのガスを買ったばかりでこれを車内の置いとくのが心配。幸いアイスボックスがかなり空いてたのでここに入れることにした、氷も十分ある。これで一安心。9時半乗船した。船は空いてて波も弱く快適な130分の船旅だった。

・ガスボンではここへ


・フェリー乗り場の真ん前に駐車可能


・入港して来た


・自転車持って乗船


・出港。知らない島に渡る時は、何時もドキドキわくわく


・奥尻港ではウニマルというキャラのぬいぐるみがお迎え


・北へ10km程、賽の河原公園へ向かう、途中弁天さまが有った


・キャンプサイトは広い、が、誰もいない。とりあえずテント設営


・食堂が有ったので様子を見に・・


・メニューにイロイロ有るが、ウニ、ホッケ、イクラなどは嫌いなので・・


・安いイカ料理を頼む


・お腹が空いてたので美味しく完食、生ビールを奮発した


・日暮れ前にBMWサイドカーのキャンパーが来る。ありがたい、墓場横のキャンプちょっと心強くなる


・イカ釣りの漁火が綺麗だった


■本日(7/06)のデーター
===========================
天気:曇→曇→晴
成果:奥利尻島へ渡る
走行:車/3km bike/10km Step/?
温泉:無し
体調:良
支出:本日/4,184円 累計/53,222円
宿泊:奥尻賽の河原キャンプ場
===========================
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自転車リム清掃

2015年05月21日 | ちゃりんこ
ネットでメンテナンスについて調べる。「自転車探検!」という面白いサイトを見つけ、つい読みふけってしまった。10年間一度もリムのクリーニングをしたこと無いし、しげしげ見たことも無かった。初めて掃除する。

・これはひどい。タイヤも


・#600耐水ペーパー使用
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブレーキシュー交換

2015年05月20日 | ちゃりんこ
快晴、これから晴が続きそうだが、用事が出来たので引き上げる。夕方までに帰れば良いのでのんびり朝食。荒神の湯と平湯の湯に入り、銚子の滝を見物し、せせらぎ街道を休み休み走る。郡上まで戻ると気温30℃。エアコン入れ自宅に午後4時到着した。先日平湯からAmazonに注文してたブレーキシューが届いていたので早速付け替えた。

・M70T3 LX Deore 送料込:773円


・前輪だけ交換、おかしな減り方してる


■本日(5/20)のデーター
===========================
天気:晴→晴→晴
成果:移動(奥飛騨→自宅)
走行:車/191km bike/0km Step/?
温泉:荒神の湯、平湯の湯
体調:良
支出:本日/470円 累計/4,808円
宿泊:自宅
===========================
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブレーキシュー摩耗

2015年05月18日 | ちゃりんこ
下りでのスピード、以前は怖いもの知らずというか50kmオーバーを平気で出していた。一度安房峠道路の凍結路面で大転倒してから怖くなり、最近は速度制限30kmを目標としている。ブレーキを多用するのだが、今日は特に効きが悪かった。前輪はキイキイ無くし。蛭窪隧道を出た所でブレーキシューを点検。前後輪共かなり減ってる。10年もののGIANT Escape R2 、タイヤとブレーキシュー以外は最初のまま。ギア類は限界まで摩耗しているのでどうしたものか・・・今更買い換える気にも成らないし、とりあえず帰ったらシューを交換する。以前に交換した時の記録が有るかも?と思い、このブログ内検索したら、5年前の記録が有った、やはり相当摩耗している。

・前輪


・後輪


乗鞍高原にはスーパーマーケットもコンビニも無い。番所の少し上に「筒木商店」という酒類とちょっとした食品を置いてある店が有るだけである。食料が切れたし、これから雨に成るので乗鞍での遊びは終了とし、平湯に戻る。乗鞍→平湯は僅か30km、日暮れ前に戻ったら丁度雨になった。

■本日(5/18)のデーター
===========================
天気:曇→晴→曇
成果:スーパー林道B、温泉
走行:車/30km bike/19.39km Step/?
温泉:せせらぎの湯X2、平湯の湯
体調:良
支出:本日/389円 累計/2,894円
宿泊:平湯温泉内P
===========================


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上高地乗鞍スーパー林道B

2015年05月18日 | ちゃりんこ
夜中は星が一杯出てたが、朝起きたら雲が垂れ込めている。天気は下り坂らしい。せせらぎの湯へ朝湯に行き、カミソリで髭剃りしたら、酸性泉がピリピリ滲みた。朝食後適当なWi-Fiが無いかと再度検索したらフレッツの無料Wi-Fiを見つけ繋がったので昨日のブログをアップロードしたり、ゴロゴロする。そのうちに青空が出てきたので、林道B区間を白骨まで走る事にした。殆ど車が通らない静かな峠道をのんびり走る。

【行程】10:08P→10:44蛭窪隧道→11:00白骨温泉11:45→13:00P 19.39km ☆ルートラボ

・B区間料金所跡スタート


・蛭窪隧道は舗装ガタガタ、照明暗し


・乗鞍剣ヶ峰展望


・白骨温泉の宿が点在


・泡の湯の露天を覗き見


・白骨公共野天風呂覗き見


・入浴施設案内


・通行止めのC区間料金所跡を通過し、少し先まで行く


・十石山登山口までとした


・堰堤ダムの水が青い


・泡の湯旅館、露天は人気だが宿営業してるのかな?


・さて引き返すとする


・十石山はピークが無い


・ビューポイントで一休み


・今回自転車にライト付けてきた


・昨日と同じ1時に戻る


・湯上がりに一本。食料切れ、缶詰開ける

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上高地乗鞍スーパー林道A

2015年05月17日 | ちゃりんこ
快晴なので乗鞍高原へ移動する。観光センター駐車場は春山バスを待つ人と車で賑わっていた。時間が早いので三本滝まで登ってみる。ここも混雑。ゲートの人に自転車は入れるか聞いたら、予想通り7月1日まで駄目とか。今日はスーパー林道を走ることにする。途中東大ヒュッテ前の残雪を保冷用に採取。ゆけむり館駐車場で自転車組む。

・善五郎滝P


・三本滝パーキング


・春山バス時刻表 大雪渓までバスで登れる


【行程】9:30P→10:30白樺峠→10:50料金所跡→12:15白樺峠→13:00P 34.36km ☆ルートラボ

・湯けむり館P 営業AM9:30-PM9:00


・一の瀬園地、広々と爽快


・乗鞍岳を眺めながら快走


・白樺峠、渡りオフシーズンで静か。以後下りブレーキングの連続!


・黒川渡料金所跡


・結構高かったんだな


・延々と坂登り85分、白樺峠の山桜?


・標高1,642mビュースポット


・乗鞍絶景


・ガードレールはボコボコ


・駐車場に戻った


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サイクルトレイン四万十号

2015年04月21日 | ちゃりんこ
JR予土線松丸駅にパンフレットが有ったので貰った。袋を持たない人は有難いかも

・、PDFFile
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シクロクロス

2014年12月07日 | ちゃりんこ
1週間ぶりのウオーキングへ。138タワーの下を通ったら、川原で何かイベントをやっており、「東海シクロクロス会場」と看板があった。不整地を自転車で走るレースだった。クロスバイクと呼んでいる軽快車は、このレースを念頭につくった物と聞いていた。戻って検索したらサイトが有った。

・テープと杭でコースを作ってる


・タワーの右、川原の草地がコースに
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする