農村ライフ 日々是好日

山形・庄内平野でお米を作る太ももの会広報部長の農村日記

庄内の山男展

2020-11-20 19:56:02 | 

松山伝承館でとてもいい企画が始まりましたよ。
「庄内の山男展」ー池田昭二・拓親子と佐藤守利ー
伝説の山男池昭さんに関するこのような展示会は、
おそらく初めてではないでしょうか。

2月の7日までというロングランの今日が初日。
あさイチで市役所に行く用事があったので、
そのついでに(かなり強引だ)寄らせていただきました。
なにしろ楽しみにしていたので。
おかげで来館者第1号だそうです。

現在空き家になっている砂越の池田邸から、
今回お借りした数々の展示物を運ぶのがまず大変だっだ、
と館長さん?からお聞きしました。
企画展に携わった山男の皆様、まことにありがとうございました。

2千数百回の登山回数とその記録が残っている池田昭二さん。
その分厚い記録帳の束が展示してあります。
もうそれだけでも感動もの。

そして本では見たことがある
詳細な鳥海山の地形図や沢のルート図の実物が・・・
高瀬川の上流である中折沢の手書きの図面なんか、
今更私が言うのも何ですが、丁寧で見やすくて
掛け軸にして飾っておきたいくらいの出来栄えですよね。

先生、沢を登降しながらの探索はもちろん、
記録を持ち帰ってから表す図面描きも
楽しくてしょうがなかったんじゃないでしょうか。

展示室には拓さんが南北アメリカ大陸を徒歩旅行したときの
リヤカーも展示されています。
そして事故で亡くなった年に登った鳥海山での親子写真も。

来月13日のギャラリートーク『池田親子を語る』も楽しみだなあ。
29日の守利先生のギャラリートークは、
残念ながらすでに定員に達してしまったそうです。

著書「忘れがたい山」をまた出してきて読み始めました。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿