goo blog サービス終了のお知らせ 

”遊山乞食” 山と温泉と

"yusankotujiki" 軽自動車(スバルサンバー)に車中泊ぶらり旅 ~カテゴリー【索引】にリンク付一覧~

光インターネット解約

2023年02月20日 | PC&モバイル
yahooBB ADSLからソフトバンク光に乗り換えて2年。キャッシュバックや割引で安く使わせた貰ったが、3年目から無料だったレンタルが有料になり、特別割引も無くなる。どうも月額8,000円を越えてしまうようだ。高すぎるので解約を決めた。光は快適だがスマホを使い始めたので自宅Wi-Fiの依存度が激減している。家族も皆スマホだし。しばらくpovo2.0のテザリングに切り替えてみる。モバイルルーターやホームルーター、スターリンクまで安くなってブロードバンドの選択肢が格段に増えている。

予備スマホが遊んでるのでこれをテザリング専用にするため新規にpovo2.0を契約した。スマホ2台持ちに成ったが基本料無料なので使わなくなっても維持費はかからない。新規に携帯番号が付与されたが、頭は080だった。当面は20ギガデータートッピングで足りると思うが、アップデートを集中処理し、1日使い放題を利用する等工夫してみる。

光は更新月なので違約金不要。引き込んだ光回線は残置OKなのでそのまま残した。後日一部の光導入時に使える。アナログ電話線は撤去済なので引き直した。光の廃止は電話するだけで、工事も費用も要らない。ただレンタル機器は返却しないといけない。

最初にSoftBankに電話したのは1月中旬、固定電話関係の工事が混んでてながらく待たされたが15日に工事完了。3日経過したので今日SoftBank解約窓口に連絡した。申し込みが多いのか、なかなか繋がらず・・10分程待って繋がった。光の信号停止日は3月2日に決まった。最初の電話から一月半も掛かった。止める手続きは面倒で時間がかかるが仕方ない。これで3月から光無しとなる。色々不便が出てくるかも知れないがその時考える。

■解約費用
・固定電話配線工事     11,330円
・SoftBankレンタル品送料   ??円
・NTT ONUは送料着払い     0円
・SoftBank違約金         0円
-------------------------------------------------------------





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スマホガラスフィルム貼り替え

2023年02月15日 | PC&モバイル
使い始めて1年のPixel5のガラスフィルムにヒビ割れが広がっていた。数ヶ月前コンクリート上に落下!その時ゴマ粒程の傷が付いた。今日その傷を起点にヒビが放射状に広がっているのに気がついた。本体液晶ガラスだったらやばいなあと、ヒヤヒヤしつつ剥がしたら本体は無事だったので助かった。さっそく予備のガラスフィルムに貼り替えた。Spigen AlignMaster ガラスフィルムは2枚入で1枚仕舞っていたのだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

USB-C to 3.5mm Audio Adapter

2023年02月13日 | PC&モバイル
Google Pixel 5には3.5mmジャックが無い。ワイヤレスにするか、有線ならアダプターが必要だ。ウオーキングの時使いたいのでアダプターを入手した。これで古いイヤホンが復活した。

・ANKER Model:A8195 1,690円
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AQUOS sense6 SH-54B OSアップデート  

2022年12月20日 | PC&モバイル
Android 13へのOSアップデートが配信開始に成ったのでアップデートした。更新サイズ1.55GB。ダウンロード→インストール→最適化に70分かかった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

povo2.0 お試しトッピング 3GB(90日間)

2022年10月28日 | PC&モバイル
povo2.0ライトユーザー向けのトッピングプランが出てきた。3GB/90日が1,280円。月額427円なり。今のトッピングが切れたら購入する。

・10月31日追記  トッピングメニューに追加された
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Transcend 64GB マイクロSDカード

2022年10月21日 | PC&モバイル
スマホ「GRATINA KYV48」に使っていた。今は予備機にしてて時々アプリのアップデートのみやっているのだが、昨夜突然壊れたと言うか、カードを認識しなくなった。「使用するにはフォーマットしてください。」とアナウンスが出る、そこでフォーマットをやろうとするが出来ない。スマホから取り出してノートパソコンでファイルを覗くが認識しないので見えない、トラブルが起きているようだ。去年の3月にAmazonで千円程度で買ったもので、Amazonの購入履歴を確認したら、メーカー保証は5年。早速Transcendのカスタマーサービスにメールで問い合わせてみた。台湾メーカーのサポートはなかなか優秀、今朝返信が有った。2度やり取りして、「RMAリクエストを確認し、RMA番号を発行してもらった」着払いでカード本体とRMAリクエストフォーム、Amazon発行の領収書を送ること成った。検査して商品に問題があれが、同等品を送ってくれるらしい。

長らくAmazonを利用しているが、今まで保証書を使うことが無かった、今回は添付してくださいと言われたので初めて購入履歴の右上にある「領収書等」から表示された情報を印刷して添付し発送した。さてどういう事になるだろうか。

■10/27日追記〜ネコポスで新品が届いた〜


今使っているGoogle Pixel 5にはマイクロSDカードスロットが無い、届いたカードはデーターバックアップに使う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Windows 10 2022 Update (バージョン 22H2)

2022年10月19日 | PC&モバイル
ウエブニュースでアップデートが提供されているという情報を見たのでWindowsノートパソコンを出してチェックした。新しい更新プログラムが3個有って、年に一度リリースされる事に成ってから初めての「22 H2の機能更新プログラム」も利用可能に成っていた。早速3個の更新を行ってから再起動したら、追加のプログラムが1個出てきたのでこれを更新した。次に22 H2アップデートを実施し再起動で無事最新版に成った。Windows10のノートは11へのアップデート要件を満たしていないので10のままで予備機にし、引き出しに仕舞う。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スマホ更新〜AQUOS sense6〜

2022年10月04日 | PC&モバイル
家族の古いスマホ(AQUOS sense SHV40)のバッテリーがすぐに減るので更新した。音声通話とLINEがメインで時々カメラを使うだけのライトユーザーなので不満はさほどないみたいだが、壊れたらやっかいなので買い替えを提案した。povoはショップのサポートが無いからなあ。操作性を考慮し同じメーカーの同シリーズ品を入手した。

Pixel5の時を思い出しながら進める。AQUOSにはUSBケーブルと充電器が付属していないので、Pixelのを使った。

・未使用品 AQUOS sense6 23,440円、ケース1,580円


データー移行は特に問題なく終了。LINEアカウントを引き継ぎし、最後にpovo2.0のSIMとマイクロSDカードを取り付けて起動する。数秒後SIMを認識し音声通話が使えるようになった。今回入手した端末は、Docomo版シムフリー端末で要らないアプリが結構インストールされている。目障りなアプリはさっさと削除した。

一段落したのでシステムアップデートをチェックしたら更新が届いていたので実施。無事Android12にアップしたがインストール後の最適化にえらく時間がかかった。音声通話、LINEトークの送受信テストし完了。

■10月5日追記〜APN設定〜
設定完了したはずの新スマホを持って家族が外出、出先から音声通話は使えるLINE電話とインターネットが繋がらない!と苦情あり。帰宅したので自宅Wi-Fiへの接続を切って動作確認したら「povoのデーター通信が使えない」状態と判明。FQAサイトの情報で原因はAPN設定がされていない為と思われた。早速確認したら未設定のままだった、設定し使えるように成った。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ChromebookのOSリカバリー

2022年09月23日 | PC&モバイル
Chromebookを使い始めて1年半に成る、半年ほど前にChromeOSがアップデートがされていないのに気がついた。てっきり自動更新されてると思いこんで確認しなかったのだ。そこで手動アップデートするが更新されない。いろいろ試すがバージョンは81.0のままで現在に至る。特に問題なく使えていたが最近LINEの拡張機能が使えなくなった。原因不明だがOSが古いままだと新機能が使えないし気になる。以前Acerのカスタマーサービスにメールで問い合わせたがナシのつぶて。台湾の安物なのでこんなものか・・・と諦めて放置していた。久しぶりにメーカーのHPにカスタマーサポートを見つけたので問い合わせたら、すぐに返信があってビックリした。24時間以内に返信いたしますと書いてたが、その通りだった。サポートからの情報によると「ウエブより最新のOSをダウンロードしてインストール」することで解消する可能性あり。つまりリカバリーしてみてくださいとの事だった。作業手順を見つつビクビクしながらやってみた。

最初にChromebookでリカバリーユーティリティを使おうとしたが、OSのバージョンが古すぎて使えなかった。次にWindow10予備機で試す、こちらはユーティリティが使えた。操作手順を見ながら慎重に作業し無事リカバリーメディアを作成。あとは手順に従って操作したら無事完了。システムは復元されバージョン: 105.0.5195.134(Official Build)に成った。

リカバリーするとパソコン内のデーターが消えてしまうので事前バックアップが必要だが、Chromebookはほぼすべてのデーターがクラウドに有るので関係なし。リカバリー後ログインしたらちゃんと元の環境が復元されていた。今まで使えなかったLINE拡張機能も復活した。

■9月24日追記
今まで使えなかった日本語入力での「ユーザー辞書への単語登録」を試したら使えた。またWindowsのGoogle日本語入力で登録していた単語リストの一括インポートも出来た。これはありがたい。

■10月13日追記
ChromeOSがアップデートされたようなので、バージョン確認したら「バージョン: 106.0.5249.112(Official Build)」にアップされていた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プロモコード管理アプリ

2022年08月29日 | PC&モバイル
基本料金ゼロ円のpovo2.0を使い始めて11ヶ月になる。使っただけ払うという当たり前の料金体系のおかげで無駄な通信費が削減出来ている。自宅ではWi-Fi使用、旅先でもフリーWi-Fiが使える時は利用。ギガ活でデーター獲得するなどして通信費は以前の半額以下に成っている。ギガ活のプロモコードはメールのラベルで管理していたが、便利そうなアプリ「povo2.0サポーター」を見つけたので使ってみる。

・データートッピングを除いた支払額=音声通話+SMS+基本料


データートッピング(0円〜1000円程度)は都度購入、即時決済
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする