楽しみにしていたゴールデンウイーク、今日でお終いですが、あなたはどう過ごされましたか?
このゴールデンウイーク、私は先月の30日に母と二人きりで、えびの市の白鳥温泉に行って、あとは家族皆で近くで外食をしたばかりで、遠出するつもりはまったくありませんでした。(笑)
理由は、行きたいところがどこも思い当たらなかったですし、子供達に「行きたいところある?」と聞いても、「別に」と言う返事だったので、あとは家でのんびりDVDを鑑賞しようかな?と思っていたのです。
だから、昨日もお昼に市内の道の駅で、家族でお食事したら帰るつもりでいたのです。
だけど、昨日の宮崎はとってもいいお天気で、お食事している間に、遠くに遊びに行きたい気分になっちゃったのです♪
それに次男は学生寮で暮らしているので家族皆が揃うのは久しぶりだったし、長男は来年、高校を卒業したら遠くに就職したいと言っているので、みんなで過ごす時間はあと僅かしかないんだなという思いがあったからです。
きっと、それは主人や子供達も一緒だったと思います。
それで、どこに行こうか話し合っていたら、串間市の都井岬に決まったのです!
それを提案したのは、この私でした♪
私の提案に、主人もすっかり乗り気になって、次男の同級生の女の子の家が都井岬の近くにあるそうだと嬉しそうに話し出したのです。
その女の子のお母さんはアメリカ人で、おじいさんはダンサーとしてグラミー賞を取った事があるすごい人だとか。
なんで、そんなにすごい人の娘さんが宮崎の田舎に嫁いだのか、とっても不思議~(笑)
その都井岬は、次男が中学一年生になりたての頃に行ったばかりで、四年振りになります。
そこには大きな灯台もあるのですが、日本古来の野生の馬が生息している場所でも知られ、宮崎ではちょっとした人気のあるスポットなのです。
私も独身の頃、何度ここでデートした事でしょう…
あ、もちろん結婚する前に、主人ともデートしに来た事はありますよ♪
そこで、早速、行く事に決めたのですが、車は最近買ったばかりの私の軽自動車で行くことにしました。
なぜって、第一の理由は私の車にしかカーナビがついていなくて、しかも殆ど使った事がなくて、どんな道を教えてくれるのか性能を確かめたかったのと、車の乗り心地を主人と子供達に聞いてみたかったからなのです。(笑)
もちろん、運転するのは、この私!
主人は、昨日一日だけのお休みだったので、少しでも楽させてあげたかったの♪
そうして、カーナビの行き先を都井岬に設定して、いざ出発!
都井岬まで、およそ88キロ、二時間後に到着すると示しています。
昨日は日差しが暑かったので、窓ガラスを半分くらい開けて走りました。
クーラーの冷たさより、自然の風を感じて走りたかったんです♪
道すがら、主人とあれこれ世間話や子供の話をしました。
子供達は、静かに携帯をいじくったり、居眠りしていました。
子供達が小さかった頃は、車に乗ると、みんなでしり取りしたり、ナゾナゾで、楽しみながらドライブしていたものですが。
ところが、そうするうちにカーナビが思わぬ道を教えて、ちょっとドッキリ!
だけど、こっちの方が近道なんだと、納得したり感心したり。
でも、都井岬に行くには、結構、山あいを走らなければならないので、曲がりくねった細い道がいくつもあるのです。
カーナビから声を出しているお姉さん、出来るだけいい道を教えてね。
そう願っていたのですが、道路状況まで見分けられないカーナビのお姉さんは、車同士の離合も難しいような、すっごく狭くて曲がりくねった道を教えてくれて、ハラハラドキドキ!
やっぱり人間の頭脳に敵うものはない!
ていうか、道路が悪すぎ。(笑)
それでも、何とか都井岬に到着しました。
やれやれ、一時はどうなるかと思ったわ。(苦笑)
入り口で、入場料400円を払って、ゲートをくぐると、丘の斜面で、のんびり草を食べている野生馬を数頭、発見!
この野生馬は、外国産と違って、少し小さくて穏やかな顔つきをしています。
そういえば、完全主義者で知られた映画監督の黒澤明さんの時代劇の作品に登場する馬はすべて外国産の馬だとか。
完全主義者だったら、都井岬の日本古来の野生馬を使ってほしかったですね~
でも、この野生馬は天然記念物だから、使いたくても無理だったのかも?
その野生馬をあとにして、いよいよ目指す灯台に着きました。
ここでも、一人200円の入場料を払って、灯台の狭い階段をぐるぐる回りながら展望台に上がったら、青い海が遠くまで見渡せて、風がとっても気持ちよかったです。
これなの、この気分を味わいたくて、ここまで来ちゃったの♪
その展望台で、しばらく周りの景色を眺めたり、風を気持ちよく感じたあとで、私達は灯台の近くの神社に行ってみる事にしました。
神社があるのは、以前から知っていたのですが、行ったことがなかったので、ずっと気になっていたのです。
そこは、とても小さな神社で、航海の安全や縁結びを祈願する人が多く参拝するところだそうです。
また、昭和天皇が昭和48年に来られたという記念碑が立っていて、海を眺めたという大きな石もあり、私もその石に乗って、海を眺めてみたりしました。
実は、その神社へは主人と二人だけで石段をおりて行ったのですが、その道々、二十年近くも主人と苦楽を共にしてきたんだなと、普段考えた事のない感慨につい耽ってしまいました。
やっぱり来てよかった…
来なければ、こんな気持ちにはならなかっただろうな…
ありがとう
私の大切なあなた
子供達…
そうして、帰途に就いたのですが、来る途中、あまりにも悪い道をカーナビに教えられたので、違う道を通って帰る事にしました。
ところが、帰りの道もそんなにいい道ではなくて…
これは、カーナビが悪いんじゃなくて、道をどうにかするべきよ!(笑)
そのあと帰る途中に、都城市内のスーパーやホームセンターで、晩御飯や洗車ホースを買いに寄りました。
家にある古い洗車ホースは、ホースの繋ぎ目から水が吹き出して、いつもびちょびちょに濡れながら洗車していたの。(苦笑)
家に帰り着いた時は午後7時半くらいで、すっかり暗くなっていました。
ああ、疲れた…
だけど、行ってよかった…
子供達にも、いい思い出になればいいな…
そして、いい気持ちになり、目が覚めて一夜明けた今朝、車をよく見てみると、このところ暖かくなったせいか、夜、蚊がうようよしていたみたいで、蚊のつぶれた死骸が何匹もこびりついていました!
「いや~ん!
せっかくいい思い出が出来たと喜んでいたのに~!
買ったばかりの洗車ホース、早速大活躍でした。(苦笑)
おしまい♪
このゴールデンウイーク、私は先月の30日に母と二人きりで、えびの市の白鳥温泉に行って、あとは家族皆で近くで外食をしたばかりで、遠出するつもりはまったくありませんでした。(笑)
理由は、行きたいところがどこも思い当たらなかったですし、子供達に「行きたいところある?」と聞いても、「別に」と言う返事だったので、あとは家でのんびりDVDを鑑賞しようかな?と思っていたのです。
だから、昨日もお昼に市内の道の駅で、家族でお食事したら帰るつもりでいたのです。
だけど、昨日の宮崎はとってもいいお天気で、お食事している間に、遠くに遊びに行きたい気分になっちゃったのです♪
それに次男は学生寮で暮らしているので家族皆が揃うのは久しぶりだったし、長男は来年、高校を卒業したら遠くに就職したいと言っているので、みんなで過ごす時間はあと僅かしかないんだなという思いがあったからです。
きっと、それは主人や子供達も一緒だったと思います。
それで、どこに行こうか話し合っていたら、串間市の都井岬に決まったのです!
それを提案したのは、この私でした♪
私の提案に、主人もすっかり乗り気になって、次男の同級生の女の子の家が都井岬の近くにあるそうだと嬉しそうに話し出したのです。
その女の子のお母さんはアメリカ人で、おじいさんはダンサーとしてグラミー賞を取った事があるすごい人だとか。
なんで、そんなにすごい人の娘さんが宮崎の田舎に嫁いだのか、とっても不思議~(笑)
その都井岬は、次男が中学一年生になりたての頃に行ったばかりで、四年振りになります。
そこには大きな灯台もあるのですが、日本古来の野生の馬が生息している場所でも知られ、宮崎ではちょっとした人気のあるスポットなのです。
私も独身の頃、何度ここでデートした事でしょう…
あ、もちろん結婚する前に、主人ともデートしに来た事はありますよ♪
そこで、早速、行く事に決めたのですが、車は最近買ったばかりの私の軽自動車で行くことにしました。
なぜって、第一の理由は私の車にしかカーナビがついていなくて、しかも殆ど使った事がなくて、どんな道を教えてくれるのか性能を確かめたかったのと、車の乗り心地を主人と子供達に聞いてみたかったからなのです。(笑)
もちろん、運転するのは、この私!
主人は、昨日一日だけのお休みだったので、少しでも楽させてあげたかったの♪
そうして、カーナビの行き先を都井岬に設定して、いざ出発!
都井岬まで、およそ88キロ、二時間後に到着すると示しています。
昨日は日差しが暑かったので、窓ガラスを半分くらい開けて走りました。
クーラーの冷たさより、自然の風を感じて走りたかったんです♪
道すがら、主人とあれこれ世間話や子供の話をしました。
子供達は、静かに携帯をいじくったり、居眠りしていました。
子供達が小さかった頃は、車に乗ると、みんなでしり取りしたり、ナゾナゾで、楽しみながらドライブしていたものですが。
ところが、そうするうちにカーナビが思わぬ道を教えて、ちょっとドッキリ!
だけど、こっちの方が近道なんだと、納得したり感心したり。
でも、都井岬に行くには、結構、山あいを走らなければならないので、曲がりくねった細い道がいくつもあるのです。
カーナビから声を出しているお姉さん、出来るだけいい道を教えてね。
そう願っていたのですが、道路状況まで見分けられないカーナビのお姉さんは、車同士の離合も難しいような、すっごく狭くて曲がりくねった道を教えてくれて、ハラハラドキドキ!
やっぱり人間の頭脳に敵うものはない!
ていうか、道路が悪すぎ。(笑)
それでも、何とか都井岬に到着しました。
やれやれ、一時はどうなるかと思ったわ。(苦笑)
入り口で、入場料400円を払って、ゲートをくぐると、丘の斜面で、のんびり草を食べている野生馬を数頭、発見!
この野生馬は、外国産と違って、少し小さくて穏やかな顔つきをしています。
そういえば、完全主義者で知られた映画監督の黒澤明さんの時代劇の作品に登場する馬はすべて外国産の馬だとか。
完全主義者だったら、都井岬の日本古来の野生馬を使ってほしかったですね~
でも、この野生馬は天然記念物だから、使いたくても無理だったのかも?
その野生馬をあとにして、いよいよ目指す灯台に着きました。
ここでも、一人200円の入場料を払って、灯台の狭い階段をぐるぐる回りながら展望台に上がったら、青い海が遠くまで見渡せて、風がとっても気持ちよかったです。
これなの、この気分を味わいたくて、ここまで来ちゃったの♪
その展望台で、しばらく周りの景色を眺めたり、風を気持ちよく感じたあとで、私達は灯台の近くの神社に行ってみる事にしました。
神社があるのは、以前から知っていたのですが、行ったことがなかったので、ずっと気になっていたのです。
そこは、とても小さな神社で、航海の安全や縁結びを祈願する人が多く参拝するところだそうです。
また、昭和天皇が昭和48年に来られたという記念碑が立っていて、海を眺めたという大きな石もあり、私もその石に乗って、海を眺めてみたりしました。
実は、その神社へは主人と二人だけで石段をおりて行ったのですが、その道々、二十年近くも主人と苦楽を共にしてきたんだなと、普段考えた事のない感慨につい耽ってしまいました。
やっぱり来てよかった…
来なければ、こんな気持ちにはならなかっただろうな…
ありがとう
私の大切なあなた
子供達…
そうして、帰途に就いたのですが、来る途中、あまりにも悪い道をカーナビに教えられたので、違う道を通って帰る事にしました。
ところが、帰りの道もそんなにいい道ではなくて…
これは、カーナビが悪いんじゃなくて、道をどうにかするべきよ!(笑)
そのあと帰る途中に、都城市内のスーパーやホームセンターで、晩御飯や洗車ホースを買いに寄りました。
家にある古い洗車ホースは、ホースの繋ぎ目から水が吹き出して、いつもびちょびちょに濡れながら洗車していたの。(苦笑)
家に帰り着いた時は午後7時半くらいで、すっかり暗くなっていました。
ああ、疲れた…
だけど、行ってよかった…
子供達にも、いい思い出になればいいな…
そして、いい気持ちになり、目が覚めて一夜明けた今朝、車をよく見てみると、このところ暖かくなったせいか、夜、蚊がうようよしていたみたいで、蚊のつぶれた死骸が何匹もこびりついていました!
「いや~ん!
せっかくいい思い出が出来たと喜んでいたのに~!
買ったばかりの洗車ホース、早速大活躍でした。(苦笑)
おしまい♪