週末の大きなイベントが終わった週のはじめの月曜日。
田んぼでひとりマイペースで除草機を押す。
心身に必要なリカバリーの儀式のようなものです。
疲労の大きな原因は運動会で2回走ったリレー。
100mの全力疾走を2回繰り返したことになります。
ふだんの生活で全力疾走するシーンなんてまずありません。
チャンスがあって1年に1回の運動会。
私にとってはたぶん3年ぶりでした。
運動不足の身にろくにウォーミングアップもせずに
いきなりの全力疾走が体にいいわけがありません。
その点、昨日の運動会では開会式とラジオ体操の後で、
ストレッチタイムがあったのは良かったと思いますよ。
全力疾走が美しいのは鍛え上げられた陸上競技のスプリンターたち。
昨日の布勢スプリントの男子100mでは
非常にレベルの高い好レースがありました。
ともに9秒台が期待される桐生と山県の対決。
向かい風0.5mの条件にもかかわらず、
山県亮太が10秒06の自己ベストをマークしました。
先行したもののわずかに競り負けた桐生祥秀も10秒09。
高校2年で10秒01で走り、一躍脚光を浴びた桐生。
次は9秒台だと一気に注目を浴びましたが、
未だ自己記録更新は果たしていません。
そこに復調してきた山県が今期好調を維持しています。
二人がいい意味で競り合ってくれたら、
とますます期待が高まる男子100m。
リオ五輪の前の日本選手権がとても楽しみですね。
田んぼでひとりマイペースで除草機を押す。
心身に必要なリカバリーの儀式のようなものです。
疲労の大きな原因は運動会で2回走ったリレー。
100mの全力疾走を2回繰り返したことになります。
ふだんの生活で全力疾走するシーンなんてまずありません。
チャンスがあって1年に1回の運動会。
私にとってはたぶん3年ぶりでした。
運動不足の身にろくにウォーミングアップもせずに
いきなりの全力疾走が体にいいわけがありません。
その点、昨日の運動会では開会式とラジオ体操の後で、
ストレッチタイムがあったのは良かったと思いますよ。
全力疾走が美しいのは鍛え上げられた陸上競技のスプリンターたち。
昨日の布勢スプリントの男子100mでは
非常にレベルの高い好レースがありました。
ともに9秒台が期待される桐生と山県の対決。
向かい風0.5mの条件にもかかわらず、
山県亮太が10秒06の自己ベストをマークしました。
先行したもののわずかに競り負けた桐生祥秀も10秒09。
高校2年で10秒01で走り、一躍脚光を浴びた桐生。
次は9秒台だと一気に注目を浴びましたが、
未だ自己記録更新は果たしていません。
そこに復調してきた山県が今期好調を維持しています。
二人がいい意味で競り合ってくれたら、
とますます期待が高まる男子100m。
リオ五輪の前の日本選手権がとても楽しみですね。