平和とくらし  #茨木市議会議員 #山下けいきの日々是好日

平和憲法が私の原点。鹿児島の吹上浜、桜島が原風景。毎週阪急3駅、JR2駅の5駅をのぼりを背負ってアピールランしています。

インクルーシブ教育についての学習会

2009年08月30日 | 日々雑感 #茨木市議会議員
大阪市立大学教授の堀智晴さん。

 昼からインクルーシブ教育についての学習会。講師は大阪市立大学教授の堀智晴さん。これまで障害児教育の歴史が排除から共生に変化してきたことを評価しながらも、まだまだ特別支援教育の現行制度の中で「ともに」ではなく、「別学」になっている問題点を指摘されました。

 次のような障害児教育の歴史だったと述べられています。今日の資料から

①教育以前(排除 ????? 隔離・放置・抹殺)

②特殊教育(別学 ○○症の子 治療、訓練)

③発達教育(交流 5歳の発達段階の子 発達の促進が中心)

④特別支援教育(通級 特別な教育的ニーズの子 個的自立への支援が中心)

⑤統合教育(統合 一人の子ども 権利の保障が中心)

⑥インクルーシブ教育(共生 ○○さん 社会的自立支援が中心、一人ひとりの子どものちがいの尊重)

社会的自立とは
①自分にできることは自分でする。
②自分にできないことは援助してもらう。
社会的自立のプロセスは、経験を重ねて①と②の兼ね合いを身につけていく過程と言える。

 複数の方から、障がいを持つ子どもの親としてこれまで地域の学校や普通学級にこだわってきた歴史や、そのなかで子ども同士の関係ができていき、いっぱい
いい思い出ができたこと、それが現在の生きる力になっていると当事者としての経験が語られました。

 また現場の教員からは特別支援教育が言われる中で、幼児教育の段階で障がい児を見つけることに重点が置かれ、障がいがある子、ない子の区分けが当たり前になっているのではないか。就学指導の中で個別の支援計画の作成などに追われている。特別支援教育はいらない。一方別の方から、特別支援教育の問題点はよく分かるが、教職員みんなの認識を深めていくメリットがあるようにも思うので全て否定する必要はないのではないかなどの意見が出されました。

【今日の動き】ラジオ体操、平田中の周りを7周後に投票を済ませ、ミントの朝練習に。

下記のblogランキングに参加しています。(←1日1クリックでできる山ちゃんへの励まし。みなさんの1クリックが山ちゃんの元気になります。

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 茨木情報へ  にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ

八尾の夜間中学校給食復活の署名にご協力いただければ幸いです。送り先は大阪府茨木市平田台5-6-401です。

山下HP。新鮮さ、写真、リンク充実です     今日もビラニック(山下ブログ 別館)です。 

鹿児島の表情をリアルタイムで伝えるホームページ・今日の桜島です。桜島、錦江湾、天文館、知覧などご覧になれます。時々ご覧いただければありがたいです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする