goo blog サービス終了のお知らせ 

奈々の これが私の生きる道!

映画や読書のお話、日々のあれこれを気ままに綴っています

龍神温泉

2012-01-24 13:24:25 | Weblog
昨日、和歌山県の龍神温泉に行ってきました。
ここは島根県の湯の川温泉、群馬県の川湯温泉と並んで、日本三大美人湯の一つと言われています。

私は数年前、島根県の湯の川温泉に行った事があります。

この温泉のある龍神村は世界自然遺産にも選ばれた熊野古道の近くで、見渡す限り山で、沢山の緑にあふれていました。
ですが、川添いの道は綺麗に整備されていて、とても走りやすく感じました。
田んぼや畑はあまり見なかったので、この村の人達は林業で生活している人が多いのでしょうか?

そうするうちに龍神温泉に到着しました。

私が入ったのは、龍神温泉元湯という施設です。

料金の700円を受け付けで払って、階段を降りたところに浴場はありました。

ロッカーは100円でしたが、使ったあとに返却されたので、良心的だなと思いました。
浴場は川添にあって、大きなガラス窓から外の景色が眺められるようになっていました。
湯舟は内湯が二つで、一つはひのきの湯舟でした。
大きな扉を開けたところに、露天風呂もありました。
ここの温泉は源泉掛け流し100パーセントのお湯で、体の芯から、ポカポカあたたまる感じでした。

また、お湯は飲む事も出来るみたいで、コップも置いてありました。

飲んでみたら、少ししょっぱかったです。

この三つの湯舟のうち私は、ちょっと寒かったですけど、露天風呂に長く入っていました。

有名なわりには、お客様も少なくのんびり出来ました。

温泉からあがったら、ドリンクをいただき、周りを少し散策してから帰途に就きました。

静かで、ひなびた感じが、とてもいい温泉でした。









 

奇跡を信じて

2012-01-23 17:19:31 | Weblog
私は気づいてたわ。

あなたのブログが、元カレへの憎悪が滲み出ていたのを。

私のコメントに、あなたはこんな返事を書いてくれたわね。


「私は奈々ちゃんが思うほど綺麗な心はしてないわ。
私って、汚い人間なの。」


それを読んで私は、彼女が泣いているような気がしてならなかった…


でも…だったら、あなたのブログで沢山の人が感動したという事実はどう説明するの?

あなたの純粋で、ひたむきな愛に、みんな感動してたのよ。

それとも、もう書けなくなっちゃったの?

ねぇ、もう一度、やり直そうよ。


きっと奇跡は起きるに違いないから。


ね?







 

ブログをやめた友達

2012-01-23 05:49:15 | Weblog
そう…
あなたも、とうとうブログをやめちゃったのね。

あなたがブログを書き始めたのは、元カレにフラれた心の傷を早く忘れたかったからだったわね。

そんなあなたが可哀相で、私やほかの友達はあなたのブログに精一杯励ましのコメントを書いてた。

だけど、そうするうちに、いつしかあなたの心は変わってしまったわ。

やがて、あなたのブログは大人気になり、あなたを褒めるコメントが多くなった。

でも、その一方で、あなたのブログを批判する人も少なからずいた。


あなたは得意になると同時に、批判する人に容赦ない文章を書き続けた。


ブログをやめた今、あなたの心には、一体、何が残ったの?









 

新年、明けましておめでとうございます♪

2012-01-02 04:28:25 | Weblog
新年、明けましておめでとうございます。
いよいよ、2012年が幕をあけました!

あなたは、元旦をどう過ごされましたか?

初詣でに行かれました?

それともお餅を食べ過ぎて、喉をつまらせて苦しんでました?(笑)

わが家はですね、年末、お正月休みに次男が遠くから帰ってきて、家族皆が久しぶりに揃い、嬉しくて嬉しくてたまりませんでした♪

そこで、お正月初日の昨日は、みんなで日南市の鵜戸神宮に初詣でに行ってきました。
鵜戸神宮は、わが家からですと、二時間近くかかるのですが、どうしてそこにしたかと言いますと、ここには名物の運玉投げというのがあるからです。
運玉投げとは、ちょっと離れた岩のしめ繩の中の水の窪みに、コインほどの大きさの土の玉を投げ入れ、見事入ったら、幸運が訪れると言われているのです。

うちの息子達が中学生の頃までは、部活で野球をやっていましたので、野球が上手になるようにと、以前はよく鵜戸神宮に初詣でに行っていたのです。

それと、もう一つ、鵜戸神宮にはこれとは別の楽しみと言いますか、とっても緊張する事があるのです。
と言いますのも、参拝するために石段を上ったり下ったりする間に、写真屋さんが勝手にバシャリ!と写真を撮るからです。
で、その写真は参拝したあとにはもう出来ていて、石段の脇のボードに張り付けてあり、気に入ったら買うという仕組みなのです。
ですから、鵜戸神宮ではうっかり大口開けて、あくびをしたり、よだれを垂らしたりとか、はなくそをほじくったりしていると、それを撮られちゃいますので、まったく油断がなりません!

それを知っている私は当然、お化粧はバッチリ決めて、モデル歩きで、シャナリシャナリと歩いて行きました♪


ここで、写真をどうぞご覧下さいませ。

私の息子達が写ってます~!

後ろ姿だけでも、かなりの美男子振りが伺えると思います。(笑)


運玉を投げる前に、まず賽銭箱にお金を入れて、手を合わせ、そのあとでおみくじを引きました。

主人だけが大吉で、私は中吉でした。

さあ、いよいよ鵜戸神宮のメインイベント、運玉投げの始まりです!

売店で、家族皆、百円で五個の運玉を、それぞれ買って、代わる代わる投げました!

結果は、全員、岩の窪みには入らなかったものの、しめ繩の中には入ったので、まずまずの成績でした。

さて、次の楽しみは私達家族の写った写真を見る番です。

だけど、沢山ある写真を念入りに一つ一つ探してみたのですが、どこにも見当たらないのです!

写ってない~!

せっかく、モデル歩きまでして、バッチリ決めてたのに、なんで撮ってくれなかったのよ~

そうして、ちょっぴり残念なまま鵜戸神宮をあとにしました。(苦笑)


次に立ち寄ったのは、そこから宮崎市に向かって、車で20分ほど走ったところにある道の駅「堀切峠」です。
宮崎はマンゴーが有名ですが、この道の駅にはマンゴー味のソフトクリームが売られています。
そのほかにも明日葉や海老のソフトクリームもあるんですよ♪

海老味のソフトクリームって、珍しいでしょう?
私も、以前一度だけ食べた事があるのですが、確かにほんのり海老の風味がして、不思議なおいしさでした。
ところで、うちの長男の話ですが、実は、どうした訳か海老が大っ嫌いなんです。

どんなお料理でも、ちょっと目に海老が入っているとわからなくても、目ざとく見つけてしまい、食べないのです。
これは物心ついた頃からで、思い当たる節はまったくないのです。
そこで、唯一考えられるのは、長男の前世は海老だったって事!

お兄ちゃん、海老から人間に生まれ変わるなんて、すごい!(笑)


そのあとは通りがかりのレストランでお食事して、二三軒、お店でぶらぶらお買い物をして帰って来ました。

久しぶりに家族揃っての外出、とっても楽しかったです。

本当に、今年一年いい事が沢山あればいいな…

あなたにとっても、今年が素敵な一年になりますように。

それでは今年も、どうぞよろしくお願いしますね♪







 

今年一年を振り返って

2011-12-30 19:31:05 | Weblog
今年は忙しくて、もうブログは書けないかな?と思っていたのですけど、ちょっとお時間が出来ましたので、この一年、私に起きた出来事を足早に振り返ってみたいと思います。

思えば、一年前、宮崎県民の私としては、東国原知事が次の宮崎県知事選挙に出馬しないという事で、がっかりしていました。(苦笑)

ですから、東京都知事選挙に出馬した時は、正直言って、心から応援する気になれませんでした。
そんな私にとって、東国原さんが「東京を、どげんかせんといかん!」
と言わなかったのは、せめてもの救いでした。 (苦笑)

1月には、私の故郷の近くの新燃岳が噴火しました。
それまで隣りの県の桜島の火山灰に悩まされた事はあったのですが、新燃岳のは今まで経験した事がないほど大量に降り、驚いてしまいました。
とくに初めて降った時は小石くらいの大きさのものが降り、街中があっという間に埋め尽くされてしまい、涙がこぼれて仕方ありませんでした。
なすすべもなく、私の愛する都城の変わり行く姿を見て、無性に悲しかったのです。
それから、毎日、火山灰が降り注ぐようになり、目は痛いし、呼吸も満足に出来なくて、大変な毎日を送らなくてはなりませんでした。
その結果、都城市民の殆どがマスク着用を余儀なくされました。
しかし、それより、もっとすごい事が東北地方を中心に起きて、自分達の苦労はどこかへ吹き飛んでしまいました。

3月11日に発生した東日本大震災です。
私は大震災が起きた地域とは、かなり離れたところに住んでいますので、直接的な被害はなかったのですが、様々なマスメディアを通じて被害の大きさを知るにつれ、自分達の幸福がいかにもろい砂上の楼閣の上に構築されているかを、まざまざと見せ付けられた思いで、それから数ヶ月間は言い知れぬ不安におびやかされ、恐くて恐くて仕方ありませんでした。

4月になったら、次男が特待生として高校に入学しました。
入学式の時、私は初めて次男が入学試験で約500名中、一番の成績だったと知り、驚いてしまいました。
これは本人の努力もさりながら、主人の厳しい教育方針が実を結んだもので、主人を見直したりもしました。(苦笑)
しかし、トップの成績で入学した次男でしたが、まぐれだったのか、今では一番ではないようです。(笑)
まあ、私としては特待生から落ちないでくれればと、それだけを願うばかりです。
だって、特待生でなくなったら、授業料を払わなくてはなりませんから。
うちの家計じゃ無理無理無理~。(苦笑)
ところで、次男はこの高校で学ぶのを機に、学生寮に入って、私達家族と離れ離れに暮らすようになりました。
それまでは長男と、しょっちゅう喧嘩をしてたのですが、たまに帰ってきた時にはもう以前のように喧嘩しなくなりました。

離れて暮らして、お互いの良さに気づいたのでしょうか?

今日は、二人仲良く大掃除していたのですよ♪

今年は、私達家族にとっても様々な出来事があり、大変な一年でした。
ですが、子供の成長振りを喜んだ一年でもありました。

いよいよ明日は大晦日です!

静かに穏やかな気持ちで、今年を終えて、希望に胸ふくらませながら新年を迎えたいと思います。

それでは、今年一年、ありがとうございました。

あなた様も、どうぞ、よいお年をお迎え下さいませね♪







 

雪よ 静かに降り積もれ

2011-12-29 11:32:56 | Weblog
実は、私、北海道が大好きなんです。

街の賑やかな風景よりも、しんしんと降り積もる雪に閉ざされ、ひっそり佇むうらさびれた街の様子にロマンをかきたてられずにはいられません。

あなたの、この紀行文は、私の北海道のイメージにぴったりです。










 

北へ

2011-12-26 19:10:49 | Weblog
今年の冬は、例年になく寒さが厳しいみたいです。

なのに、なぜあなたは、この時期、最果ての地、北海道に向かったのでしょう?

情景を淡々と詠んだ、あなたの短歌。
 
やはり、あなたは強い人だと、どうしても思わずにはいられないのです。








 

クリスマス・イブ

2011-12-24 08:27:08 | Weblog
今日は待ちに待ったクリスマス・イブです。

私へのサンタさんからのプレゼントは、ひと足早く高一の次男が、学生寮からわが家に帰ってきてくれた事です。


今宵、みんなが素敵な笑顔になりますように。





















 

冬至

2011-12-22 05:43:48 | Weblog
今日は二十四節気の一つ、冬至で、一年でもっとも夜が長い日です。

こんな日にオススメなのは、ビリー・ワイルダー監督の「お熱い夜をあなたに」です。

私も今夜は燃えます♪




 

ディズニー・マジック♪

2011-12-05 18:45:43 | Weblog
今日はウオルト・ディズニーの誕生日♪

ディズニーが世界中の子供達のために使ったマジックは誰も永遠にとく事は出来ない。

ほら、目を閉じただけで、ミッキーやミニーやドナルドが、いつでも夢とファンタジーの世界に連れてってくれるわ♪