goo blog サービス終了のお知らせ 

”遊山乞食” 山と温泉と

"yusankotujiki" 軽自動車(スバルサンバー)に車中泊ぶらり旅 ~カテゴリー【索引】にリンク付一覧~

スペアタイヤ初点検

2018年07月25日 | サンバー
Wikipediaによると「自動車に装着されているタイヤが使用不能時に、応急的に使用するホイールに組んだ予備タイヤのこと。スペア(spare: 予備)タイヤとテンパー(temporary: 間に合わせ)タイヤがある。

近年パンク修理キットを搭載してスペアタイヤを積載しない車両が増えてるらしい。たしかに殆ど使われず積みっぱなしのまま廃車となり廃棄されるタイヤは無駄と言えば無駄。無人の砂漠地帯を走るならいざしらず。携帯でロードサービスを呼べばそれで済む事だ。まあ北海道の林道奥深く、携帯も繋がらない所でパンクしたら、自力対処しないといけないだろうが、こんなケースは極稀だ。スペアを積まなくても法的問題はなく、車検も通るらしい。

床下に有り、邪魔に成らないので積んだままにして置くが、空気が抜けたりパンクしてたら役に立たない。50年近く車に乗っていて、今日初めてスペアタイヤを取り外して点検した。エアーOK、汚れていたので洗ってタイヤワックスをスプレーし、取り付けた。

車の装備品で、もう一つの絶滅候補種が灰皿とシガーライターだ。灰皿を標準装備している最近の車は殆ど無いらしい。シガーソケットは電源取りコンセントして有用だが、灰皿は今や無用の長物。二代目サンバーの灰皿は取り外し、インバーターをブラ下げた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SOFT99 超ガラコ:再処理

2018年06月24日 | サンバー
9日に処理し、何度か小雨の中を低速で走行したが、雨滴が落ちない。昨日雨の高速を2時間ほど走行した、80km/hを越えても雨滴が残るのでずっと間欠ワイパーを使った。フロントガラスの傾斜角の為だとしても悪すぎでガッカリした。下地処理せず上塗りした為かもしれないのでコーティングを落として再処理してみた。これでどうなるか楽しみ。

・キイロビン(429円)で、被膜除去・下処理


■6/29追記:
再処理後初めて雨中走行した、前回とエライ違いで良く弾く。雨滴がコロコロ気持ちが良い。いそがばまわれとは良く言ったものだ。キッチリやればキッチリした結果が付いて来る。後は耐久性がどうかだ、数ヶ月も持てば言うこと無いが・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SOFT99 超ガラコ処理

2018年06月10日 | サンバー
梅雨入りした。年々視力も低下、夜と雨天の運転はリスクが高まっている。数年前から緊急時以外の夜間運転はやらない事にしている。もともと夜外出する事は殆ど無いし、ぶらり旅でも日が暮れたら寝てるので夜に関しては良いのだが、問題は雨だ。雨滴コロコロだと視界良好なので、今までも何度か撥水剤を使った事が有ったが、ここ数年使って居ない。少し高いが、「耐久1年」というのを見つけたので塗ってみた。容量70mlだが、フロント2台処理し半分程残った。

・下地処理無しのまま塗布、何月もつか? 1,309円

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

点火系:イリジウム max プラグへ

2018年05月20日 | サンバー
二代目サンバーが来て2ヶ月、スタッドレスタイヤのまま4,264km走行。燃費17.29km/L。一月ほど前より運転席後部スライドドアが内側から開けれなく成り不便だった、帰宅後診て貰ったら、リンケージの固着が原因だった。今の所他に問題はないが、大事な旅友なので健康状態を把握をしておく必要がある。

リアバンパーを開け、点火系統を点検。ハイテンションコードは良好でリーク跡無し。プラグはレギュラータイプで、電極は殆ど減っていない。端子の焼けも良好。このまま当分使えるが、イリジウムに替える。これで数年は点検不要。

・NGK IRIDIUM MAX BKR6EIX-11P 4本セット「ネコポス」で届いた


・右からナンバリング(1,2,3,4)


・どの気筒も正常

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スバル六連星(むつらぼし)エンブレム

2018年03月13日 | サンバー
初めて乗ったスバル車は、友人のスバル360で昭和43年頃の事、無免許で敷地内を恐る恐る乗り回したのだった。その後免許取得し日産サニーを2台、カリーナ、ブルーバード、この頃からスキーをやるように成りF-R車の走破性に何度も悩まされた、新車カリーナでは雪道でスピンし1回転、スキー場への坂道が登れず四苦八苦。そして四駆スバル車に行き着いた。レオーネ→初代レガシー→レガシー→レガシー→サンバー→サンバー。スバル車には、ずいぶんお世話になったんだなあー

今まで車のエンブレムなど気にしたこともなく、どんなのが付いていたか記憶が無い。今度のサンバーの六連星エンブレムがえらく目立つのでしげしげ見たら、大きい星の周囲に小さい気泡みたいなのが沢山付いている。こういうデザインなのかと思ったが、どうも違う。内部の腐食か、入り込んだ水分なのか?リアエンブレムには無い。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中古スタッドレスタイヤ

2018年03月10日 | サンバー
今まで使っていたスタッドレスを引き続き使うつもりだったが、チェックしたらサイドウオールにヒビ割れ、スリップサインも出ている。ホイールサイズもインチダウンに成るし、ちょっとマズイ。ヤフオクを探し、ピッタリのを見つけた。「発送元は岐阜県、送料着払いだが手渡し可。スチールホイル付き1万」メールでやり取りしたら、「10日に近くを通るので、持って行けます」と。これは有難い。即落札入手した。

・コンビニ駐車場で引き取る。程度良好

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンバー乗り換え/2018

2018年03月06日 | サンバー
走行261,278km、この車にいったい何度車中泊しただろう・・600、700泊?それ以上かも。エンジンは快調だが、エンジンオイル漏れはますます酷く、車体の錆に溶接外れ、雨漏り、デフオイル漏れ、内装のカビ、ドア開閉不良と不具合は数え切れず。経費削減の為タイミングベルトは交換後18万km未交換のまま、クラッチディスクは一度も点検修理無し。無整備ユーザー車検を5度連続だ。そろそろ限界と判断し、引退を決めた。

・ありがとう12年間。安らかに、ね む れ・・ラストランはVMAXと同じコース


そして啓蟄の今日、二代目中古サンバーがやってきた。今度のはフルタイム4WDに13インチ。サンバーディアスの「バンはセレクティブ4WDの12in、ワゴンはフルタイムで13in」なのを知らず、サンバーディアスを探してもらって見つけたのがこれだった。ちょっとした誤算だが、まあいいか。梅も咲いたし、そろそろ這い出て活動再開。

・フロントが少し違うが、同じ色。誰も気づかないだろう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

謹賀新年 平成30年元旦

2018年01月01日 | サンバー
共に旅して12年、24万km。「雨ニモマケズ 風ニモマケズ 雪ニモ夏ノ暑サニモ負けず・・泣キゴトモイワズ」 走り続けた。マイベストフレンド、サンバー君に感謝。神様仏様に感謝。南無大師遍照金剛。今年はイイコト有りますよう。

・みなさまの ご多幸をお祈りします
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンバー衣替えとリコール

2017年11月17日 | サンバー
ウオーキングコースから雪を被った御嶽山が見えた。午後、スタッドレスに付け替え、サンバーの床に断熱ボードを敷いた。リコール点検(62万台)をこのタイミングで受けようと思っていたのだが、今月に入って完成検査不正絡みのリコール(37万台)が発生したからか、予約が取れない。26万キロ走行し、今さら点検も無いだろう。面倒なので放置することにした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高齢運転者標識/紅葉マーク?

2017年11月08日 | サンバー
今日は駐車場の「駐車禁止」ペイントを見たはずなのに脳が認識していなくて驚いた。加齢による判断力低下を起こしている証拠だろう。紅葉マークを入手した。昨日までこれのお世話になるのは、まだ少し先。とばかり思っていたが、ウイキペディアによると75から70歳に変更されているではないか。偽装の積もりが法令順守だ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする