JR大阪環状線の京橋駅ホームです。
足元にカラフルに案内がペイントされています。
乗降口付近も降りるところ、乗るところと細かく指示。
一見丁寧なようだけれど正直ここまで必要なの?
混雑時の乗客のマナーを見てはいないので何とも言えませんが、
東京の山手線では見られない光景でした。
それからこちらは神戸のJR三ノ宮駅。
写真ではちょっとわかりづらいですが、
左右のホームの端っこ線路との境目にある転落や接触防止対策が、
フェンスや開閉式の扉ではなくて、
プロレスのリングにあるようなロープなんですね。
全体が上下して開閉します。
写真左側が下りて島閉まっている状態、
右側の電車が止まっているホームではロープが上がって開いている状態です。
これは初めて見たなあ。
それから駅のホームの待合いベンチ。
通常椅子は壁や背中合わせに線路側を向いていると思うのですが、
ここはまるで車内のように並列で進行方向(あるいはその逆?)を向いています。
写真は近鉄奈良線の大久保駅のホームですが、
大阪のJR駅でも同様の配列だったのを見ました。
この方がたくさん座れる?
電車がホームに入ってきたのを確認しやすい?
この配列のメリットは何なんでしょうね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます