ガメラ医師のBlog

「小さき勇者たち~GAMERA~」名古屋ロケにエキストラで参加
 ガメラ情報なんでも紹介Blog、ネタばれ満載!

ガメラ:昭和(湯浅)版視聴記など 2011/03/18

2011-03-18 16:00:00 | ガメラ
 昭和大映のガメラシリーズ、「大怪獣ガメラ」から「宇宙怪獣ガメラ」まで8作の鑑賞記などを、まとめてご紹介しております。
前回の更新「 湯浅版視聴記 /03/10 」はこちら
関連で「大阪アジアン映画祭2011の大怪獣決闘 2011/03」にはこちらから。


 「 /03/10 」でのご紹介の続編で、
大怪獣のレビュー、最終回:
E!チャット管理人 X-ふぁいる 
http://echatxfiles.blog45.fc2.com/
さん、3月10日の更新。
昭和ガメラ伝説【5】 【写真・動画あり】
http://echatxfiles.blog45.fc2.com/blog-entry-279.html
 大怪獣ガメラの作品レビュー。今回は「Z計画」の遂行から終盤までのご紹介です。
動画あり。YouTube経由で「大怪獣ガメラ 予告編(01:55)」を転載されてます。
「劇場でこの予告編を観ていれば、ガメラが回転ジェットで空を飛べる事は判っているので、物語前半ガメラがもったいぶって徒歩移動していた意味はあんまりない。またあまり知られていないが、ガメラが東京タワーを破壊するシーンもちょっと観る事が出来る。」
 そして本連載は、第二作「ガメラ対バルゴン」へとテーマを移すのでありました。
まだまだ続くよ! ^^)ノシ

 3月11日の更新。
昭和ガメラ伝説【6】 【写真あり】
http://echatxfiles.blog45.fc2.com/blog-entry-280.html
 引き続き、今回からは「大怪獣決闘 ガメラ対バルゴン」のレビューを開始。
「ガメラは当時日本国内でも屈指の巨大建造物として有名だった黒部ダム(現在でも観光地として知っている人は知っている)を襲い、さらには赤道直下にある火山へエネルギーを求めて去っていきました。
 倒す方法が見つからず、やっとの思いでロケットで地球から叩き出したガメラが、宇宙から舞い戻ってきたということは、前作の続きで再び〝ガメラVS人類の戦い〟が始まる…かと思ったら、ここで突如ガメラの破壊活動は終ってしまい、ストーリーもまるで違う映画のようにリスタートしてしまいます。 」
 今回のご紹介は、映画冒頭から、主人公達がこの物語のキーとなる巨大なオパールに辿りつくまでです。

 3月12日の更新。
昭和ガメラ伝説【7】 【写真あり】
http://echatxfiles.blog45.fc2.com/blog-entry-281.html
 洞窟でのサソリ事件から管理人さま曰く、「大人の欲望ドロドロストーリー」を経てバルゴンの登場までをレビュー。
「小野寺たちがそんな騒ぎをしている最中、突如海面が紫色に泡立ち、ついにバルゴンがその姿を現しました。特撮ヲタの皆様、お待たせしました、ようやくバルゴンの登場です・・・」

 3月13日の更新。
昭和ガメラ伝説【8】 【写真・画像あり】
http://echatxfiles.blog45.fc2.com/blog-entry-282.html
 ストーリーレビューは、バルゴンの上陸から二大怪獣の対決、伊丹空港でのお話までです。
「冷凍液を撒き散らし、遠くの障害物は〝虹〟で破壊しながら大阪城まで進行したバルゴンですが、そこに〝虹〟のエネルギーに引き寄せられてガメラが飛来してしまいます。
 人類にとって大迷惑な怪獣二匹が揃って暴れまわったら、それこそ大惨事なのですが、何故か…というか同属でない怪獣は出会うと戦うという〝お約束〟なのか、バルゴンとガメラは大阪城をバックに対決を始めます(考えようによっては共同で暴れるよりタチが悪いかもしれない) 」
 生態に矛盾の多いバルゴンちゃんのイラストがあります。 ^^)ノシ

 3月13日の更新。
昭和ガメラ伝説【9】 【写真あり】
http://echatxfiles.blog45.fc2.com/blog-entry-283.html
 伊丹空港に到着したヒロインのもたらした秘宝やら、バルゴンの光線を跳ね返す秘密兵器やら、曰く「べたなネーミングの作戦」の顛末などいろいろ。
あまり触れてませんが、本文中に引用されてるお写真や動画の選択がまた、良いセンスなんでございます。^^)ノシ

 3月14日の更新。
昭和ガメラ伝説【10】 【写真・動画あり】
http://echatxfiles.blog45.fc2.com/blog-entry-284.html
 大怪獣決闘のご紹介も今回で最後。対バルゴン作戦の実行から「二大怪獣最終決戦」の終りまでをレビューして完結。
次回からはガメラシリーズ第3作、「大怪獣空中戦 ガメラ対ギャオス」のご紹介となる予定だそうです。乞うご期待。


 こちら拙Blogでのご紹介は、「 09/06/18 」での平成三部作論議以来で約1年半ぶりとなります。
大怪獣空中戦の詳細レビュー:
波のまにまに☆のアニメ・特撮のゆる~いコラム
http://naminomanima2.blog78.fc2.com/
さん、3月13日の更新。
大怪獣空中戦ガメラ対ギャオス~高度経済成長のひずみとおおらかな特撮~ 【写真あり】
http://naminomanima2.blog78.fc2.com/blog-entry-355.html
「今回取り上げる「大怪獣空中戦ガメラ対ギャオス」という作品は、後の平成ガメラシリーズの礎となる作品である。監督の湯浅憲明氏は本編だけでなく特撮シーンも監督を務めているが、氏は後に「ウルトラマン80」でも監督を務める人である。湯浅氏をキーワードに昭和ガメラシリーズ、ウルトラマン80、そして平成ガメラシリーズと見ていくと、特撮を使って何を表現したかったか?という疑問がわいてきた。そんな変遷を日本の経済と絡めてきちんと説明するのは、もっと偉い人に任せるが、作り手が何を見せたかったかを想像してみるのは、これからの特撮作品の行方を占う意味で、ちょっとだけ面白そうな気がしてきた。 」
 <概要と物語>、<高速道路建設地の大人と子供>、<見せたいものを見せる特撮>、<おおらかな怪獣映画の世界から>等々、多角的な方向から本作を考察・解説されてます。
写真は「デジタルリマスター版DVD」と「Blu-ray版」のカバー、Amazon.co.jpへのリンク付きです。


 「 新文芸坐編 /03/01 」では「トークショーでの樋口監督のコメント」をご紹介しました。
怪獣女子のブログ
http://ameblo.jp/utyuudaikaijyu/
さん、3月10日の更新。
『大怪獣決闘 ガメラ対バルゴン』感想記 【写真あり】
http://ameblo.jp/utyuudaikaijyu/entry-10826380772.html
「※こちらの感想文は2008年夏、銀座シネパトスにておこなわれた怪獣映画上映会「ギララの復讐(または復習の夏休み)」のときのものです。
『ギララの逆襲』で怪獣に目覚めたばかりの私は、おかげ様でDVDで観る前にフィルムで怪獣たちに親しむことが出来ました。
開催された銀座シネパトスさんには大感謝です。
池袋の新文芸坐ともども応援していきたい映画館です。 」
 大怪獣決闘を大画面で観て、「大怪獣同士の決闘シーン」に感動した!
昭和の怪獣映画を大画面で見られた感動が綴られてます。

 3月17日の更新。
『モーレツ怪獣大決戦』感想記
http://ameblo.jp/utyuudaikaijyu/entry-10833231884.html
 3年前、突然怪獣映画に目覚めたときに見まくった怪獣映画のなかから、「モーレツ怪獣大決戦」と「ガメラ対バルゴン」の感想日記を再録。で、対バルゴンのスタッフリスト中に小さな発見が。
「 『ガメラ対バルゴン』。嬉しい発見がありました。
美術の人がアマゾン(久しぶりのお約束。ここの日記でアマゾンといえば、『仮面ライダーアマゾン』のことです。地球の反対側の暑い地方でも、オンライン巨大本屋でもありません)と、同じ人でした。
山口”ナントカ”さんです。
”ナントカ”の部分は、あの漢字をなんと読むかがわかりません。
アマゾンのエンディングに、ちゃんとお名前があります。 」
 山口煕(やまぐちひかる)さんのことでしょうか。
 「大怪獣決闘」のほかには、「対大魔獣」、「宇宙怪獣」でも特撮美術を担当されているようです。
このほか東映系では「ロボット刑事(73)」、「透明ドリちゃん(78)」、創通系では「サンダーマスク(72~73)」などに参加。さくっと検索した限りでは、ご本人に関するまとまった情報はみつかりませんでした。
ちなみに、ひかるの字は「熙」ではなくて「煕、」なので、検索時には注意が必要です。TB-URL   なし


 本日は、あと4本更新の予定です。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 東北地方太平洋沖地震とガメ... | トップ | ガメラ:11年3月のフィギュ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ガメラ」カテゴリの最新記事