goo blog サービス終了のお知らせ 
農薬を使わない農業を紀州和歌山でゼロからスタート。
農業は僕たちの平和活動♪ライフワークいざゆかん(^g^)(^y^)
農僕日記 JAPAN



柿くえば


いや、あまり果物は好きでないけど、


畑の合い間に、

柿の木から、1つもぎって、食べる柿が

なんとも言えず、めっちゃおいしいのよ。

家では、絶対たべたくないけど、
あっ!でも、僕のお父さんが、50歳を過ぎてから、
やたら柿が好きになったそうで、

まだ、僕はその域までたっしてないけど、、

なんせ、畑でのんびり景色をみながら、食べる柿は格別。
数十年前に誰かに植えられたろう柿の木。
この季節になれば、実ってくれて、
見た目はきれいでないし、形もそろってないけど、、

本当に自然界からの季節の贈り物だと思う。

気候もいいし。やさしい甘さが身にしみる...

ボーーン

鐘が鳴ってる気がする。これは法隆寺だな。
うん、そうであったら、この柿もなおおいしい。
ってか、おいしく感じなきゃ、その方がどうかしてる。
世界遺産の鐘の音。贅沢だ。
これにまさる、おいしく食べる、柿の食べ方があるのか?
旬を頂く。この瞬間こそ至福の時であろう。
もうすぐ、寒い冬がくるんだな。。。

柿くえば鐘が鳴るなり法隆寺

うん、次作はこれでいこう。。

まぁ実際のところ、柿だけでもすこぶる旨いんですよ(*´∀`)。

正岡元規






コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




あおいね~
ブルースカイ~

あおいんですかい~


あえいうえおあお

かけきくけこかこ

よーちゃんのご両親が、
結婚式以来はじめて、
和歌山に遊びにきてくれます(*^g^*)元ドキドキ
はるばる九州からお目見えで候。


畑には、あまり関係ない話やけど、、。

まずは、滑舌から!
ようこさんと、畑ガンバッテマス!!
スカッとブルースカイで、是非、
和歌山たのしんでいってくだサイm(__)m


キンチョーー




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




玉ねぎの苗ちゃん2015!


9月17日にまいた、玉ねぎの苗たち↑↑


今日で3度目の、苗たちの周りの雑草抜き♡


こんなにちゃんと、草抜きしてあげられてるのは、
はじめてかな♡

すくすく元気に育ってくれてます!(^g^)!

元ちゃんファームで、
はじめて玉ねぎを育てた時の、
あの、ビギナーズラックぐらい、苗の調子がいいぞっ!


そうだ!このまま育つんだ!

そして、最高の状態で定植するぞ!
2016年には、グレイトな玉ねぎに育つんだ!!

ぼくたちは、今できる最大のエスコートをしていくんだ!


それで、収穫できたときは、よく育ってくれた(涙)!!
ありがとうっ!!って感謝して、
プリプリの玉ねぎを、いただくんだ♡!

うまいんだ!


雑草を抜きながら、夢見てるぜ!!!ちみたち~♡

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




本日もスカッと(^g^)(^y^)秋晴れ!

畑日よりで、何よりです(^O^)/


元ちゃんファーム2015

秋冬野菜と格闘中!

9月にまいた、アブラナ系の軟弱野菜、、
小松菜、チンゲン菜、ミズナ、ミブナ、からし菜、
山東菜、たか菜、白菜、大根、コカブ、and more
10月全滅ッ!!!!!!!

宿敵のダイコンサルハムシだ(ToT)/~~~
ありったけの、元ちゃんファームの野菜たちを食べつくした(>_<)
今年は、将ちゃんもいるので、
たくさんたくさん種をまきまき(^s^)したのに、、、
陽ちゃんは泣いてたね。。
僕は「泣いても現実はかわらんっ!」っておこってね。
将ちゃんは、こういうのを見て、客観的にどう思ってるんだろ?

そこから、
アブラナ系でない野菜、
キクナ、レタス系、ほうれん草etc の種をまき。
そして、アブラナ系でも、ダイコンサルハムシに強い、
ブロッコリー、キャベツをまき⇒定植。


今朝のブロッコリーたちの様子↑↑
夜露&朝日をあびて、光ってるぜェ!
元ちゃんファームで、はじめてこんなに、
元気よく育ってくれてるように見える(*^g^*)
いや、育つんだ!

自分たちで言うのも、あれですが、、、
野菜を育てるのが、だんだん上手になってきてる気がする。

ダイコンサルハムシには手を焼くが、
サルハという意味は、全滅させる か?と思わせてくれるが、
負けない事、投げ出さない事、逃げ出さない事、信じ抜く事、
駄目になりそうな時 それが一番大事~♪
マンブラザーズで、いくっスカッと(^g^)(^y^)

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




第2回うるおいフェス 

開催決定!
2015年もおさめどきの、
12月27日(日)
10:00~16:00
@株式会社 はまださん


2015年8月2日(日)に催した、
「うるおいフェス」のセカンドステージ!

実行委員も増え、パワーアップで会議中☆

今回は、ぼくは片足の実行委員として、
関わらしていただいてます(^g^)

ってことで、
農家が主体の、農家さんと仲良くなれる、
紀の川筋でがんばる農家による、
間違いなく、楽しい軽トラ市☆
第2回うるおいフェス!!

今から手帳に、ブッキンGoooooooooーー!
よろしくおねがいします(^O^)/

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




2015年も、にょきにょき生えてきてくれてます(^O^)/


ここ1ヵ月ほど、秋晴れってやつで、
布団ほしても、ピクニックしても、最高の日和!
グレイトデイズでした(^g^)ホントに!!!
晴万歳!


しかしっ!
畑に全然、水な~~い!

秋冬野菜たちもからからで~!
玉ねぎの苗たちも、乾乾~!
もちろん、元ちゃんファームの原木しいたけたちも、
渇渇~状態(>水<)~!


やっとこさ、27日の夜にまちにまった一雨が来てくださりまして、

みんな一安心 (^3^)=3{ふ~)

恵みの雨をあびて、しいたけたちも、顏をだしはじめたぞ~!!

雨万歳!


人間って、ほんまないものねだりがすごい(>g<)!






コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




わかやま大会

閉会式の日...


たくさんの人たちが、競技場内に。圧巻の時...
きっといろんな人生があって、
全国各地から、こうやってこの場所に集まってくれて...

閉会宣言...
感動の時...

この場所にいれたことが、うれしく思うっす(TuT)

そして、
はまだの段ボール屋さんのブースで、
関わらせていただいて、
ピザ部としては5日間の出店だったけど、
すんげー刺激的なことがたくさんあって...
また、新しい発見と出会いもあってね...

ピザ部にも感謝ですっす!

小林家は、洗濯もの3日間干しっぱなしになってしまったけど、

今回の出店の準備や、ピザの旨さや、ハプニングや、出会いや、
ひとまず無事に「おつかれさま!」言えたことの、
総合点は、なにもせずにこの期間をすごした自分の人生と比較した場合、
雲泥の差があるっすねっ!!!
って感じます。
まだ、反省会もろもろすることあるけど、

わかやま国体・大会!ありがとうございました!
運営の方々にも、お天道様にも感謝っす☆


でも、なんだか、終わりがくるって,さびしいね...

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




わかやま大会

障害者スポーツの全国的な祭典である全国障害者スポーツ大会~!
わかやま国体に続き、開催されてます!
3日間だけの開催ですが、
ピザ部、本日出店!

朝5時集合!
みんなでがんばって、ピザ販売しました~☆
僕は、はまだロボに乗り込んで、ピザ宣伝活動!
18時頃にブースの片付け&反省会で、、、

まったく競技場には行けず、最後の最後で、
ほんの少しだけ観戦!
すこしだけやけど、大会に出場されている方々の
雄姿がみられて、よかったです!!
明日は、閉会式!

ピザ部、出店します!(^g^)!
わかやま国体&大会きっかけでうまれたピザ部。
ひとまず、いったんこれでラストだ!
部長の将ちゃんが、明日の分のピザ生地を仕込んで、
20時に準備完了&解散。
明日も、朝は早いけど、よろしくですm(__)m

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




農業はじめて、はじめて行きました~☆

3トン未満の小型車両系建設機械の運転資格をGETする
特別教育がここであったためだ~(^g^)

はじめての農業大学校内!

いろんな機械や施設がありました!
一番、気に入ったのが、↑↑写真の、
かっちょいいオープンカーだ!!!
めっちゃいかしてる~っ☆
うわさでは、20キロくらいしかでないらしい!
車には全く、興味がない自分ですが、
この車は乗りまくりたいね!風感じたいね!


で、その特別教育ですが、
2日間の行程。初日は学科7時間。
2日目は実技で6時間。
学科は、1時間授業の5分休憩。
泣けるほど、時間なげ~(ToT)/~~~
けど、立ちっぱなしで、しゃべりっぱなしのサイカ先生の方が、
一番しんどいな~と思いながら、、、。

2日目の実技は、むずかしいけど楽しいね☆

ってことで、無事特別教育は終わり、
はれて資格GET!

こちら、のれるぜ~~(※^G^※)わーーい♪
  


最後の最後で、サイカ先生が、
このユンボにのり、がたがたばっこんばっこん
ぼくたち生徒の前で、「応用編はこーだぜ!!!」と
言わんばかりに、激しく乗りさばいてるときに、
おもいっきり、振り落とされそうになってたんですが、
素人だから、そのあたりは、よくわかりませんが、
本気でけがする、一歩手前だった気がするのは、
その場にいた全員、思ってたとおもうけど、
そこは見て見ぬふりしながら、内心、
ええええーーーーーーーーーーーー、
まじでーーーーーーーーーーーーー!
安全第一でしたよね!先生ぇーー(>_<)!
ってなってたと思います\(゜ロ\)(/ロ゜)/
リアルミスかパフォーマンスだったのか??
真相はやぶの中……
機械は使い方次第で、、、、ってのが身に染みましたm(__)m


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




稲わらGET!


いま、このあたりは、お米の稲かりシーズン中!

ってことで、
このあたりでは、
9月にかるのと、10月にかるのが、
あったりするんですが、
9月にかった分で、
稲わらだけになって、数日ほしたのを、

無農薬でお米を育ててる、
ご近所の、あゆみ農園にわけてもらいました~☆

あーくん、ありがと~!

元ちゃんファームで育てる、
来年のかぼちゃの下にベットみたいに
ひこうと思ってます(^o^)vわくわく!

来年まで、
濡れないように、自家製小屋まで移動中!
風景は良し!

田舎をしらない、都会の方なら、
テンションあがる風景かな?と想像します。

青い空…
壊れそうな小屋…
用水路には水が流れ、鏡の世界を写しだし…
将ちゃんが塗ったカラフルな運搬車に稲わら盛り…
心地よい季節…
鳥の鳴き声…
運搬車の音…麦わら帽子…
う~ん、体動かすのって素敵♪…


いいね~農業!!



うらやましくなった、そこのあなた!!

このイメージする風景と一緒に、
もれなくついてくるのがコチラ!↓↓

稲わらが、体に入って、かゆい~~!!!
首とかに、こすりまくった日には、激かゆいぜ~(。>д<)
かゆいの、かゆいの、とんでかなーい(*^^*ゞ

かゆくなったら、
風景とか、鳥の鳴き声とかどうでもいいし、
この作業早く終わってくれ!
と、なることでしょうd=(^o^)=b  いいね。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




海からのサンセットは、お久しぶり(^^)。


10月24日からは、
全国障害者スポーツ大会 わかやま大会
が3日間はじまる。


ひとまず、
9月26日に開催した、国民体育大会
わかやま国体は、10月6日無事閉幕。


ぼくたちは、はまだの段ボール屋さんのブースにて
出店させて頂いてましたが、
一度完全撤退!

国体の旗がなびく浜からの夕日を横目に、
どちらかというと、反省面しか多かったような、
今回のイベント出店。
前日からの仕込み、朝は5時集合。
帰ってくるのは20時すぎて、、
連日の出店ではなくても、体へのダメージは大きい。
ピザ部の行く末は?
まぁ、ぼくは、はまだロボvol.2を作成して、着て、
あまりピザ部の役にはたってないけど、、、
また、この経験がいかされる時もあるだろう。
がんばってたピザ部のメンバーありがとう。
ピザは激ウマだったなぁ。はまださんありがとう。
しかし、海からのサンセットはいいね。
昨日、お豆腐食べて、銀歯とれたなぁ。
歯医者いやだなぁ。などなどといろいろ余韻にひたりながら、
片付けの準備をするため駐車場へ。

ひとまず、おつかれさまでした!
GOOD JOBでしょ!

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




ああ無情…



るろうに剣心の志々雄真実が言う
『所詮この世は弱肉強食。』
僕はこの世界は、本当にそうだと思ってしまう。
  

ああ無情…

いっぱい種をまいて、元気に育ってきても、
本当に数日のうちに、このありさま↑↑。
おいしく育てと祈って、種をまいても、
思いや、祈りが届かないことはおおいにある。
これが、現実。

少数は大多数に届かない。
貧乏は富豪に届かない。
非力は有力に届かない。
弱者は強者には勝てない。声は届かないのだ。
所詮この世は弱肉強食。まさにである。
成り上がるか、さらに上の力をもつか、
無関心か、見て見ぬふりってのもいい。


もしかしたらビリビリの野菜でも、
思いや、祈りの方が重要な場合もあるかもしれない。


この現状は無情だと思うけど、

所詮この世は弱肉強食とも思うけど、

双方、歩み寄る調和ってのがある気がする。

僕も、もっと野菜のことや、土のこと、気候や天気、
いろんな虫や菌たちを知れば、自然とお互いの、
ちょうどいいところを見つけられる気がする。


調和って、どの世界でも、絶対ある。
逆にこれしかないっすと思う。
所詮、この世は弱肉強食では終われない。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




1人は皆のために、皆は1人のために。


そうさ、
まるで、傷だらけ戦士。


畑で、秋冬の種まきしようと、
トラクターで畑をたがやし、
クワや、スコップ、ジョレンを使って、畝を整備。

一通り終わって、
「ふっ~(汗)」と、一息いれようとしたら、

みんな集まってるでねーかー。

おめぇたつぃ、こんなところでそろって、
一生懸命はたらいたんだべなぁ
よぉ~くがんばってくれてるべよ~

なんか~とんでもなく、かっこいいべぇ~
おめぇたつぃ~!

そういうことなんだべさ~

そういうことなんだべさ~

みんなでつかむのさ~
わすもみんなのいちいんだべよ~

あ~まりにもかっこよかったもんだからさ~
かめらでとっちゃったよぉ~
おめぇたつぃ

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




@紀三井寺公園陸上競技場


ってことで、
ひとまず、9月26日(土)の開会セレモニーに、
ピザ部出店!
2万2000人越えの来場者の日。

わかやま県の、
名だたる企業が、オフィシャルスポンサーで、
はまだの段ボール屋さんも、その1つ。

今回、はまださんのブースにて、
出店させてもらえることになったのです!

ピザ部は幽霊部員も含め総勢20人!
26日は、12人で参加しました☆

想定外なこともありまくりで、
なにせ、はじめてなもんで、、、。
いや、でもすごくいい経験になってると思います!(^^)!


僕はというと、ピザ部内の行程とは、
まったく関係ない動きをさせてもらい、
全員に内緒で、はまだ段ボールロボvol.2を作成。

1人で段ボールに色を塗ったり、眉毛をきったり、
途中、「僕は畑もせずに何をしてるんだろう…」と、
悲しくなりましたが、、当日は写真の通り↑↑

オフィシャルなゆるキャラ達と肩をならべて、
どうどう、はまださん&ピザの宣伝活動!

足が細い!顏がきもい!安っぽい!など、
結構、ずばずば言われましたが(泣)、

しゃべるなんちゃってゆるキャラとして、
「人気のゆるキャラに、俺はなる!」
と決意する次第なのですm(__)m


次回は、
高校野球決勝戦予定の9月30日に出店します!

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




9月26日

国体開催!

きたり!!

みんな、睡眠不足でやるぜ!

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ 次ページ »