本日二本目の更新です。一本目「ガメラの風景 /07/15 」はこちら。
前回更新分の、「 /07/11 」に続いて
「大怪獣空中戦」から「邪神<イリス>覚醒」まで、平成(金子版)ガメラ三部作の鑑賞記事などを、まとめてご紹介しております。
拙Blogでのご紹介は「 09/09/10 」以来で、約5年のご無沙汰。
時事ネタにGⅢ短感:
『 ミヤの超電子ドーナツ研究所 』
http://ameblo.jp/miyanokichi38/
さん、7月11日の更新。
ナイムネンタープライズ
http://ameblo.jp/miyanokichi38/entry-11892217109.html
声優ネタとか今季アニメの話題とか、台風8号についてとか。
「 台風というと平成ガメラシリーズを思い出してしまうのだが、あれは3の続きを映像化してくれないのかね。
台風という気象条件と京都という場所を踏まえた最終決戦だったけど、あの「世界ヤバい、日本もっとヤバい」な締め方は当時は納得出来なかったからな。 」
初見のときには、劇場公開当時(99年)の世相を色濃く反映した世紀末的なラストなのかなあ、とも思いましたがねえ。
GⅠに一言:
『 Unity3Dで格闘ゲーム製作 ブログ更新中! 』
http://nanpinking.cocolog-nifty.com/blog/
さん、7月11日の更新。
ガメラ トリロジー 平成版ガメラ3部作収録 Blu-ray BOX (PS3再生・日本語音声可) (北米版) (2012) 伊原剛志 (出演), 永島敏行 (出演) 【写真あり】
http://nanpinking.cocolog-nifty.com/blog/2014/07/3-blu-ray-box-p.html
北米版Blu-ray BOXのカバー写真(Amazon.co,jpへのリンク付き)を掲載して、
「 ガメラ 大怪獣空中決戦 1995
バブルを引きずっている。水野美紀が若い。 」
そりゃもう、20年近く前の映画ですから。ヾ(^^; ヲイヲイ
怪獣大好き:
『 ドアを開けたら… 』
http://door2009.blog.shinobi.jp/
さん、7月12日の更新。
愛しのゴジラ 【写真あり】
http://door2009.blog.shinobi.jp/%E6%97%A5%E8%A8%98/%E6%84%9B%E3%81%97%E3%81%AE%E3%82%B4%E3%82%B8%E3%83%A9
ゴジラ、ガメラのVHSコレクションの棚、を写メしてコメント。
「 子供のころからクールなゴジラが好きで好きで好きで大好きで、
大人になってもこのざま(笑)
7月25日に封切となるゴジラはどうなんだろう。
だんだんお茶目になってきたゴジラから、
予告編を見るといっきに初代に戻った感じがする。ちょっとワクワク。
・・・で、ガメラねえ。 ガメラは愛しいのよ。
胸キュンとなって健気さに涙が出てきそう(笑) 」
うむうむ。
拙Blogでのご紹介は、「 12/03/13 」以来となります。
夏アニメとGⅢ:
『 よのなかクロマトグラフィー 』
http://shirogitsune.cocolog-nifty.com/shirogitsune/
さん、7月12日の更新。
ガメラ3とアルドノア・ゼロと
http://shirogitsune.cocolog-nifty.com/shirogitsune/2014/07/3-dab3.html
映画館で見たこともあって、GⅢは買うの諦めてたんだけど…
近くの家電量販店にデジタルリマスター版があったので、またもや衝動買いしちゃった。
世紀末の特撮映像はちょっとだけ懐かしかった。
「 ほとんど人々の災厄として描かれる本作ガメラ。
それでも少年少女のためには、わが身を犠牲にして助けようとするガメラ。
The guardian of the universe
日本を狙うおびただしいギャオスの群れに敢然と立ち向かう。
ガメラが孤独なヒーローに見えました。 」
7月から深夜アニメで始まった「アルドノア・ゼロ」の初回放送分で、
http://www.aldnoahzero.com/
虚淵脚本のハンパない非道っぷりを見て、GⅢを思い出してしまったんだそうな。^^;)
「京都みなみ会館の大怪獣大特撮大全集告知 /03/07 」以来のご紹介で、
Tweetまとめから、ガメラ学術論議:
『 twitterのまとめ用のブログです 』
http://blog.goo.ne.jp/birdofpreyjp/
さん、7月13日の更新。
7月12日(土)のつぶやき
http://blog.goo.ne.jp/birdofpreyjp/e/059e720251d8215ed984af56fb0ce006
「 Aki @birdofpreyjp 」 から、19:38 のTweet。
https://twitter.com/birdofpreyjp
娘に語った学説? その1。
「 平成ガメラの血は緑。ヘモグロビンが鉄イオンで赤いのと同じく、バナジウムを使っているホヤ等の持つヘモバナジンが緑色。人工生命であるガメラは脊椎動物が持つヘモグロビンではなく、近縁種脊索動物のヘモバナジンを酸素結合パンパク質として採用して作ったから。 」
19:47 のTweet。
「 バナジウムと鉄ではどっちが供給しやすいか、って問題があるので,なぜ、古代人はガメラの血液にヘモグロビンではなく、ヘモバナジンを採用したかってのは謎か? あるとしたら、脊椎動物が進化した浅い海ではなく、より深海に適応させるため。 」
19:59 のTweet。
「 平成ギャオスの染色体、どうせなら完全無欠の環形染色体だったら、面白かったのになあ。セントロメアありのX型じゃ、あんまり想像が膨らまないなあ。 」
20:00 のTweet。
「 イントロンとエキソンありの遺伝子は、それはそれで遺伝情報の使い回しがあるから、ギャオスが原核細胞みたいなのでなくても、良いか。 」
ちなみにその2 はビオランテの体液に、その3 はゴジラのエネルギー代謝についての考察です。
GⅢのサントラCD短評:
『 喰らえレビュー地獄 』
http://blog.livedoor.jp/mabo3000-pasiri/
さん、7月14日の更新。
ガメラの★
http://blog.livedoor.jp/mabo3000-pasiri/archives/39130124.html
Amazonから届いたよ。
聴いてると、ガメラの勇姿が思い浮かんでくるのだそうな。
「 ユリアーナシャノーの
歌声がまたいいのよ
★★★
ああ切ない 」
本日は、あと1本更新の予定です。
前回更新分の、「 /07/11 」に続いて
「大怪獣空中戦」から「邪神<イリス>覚醒」まで、平成(金子版)ガメラ三部作の鑑賞記事などを、まとめてご紹介しております。
拙Blogでのご紹介は「 09/09/10 」以来で、約5年のご無沙汰。
時事ネタにGⅢ短感:
『 ミヤの超電子ドーナツ研究所 』
http://ameblo.jp/miyanokichi38/
さん、7月11日の更新。
ナイムネンタープライズ
http://ameblo.jp/miyanokichi38/entry-11892217109.html
声優ネタとか今季アニメの話題とか、台風8号についてとか。
「 台風というと平成ガメラシリーズを思い出してしまうのだが、あれは3の続きを映像化してくれないのかね。
台風という気象条件と京都という場所を踏まえた最終決戦だったけど、あの「世界ヤバい、日本もっとヤバい」な締め方は当時は納得出来なかったからな。 」
初見のときには、劇場公開当時(99年)の世相を色濃く反映した世紀末的なラストなのかなあ、とも思いましたがねえ。
GⅠに一言:
『 Unity3Dで格闘ゲーム製作 ブログ更新中! 』
http://nanpinking.cocolog-nifty.com/blog/
さん、7月11日の更新。
ガメラ トリロジー 平成版ガメラ3部作収録 Blu-ray BOX (PS3再生・日本語音声可) (北米版) (2012) 伊原剛志 (出演), 永島敏行 (出演) 【写真あり】
http://nanpinking.cocolog-nifty.com/blog/2014/07/3-blu-ray-box-p.html
北米版Blu-ray BOXのカバー写真(Amazon.co,jpへのリンク付き)を掲載して、
「 ガメラ 大怪獣空中決戦 1995
バブルを引きずっている。水野美紀が若い。 」
そりゃもう、20年近く前の映画ですから。ヾ(^^; ヲイヲイ
怪獣大好き:
『 ドアを開けたら… 』
http://door2009.blog.shinobi.jp/
さん、7月12日の更新。
愛しのゴジラ 【写真あり】
http://door2009.blog.shinobi.jp/%E6%97%A5%E8%A8%98/%E6%84%9B%E3%81%97%E3%81%AE%E3%82%B4%E3%82%B8%E3%83%A9
ゴジラ、ガメラのVHSコレクションの棚、を写メしてコメント。
「 子供のころからクールなゴジラが好きで好きで好きで大好きで、
大人になってもこのざま(笑)
7月25日に封切となるゴジラはどうなんだろう。
だんだんお茶目になってきたゴジラから、
予告編を見るといっきに初代に戻った感じがする。ちょっとワクワク。
・・・で、ガメラねえ。 ガメラは愛しいのよ。
胸キュンとなって健気さに涙が出てきそう(笑) 」
うむうむ。
拙Blogでのご紹介は、「 12/03/13 」以来となります。
夏アニメとGⅢ:
『 よのなかクロマトグラフィー 』
http://shirogitsune.cocolog-nifty.com/shirogitsune/
さん、7月12日の更新。
ガメラ3とアルドノア・ゼロと
http://shirogitsune.cocolog-nifty.com/shirogitsune/2014/07/3-dab3.html
映画館で見たこともあって、GⅢは買うの諦めてたんだけど…
近くの家電量販店にデジタルリマスター版があったので、またもや衝動買いしちゃった。
世紀末の特撮映像はちょっとだけ懐かしかった。
「 ほとんど人々の災厄として描かれる本作ガメラ。
それでも少年少女のためには、わが身を犠牲にして助けようとするガメラ。
The guardian of the universe
日本を狙うおびただしいギャオスの群れに敢然と立ち向かう。
ガメラが孤独なヒーローに見えました。 」
7月から深夜アニメで始まった「アルドノア・ゼロ」の初回放送分で、
http://www.aldnoahzero.com/
虚淵脚本のハンパない非道っぷりを見て、GⅢを思い出してしまったんだそうな。^^;)
「京都みなみ会館の大怪獣大特撮大全集告知 /03/07 」以来のご紹介で、
Tweetまとめから、ガメラ学術論議:
『 twitterのまとめ用のブログです 』
http://blog.goo.ne.jp/birdofpreyjp/
さん、7月13日の更新。
7月12日(土)のつぶやき
http://blog.goo.ne.jp/birdofpreyjp/e/059e720251d8215ed984af56fb0ce006
「 Aki @birdofpreyjp 」 から、19:38 のTweet。
https://twitter.com/birdofpreyjp
娘に語った学説? その1。
「 平成ガメラの血は緑。ヘモグロビンが鉄イオンで赤いのと同じく、バナジウムを使っているホヤ等の持つヘモバナジンが緑色。人工生命であるガメラは脊椎動物が持つヘモグロビンではなく、近縁種脊索動物のヘモバナジンを酸素結合パンパク質として採用して作ったから。 」
19:47 のTweet。
「 バナジウムと鉄ではどっちが供給しやすいか、って問題があるので,なぜ、古代人はガメラの血液にヘモグロビンではなく、ヘモバナジンを採用したかってのは謎か? あるとしたら、脊椎動物が進化した浅い海ではなく、より深海に適応させるため。 」
19:59 のTweet。
「 平成ギャオスの染色体、どうせなら完全無欠の環形染色体だったら、面白かったのになあ。セントロメアありのX型じゃ、あんまり想像が膨らまないなあ。 」
20:00 のTweet。
「 イントロンとエキソンありの遺伝子は、それはそれで遺伝情報の使い回しがあるから、ギャオスが原核細胞みたいなのでなくても、良いか。 」
ちなみにその2 はビオランテの体液に、その3 はゴジラのエネルギー代謝についての考察です。
GⅢのサントラCD短評:
『 喰らえレビュー地獄 』
http://blog.livedoor.jp/mabo3000-pasiri/
さん、7月14日の更新。
ガメラの★
http://blog.livedoor.jp/mabo3000-pasiri/archives/39130124.html
Amazonから届いたよ。
聴いてると、ガメラの勇姿が思い浮かんでくるのだそうな。
「 ユリアーナシャノーの
歌声がまたいいのよ
★★★
ああ切ない 」
本日は、あと1本更新の予定です。