goo blog サービス終了のお知らせ 

”遊山乞食” 山と温泉と

"yusankotujiki" 軽自動車(スバルサンバー)に車中泊ぶらり旅 ~カテゴリー【索引】にリンク付一覧~

新型コロナワクチン(3回目)接種

2022年02月23日 | 健康管理
予約時間に集団接種会場へ、係員の指示に従って問診票の確認、本人確認、検温、医師の問診、注射、経過観察とスムースに進み無事終了した。1,2回はファイザーだったが今回はモデルナ製で副反応の発生率が高いらしい。今の所何とも無いが、明日以後なにか出てくるかも。夜「新型コロナワクチン接種証明書アプリ」にログインしてみたら今日のデーターが反映されていた。


■2月24日追記:副反応
接種して数時間は何ともなかったが、寝る前より注射した部分の痛みが出てきた、大したこと無いのでそのまま寝る。夜中に寝返りすると痛いので寝付きが悪かった。今朝の痛みは「軽度」のままだが、軽い頭痛有り。発熱等は無かったが、夕方に倦怠感と下痢を起こす。夕食は軽く済ませ早寝した。

■2月25日追記:副反応
昨夜の早寝が効いたのか頭痛、下痢、倦怠感は治ったみたい。注射した部分を触ると痛いが少し良くなっている。あと数日で解消するだろう。今日からウオーキングを再開した。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新型コロナワクチン(3回目)接種予約

2022年02月07日 | 健康管理
接種券が届いたので早速ネットで予約した。今回は集団接種のみで、ワクチンはモデルナ製だった。月末の数日に空きがあったので一番早い日で予約した。打っておけば少し安心。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪上ウオーク

2022年02月07日 | 健康管理
雪が降ったり止んだりで3日間ウオーキングを休み、テレビで若者が飛んだり跳ねたりするのを見てた。公園にはまだ雪が残っていた。山間部と日本海側は大雪で津南町、野沢温泉で3メートルを越えたらしい。これはもう自然災害だ。雪下ろし大変だろうなあ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インターバル速歩

2022年01月29日 | 健康管理
以前自己流で試したが、シャカリキにやりすぎ靴ずれを起こして中断していた。筋力と持久力向上に有効らしいので、正しいやり方を学習し再開した。公園のサイクリング&ウオーキングコースに200m毎標識が有る。これを見ながら速歩で200か400m、ゆっくり歩き200m、7kmコースで一日およそ1万歩。ウオーキング前後のストレッチも一通り実施。健康管理アプリ「GoogleFit」利用。



・GoogleFitでデーター管理


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

禁酒解禁?

2022年01月01日 | 健康管理
2022年(令和4年)元旦、余計な年越し寒波まで付いてきたが、被害無くて良かった。訳あって令和元年(2019年)の冬から1年8ヶ月禁酒していた。去年夏解禁に成ったがノンアルに馴染んでしまい、好きだった発泡酒がまずく感じる始末。ワインをチビチビ舐める所から始めるが、発泡酒に戻れないままである。日本酒は2年飲んでいなかった。お正月なので頂いた大吟醸を少し飲んでみた。口当たりが良いのでいけそうだが、アルコールは飲まないに越したことはない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

眼科定期受診

2021年12月13日 | 健康管理
年に一度の眼科定期受診に行く。去年の記録が見当たらないので病院に電話し調べてもらったら、2019年の受診が最後ですね。と言われた。去年行くのを忘れていたのだ。主目的は網膜裂孔の手術跡確認だが、老眼の進行と白内障の具合についても診てもらった。

視野検査、眼底写真等に異常は無かったが、片目の視力が低下していた。白内障が中期の手前まで進行しており視力に影響している模様。少し経過観察し、更に進行するようなら手術を検討しましょう。との事だった。進行を止めたいが加齢が原因なので、どうしようもない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

車中泊湯治⑩11月21日〜28日

2021年11月21日 | 健康管理
3年越しの70肩(慢性肩痛)が自然に良くなってきた。続けてる湯治が功を奏したに違いない。再発せぬよう湯治はしばらく続けようと思う。しかし冬の奥飛騨温泉郷は寒い。寒く長い夜を如何に過ごすか?寝袋2枚、湯たんぽ、ホツカイロ積んで平湯温泉へ、郡上からのせせらぎ街道は紅葉見物の車とバイクが多かった、道の駅は2箇所とも満車なので立ち寄らず。高山市内は以前の賑わいが戻っていた。飛び石連休と有って家族連れが目立った。寄り道なしの移動で早く平湯に着いたのでひらゆの森で長湯、一休み後平湯の湯にも浸かった。

・せせらぎ街道、めいほうスキー場近く


・平湯温泉


・15:00 ひらゆの森駐車場、紅葉は終わっている

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋花粉症再発

2021年10月23日 | 健康管理
奥飛騨温泉郷(10/13〜18)と四国愛媛、香川(10/19〜22)では症状が無かったが、自宅に戻ったら出てきた。花粉がまだ飛んるのか、ホコリか猫か、ホコリと猫の毛は年中有るのでやはり花粉?マスクで防御。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋花粉症だろうか

2021年09月26日 | 健康管理
今日は彼岸明け、「暑さ寒さも彼岸まで」先人の言葉には重みが有るなあ。ふと気がつけば猛暑は何処へやら虫の鳴き声がやたら賑やかだ。50肩はコロナと同じ3年生。湯治の効果も有ってか少し大人しくなっているが、最近鼻水クシャミ、喉の不快感に悩まされている。どうも呼吸器系が弱いようで、数年ごとに耳鼻咽喉科のお世話になっている。診断は毎回同じで、「軽い炎症でタンが絡んでますねー、薬を吸引して飲み薬1週間分出しときます。」今回は少し長引いており、花粉症がからんでるのかも。以前の飲み残し花粉症薬で様子見だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

車中泊湯治⑧:9月10日〜17日

2021年09月10日 | 健康管理
前回(7月)は雨続きで退屈したが、正座が出来るように成ったので湯治の成果は有った。8月は猛暑に大運動会、コロナ感染爆発と騒々しかったので、エアコン入れっぱなしの自宅に籠もって何とかやり過ごした。おかげで8月の電気代が2万円を越えたが、快適に過ごせたのでこれは仕方ない。岐阜の山奥ならコロナに無縁だろうと思っていたが、ひらゆの森の従業員に感染者が出たそうで先月末から9日まで臨時休業だったのを昨日知った。今日から再開なので気晴らしに出かける。

今回も郡上経由奥飛騨へ、暑いのでエアコン使用するが、平湯は20℃で快適。年間パスのひらゆの森に直行、駐車場がほぼ満車で驚いた、温泉は広いので混んでる感じは無くのんびり浸かる。換気の為か内風呂の窓は全開。今日の湯は全体にぬるめだった。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする