昨日、和歌山県の龍神温泉に行ってきました。
ここは島根県の湯の川温泉、群馬県の川湯温泉と並んで、日本三大美人湯の一つと言われています。
私は数年前、島根県の湯の川温泉に行った事があります。
この温泉のある龍神村は世界自然遺産にも選ばれた熊野古道の近くで、見渡す限り山で、沢山の緑にあふれていました。
ですが、川添いの道は綺麗に整備されていて、とても走りやすく感じました。
田んぼや畑はあまり見なかったので、この村の人達は林業で生活している人が多いのでしょうか?
そうするうちに龍神温泉に到着しました。
私が入ったのは、龍神温泉元湯という施設です。
料金の700円を受け付けで払って、階段を降りたところに浴場はありました。
ロッカーは100円でしたが、使ったあとに返却されたので、良心的だなと思いました。
浴場は川添にあって、大きなガラス窓から外の景色が眺められるようになっていました。
湯舟は内湯が二つで、一つはひのきの湯舟でした。
大きな扉を開けたところに、露天風呂もありました。
ここの温泉は源泉掛け流し100パーセントのお湯で、体の芯から、ポカポカあたたまる感じでした。
また、お湯は飲む事も出来るみたいで、コップも置いてありました。
飲んでみたら、少ししょっぱかったです。
この三つの湯舟のうち私は、ちょっと寒かったですけど、露天風呂に長く入っていました。
有名なわりには、お客様も少なくのんびり出来ました。
温泉からあがったら、ドリンクをいただき、周りを少し散策してから帰途に就きました。
静かで、ひなびた感じが、とてもいい温泉でした。
ここは島根県の湯の川温泉、群馬県の川湯温泉と並んで、日本三大美人湯の一つと言われています。
私は数年前、島根県の湯の川温泉に行った事があります。
この温泉のある龍神村は世界自然遺産にも選ばれた熊野古道の近くで、見渡す限り山で、沢山の緑にあふれていました。
ですが、川添いの道は綺麗に整備されていて、とても走りやすく感じました。
田んぼや畑はあまり見なかったので、この村の人達は林業で生活している人が多いのでしょうか?
そうするうちに龍神温泉に到着しました。
私が入ったのは、龍神温泉元湯という施設です。
料金の700円を受け付けで払って、階段を降りたところに浴場はありました。
ロッカーは100円でしたが、使ったあとに返却されたので、良心的だなと思いました。
浴場は川添にあって、大きなガラス窓から外の景色が眺められるようになっていました。
湯舟は内湯が二つで、一つはひのきの湯舟でした。
大きな扉を開けたところに、露天風呂もありました。
ここの温泉は源泉掛け流し100パーセントのお湯で、体の芯から、ポカポカあたたまる感じでした。
また、お湯は飲む事も出来るみたいで、コップも置いてありました。
飲んでみたら、少ししょっぱかったです。
この三つの湯舟のうち私は、ちょっと寒かったですけど、露天風呂に長く入っていました。
有名なわりには、お客様も少なくのんびり出来ました。
温泉からあがったら、ドリンクをいただき、周りを少し散策してから帰途に就きました。
静かで、ひなびた感じが、とてもいい温泉でした。