ガメラ医師のBlog

「小さき勇者たち~GAMERA~」名古屋ロケにエキストラで参加
 ガメラ情報なんでも紹介Blog、ネタばれ満載!

ガメラ:昭和(湯浅)版視聴記など 2011/07/21

2011-07-21 16:00:00 | ガメラ
 本項では、「大怪獣ガメラ」から「宇宙怪獣ガメラ」まで、昭和の大映ガメラシリーズ8作品の鑑賞記などを、まとめてご紹介しております。
前回の更新「 湯浅版視聴記 /07/16 」はこちら


 「 /07/01 」での「大怪獣の視聴記」ご紹介に続いて、
大怪獣決闘のレビュー記事:
まんまる。の漫筆帳
http://niniginoniginigi.blog80.fc2.com/
さん、7月16日の更新。
最近観た映画。 【写真あり】
http://niniginoniginigi.blog80.fc2.com/blog-entry-791.html
 今回は、「仏陀再誕(2009)」「大怪獣決闘 ガメラ対バルゴン(1966)」「天空の城 ラピュタ(1986)」の3本をレビュー。
 写真は各々のプロモーション用画像が一枚。大怪獣決闘は「大阪城&通天閣を襲う2大怪獣の図」です。
「ガメラはあまり重要でなく、あくまでバラゴンが主役。
バラゴンかわいいよバラゴンw (*´∀`*)
前作と観て、自分はゴジラよりガメラ派だなと感じました。
特に今作は大人向けのドラマとして、「我欲は身を滅ぼす」というテーマもしっかりしてるし、
特撮も迫力があり、二大怪獣の臨場感溢れる戦いが観れました。
ゴジラとアンギラスの戦いからの進化が見れますねぇw 」
 このあと見た「平成ガメラ」は、なんとなくアニメチックな感じがしたそうです。


 前回の「大怪獣決闘のレビュー」は、「 10年12月末の 」でご紹介。
湯浅版論議:
にゃんすけの宝箱
http://ameblo.jp/nyansukeneko/
さん、7月17日の更新。
怪獣映画について語りたくなった
http://ameblo.jp/nyansukeneko/entry-10956682657.html
「一番好きな怪獣映画は『ガメラ対バイラス』。
オイラはガメラシリーズが一番好きなんですよ。
この作品からガメラは一気に子供向けになったと思いますが、この作風が自分には合ってるようです。
脚本家の高橋二三氏も監督の湯浅さんもあんま細かいことを気にしてないのはガメラシリーズ全般に言えることですが(爆)、この『対バイラス』あたりから予算があまりなかったのでしょう、これまでのシリーズの映像を交えることが多くなってきたような気がします。
『対ジグラ』なんて鴨川シーワールドで決戦なのに建物が全然壊れないし(でも好き)。
このガメラシリーズは大映という会社の気質がモロに出てると思います。
『スチュワーデス物語』などのドラマもそうですが、「なんかスゲー変!」というのを大笑いして観るのが正しい見方なんじゃないかと・・・(それも歪んでますが)。 」
 平成三部作はかなり作風が違うけど、GⅢの渋谷壊滅シーンなどは特撮史上最強(最高でなくて)じゃないか、とのご意見。
ギララとかガッパなんかについても述べた後、「好きな怪獣」と「好きな怪獣映画」のBest5を挙げてみたり。 ^^)


 こちらは「 /05/31 」で「対深海怪獣の視聴記」をご紹介しました、
宇宙怪獣のレビュー:
メタボの気まぐれ
http://plaza.rakuten.co.jp/jyoudankeri/diary/
さん、7月17日の更新。
宇宙怪獣ガメラ 【写真あり】
http://plaza.rakuten.co.jp/jyoudankeri/diary/201107170000
 写真は「飛行タイプの宇宙怪獣」を一枚掲載。
ストーリーの詳細レビューと作品解説。
「この映画は完全新作ではなく歴代ガメラシリーズの特撮シーンに新作映像を加えて再編集したものであり
過去作品の未合成フィルムを使用したため光線などの光学合成を新たにやり直している。
少ないながらも特撮の新撮シーンもあり
過去の作品のフィルムを使用した新作映画である。 」


 大怪獣空中戦をご紹介:
銀幕憧憬
http://blogs.yahoo.co.jp/lizzy_tomboy_ford/
さん、7月17日の更新。
大怪獣空中戦ガメラ対ギャオス
http://blogs.yahoo.co.jp/lizzy_tomboy_ford/68965.html
 子供の頃は、ガメラが大好きだった。
「大人になってから観るとまた印象が違ってくる。
昭和時代はゴジラの方が完成度が高かったように思う。
子供の味方なガメラはええんやけど、有り得へん位子供が主役過ぎて大人が無能にしか見えへん。
本作でも英一がでしゃばるでしゃばる。
大人がなんでもこの子の言うことを聞きすぎてるのが妙に違和感あるもん。
ゴジラの方は大人の怪獣もんってとこが良かってんやろな-。 」
 ギャオスって、「ダツ」に似てないですか?との疑問あり。
釣りの世界では、ダツよりカマスの方を「ギャオス」って呼ぶみたいですけどね。 ^^;)


 大怪獣の視聴記:
法 水 道~The Road to NORIMIZU
http://sky.ap.teacup.com/norimizu/
さん、7月17日の更新。
『大怪獣ガメラ』 【写真あり】
http://sky.ap.teacup.com/norimizu/2852.html
 写真は「大怪獣」および「平成版 金子三部作」のリマスター版DVDカバー4枚で、各々Amazon.co.jpへのリンク付きです。
キャスト・スタッフの詳細リストとストーリーの詳細解説あり。
「昭和のガメラを見るのは初めてだが、充分に楽しめた。
そうか、「ガメラ」というのは元々エスキモーの言葉だったのか。
冒頭から北極海上空での空中戦を経てのガメラの登場は、当時の子供たちにはたまらなかったであろう。きちんとガメラの出現が世界的な関心事となっていて、アメリカやらソ連やらの代表が日本に続々集結するあたりも、昨今の半径10メートルで展開されるような物語が多い日本映画とは違ってわくわくさせられる。
また、ハリウッド映画ならモンスター=悪役となるところだが、本作では亀好きの少年・俊夫を物語の中心に据え、あくまでも平和的にガメラを追い出すことを目指すのも日本人らしいと言えば日本人らしい。」
 声優の古谷徹さんは劇団ひまわり所属の子役時代に、「灯台付近の子供C」で大怪獣ガメラに出演している。


 対大魔獣&対深海怪獣の鑑賞記:
長く弾いててもちっともうまくならないギターリスト
http://ameblo.jp/kenichi1204/
さん、7月18日の更新。
映画 おばけの映画と怪獣映画 【写真あり】
http://ameblo.jp/kenichi1204/entry-10957080452.html
 夏はお化けと怪獣映画の季節です。という訳で、
本郷功次郎の「牡丹燈籠」と溝口健二監督の「雨月物語」。
「ガメラ対ジグラ」と「ガメラ対ジャイガー」を観た。
「ガメラシリーズはよく見るのだが、一番すきなのは「ガメラ対バイラス」バイラスが大きくなっていくシーンで仲間の首をスパスパきって大きくなっていくシーンがたまらない。
今回みた「ガメラ対ジグラ」は、ジグラ星からやってきた深海怪獣ジグラがガメラと戦うのだが、そんなことはどうでもよくて、ジグラ星からやってきた宇宙人が人間にのりうつる。
そののりうつった人間がミニスカートでおっぱいがでかい。水着のシーンでは、ちらっとおっぱいが見えそうになっちゃう。なんで、子供向けの怪獣映画にこんなキャラなんじゃい。ってなことで見ていてたのしい。
音楽もそのころはやっていたエレキサウンドでとっても古臭い。それがいいね。 」
 うんうん!


 拙Blogでのご紹介は、「金子版視聴記 10/01/05」以来となります。
ミヨ介のぶらぶら日記
http://ameblo.jp/miyosuke8-6/
さん、7月19日の更新。
大怪獣
http://ameblo.jp/miyosuke8-6/entry-10958852147.html
 連想方式に話題をつなぐ随想記事。
「 とりあえずカメが好きなミヨ介はゴジラよりもガメラの方が好きなんですけどね。平成の3部作だと最後のイリスのやつが一番好きですし、昭和のやつ(全部小さいときにビデオで見ました)だとジャイガーが一番怖かったという意味で印象に残っていますね(笑)
ガメラのモデルになっているワニガメ、こいつがまた凄いんです。舌が先のところで2つに分かれてイトミミズみたいになっているんですけど、口を大きく開けてそれを器用に動かして見せながら魚を釣って食うのです。
狩りの仕方がアリジゴクに近いかもしれませんね。
アリジゴクといえば、ウルトラマンにアントラーという怪獣が出てきましたね。 」
 ここで「ウルトラマンマックスのアントラー話」がでると良かったのですが、
鹿島アントラーズの方に行っちゃったのでガメラ話はここまで。^^;)


 本日は、あと3本更新の予定です。

コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ガメラ:平成(金子)版視聴記... | トップ | ガメラ:11年7月のvs動物シ... »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (まんまる。)
2011-07-23 23:13:34
→ガメラ医師さん
度々紹介して頂いてありがとうございます!
純粋に間違いましたw
バルゴンとバラゴン混同して書いちゃってますね(ノ´∀`*)
名前が似ててややこしいw
いやぁ、お恥ずかしいですw一応書き直しました(;^ω^)

コメントを投稿

ガメラ」カテゴリの最新記事