goo blog サービス終了のお知らせ 

農村ライフ 日々是好日

山形・庄内平野でお米を作る太ももの会広報部長の農村日記

日本女子ソフトボールリーグ

2015-05-06 22:16:31 | スポーツ

日本女子ソフトボールリーグの公式戦が、
今月酒田市営光ヶ丘野球場で行われます。

これはコンビニの店内に貼ってあったチラシなのですが、
その中に懐かしい名前を見つけました。

白畑千尋。
戸田中央総合病院所属選手です。

戸田中央総合病院 実業団女子ソフトボール部 公式サイト


何を隠そう、彼女は当地区出身で
小学校時代スポ少野球部ブルーソックスでは、
イッセイの1年先輩なのです。

当時守備はファーストでしたが、
サウスポーで肩の良さが印象に残っています。

酒田四中から上山明新館に進みソフトボールを励んでいましたが、
実業団でプレイしているとは知りませんでした。

これはもう応戦するしかありませんね。
がんばれ 千尋!

日本女子ソフトボールリーグ山形大会は、
5月23日(土)、24日(日)
酒田光ヶ丘野球場でプレイボールです。

日本女子ソフトボールリーグ機構 試合日程


追い風参考9秒87

2015-03-29 20:18:30 | スポーツ
7時のニュースを見てびっくりしました。
陸上男子100mで桐生祥秀選手が、
追い風参考(3.3m)ながら日本選手で初めて9秒台を記録。

そのタイムがすごい。
なんと9秒87!!!

伊東浩司さんもコメントしていました。
これは追い風がなくとも9秒台に突入していたと。

洛南高校時代に驚異の10秒01を記録したのが2年前。
東洋大に進学した昨年は故障もありましたが、
復帰レースでこの数字。

「素質に加えて指導の力が実を結んだ結果」(朝原氏談)

さあ今年の活躍がより楽しみになりましたね。
夏の北京世界陸上では、日本人初の決勝進出に期待がふくらみます。

なにしろ短距離種目は黒人選手の独壇場。
身体能力では敵わないと言われ続けました。

もしその100m決勝の夢舞台に、
ひとり小柄な黄色人が混ざっていたら、
そして世界があっと驚く快走を演じたら・・・

2003年のパリ世界陸上200m決勝で、
末續慎吾選手が銅メダルを獲得した感動と興奮を
また味あわせて欲しいものです。

世界新記録1時間16分36秒

2015-03-15 21:17:50 | スポーツ

競歩男子20kmで鈴木雄介選手が、
1時間16分36秒の世界新記録を樹立しました。

競歩で日本選手が世界記録を打ち立てるのは初めて。
また陸上の五輪種目で日本の男子選手が、
世界記録を塗り替えたのは実に50年ぶりだそうです。

世界新記録をマークした鈴木選手は、
「コンディションがとてもよく、10キロすぎあたりから
世界記録が出るなと感じていた」と言います。

競歩はその名の通り、いかに速く歩くかを競う種目です。
そのルールは「必ず左右どちらかの足が地面に着いていなければならない」
というもの。

一瞬でも両足が地面から離れたら、
「走った」と見なされて失格してしまいます。
実際レース終盤、上位につけていた選手が
ゴール目前で失格してしまうこともあるシビアな競技なのです。

それにしても20kmを1時間16分36秒とはすごい。
これは私が若い頃いちばん速く走った記録とほぼ同じじゃないですか。

また、鈴木選手は石川県出身で、
地元では北陸新幹線の開業と同様のうれしいニュースとして
たいへん盛り上がっているようですよ。

夏の北京世界陸上でもぜひ金メダルを!

イチロー マーリンズ入団

2015-01-29 20:15:28 | スポーツ

ヤンキースからマイアミ・マーリンズに移籍したイチロー選手。
今日都内で入団会見が行われました。

その内容がまた実にイチローらしい言い回しで・・・


――今のありのままの心境について

「選手として必要としてもらえること、
 これが僕にとっては何よりも大切なことで、 
 大きな原動力になると思います」



――メジャー通算3000安打など、数字に関しての位置づけは

「数字はもちろん大切なものです。
 これがなくては現役を続けていくことはできないと思います。
 ただ、それが全てではないということははっきり言えます。
 僕自身はそれが全てではないというスタンスで行きたいと思います」



――日本のファン、世界のファンに向けて

「『新しい場所に行って、
 新しいユニホームを着てプレーすることに決まりましたが、
 これからも応援よろしくお願いします』 
 とは僕は絶対言いません。
 応援してもらえる選手であるために、
 自分がやらなくてはいけないことを続けていくということを約束して、
 それをメッセージとさせて頂いてよろしいでしょうか」


――41歳の現役最年長野手で開幕を迎えることについて

「野球選手として嫌な年齢にきたという印象ですね。
 ただ、大変申し訳ないのですが、僕は41歳です。
 25歳でも45歳に見える人はたくさんいます。
 その反対であることができるように、
 ちょっとずつ前に進みたいと思います」


最後に・・・
(咳き込みながら)「体力の限界が来ました」

イチロー選手にはぜひ50歳といわず、
還暦まで現役を続けてもらいたいですね。
まずは一回でも多く打席に立てるように、
レギュラーの座を射止めてください。


白鵬単独最多33回目優勝

2015-01-23 19:40:26 | スポーツ

横綱白鵬がついにやりました。
優勝回数で昭和の大横綱大鵬を抜いて
単独で最多の33回目の優勝を飾りました。

先場所で優勝回数が大鵬の32回に並んでいた白鵬。
1回のチャレンジですんなり記録を更新してしまいましたね。

ここまで磐石の相撲で13日全勝。
他の力士の不甲斐無さを見ても、
いっそう白鵬の強さが際立っています。

私が小学生の時分の昭和40年代、
横綱大鵬の全盛期でした。

柏鵬時代と呼ばれた郷土出身の横綱柏戸も
人気がありましたが、年齢的にすでにピークを過ぎ
千秋楽ではいつも大鵬に負けてしまい
悔しい思いばかりしていました。

色白で端正な顔立ちの大鵬。
派手さはなかったのですが、
決して負けない強さを子ども心に感じました。

一方まだまだ衰えを知らぬ白鵬。
その優勝回数は、果たしてどこまで伸びるのか。
とても楽しみでもありますね。

どのスポーツでもそうなのですが、
本当に強い人は怪我をしない人ですね。
それだけ徹底した自己管理能力を築き上げたということです。

余談ですが、子どもの頃観ていたテレビの相撲中継。
画面は当然白黒です。
力士が締めているまわしが真っ黒でとても堅そうに見えたので、
てっきり太いゴムを巻いているものと思っていました。


モンテ千葉を下してJ1昇格!

2014-12-07 19:11:39 | スポーツ

J1昇格をかけたプレーオフ決勝戦、
モンテディオ山形は千葉を1-0で下して、
見事4年ぶりのJ1復帰を決めました!

おめでとう!モンテディオ!
いやーいまだ興奮冷めやりません。

前半37分、宮阪からのクロスに
山がヘッドで合わせて先制。

後半はジェフ千葉の猛攻を凌いで凌いで、
虎の子の1点を守りきりました。

まさに手に汗握る展開の連続に、
山形県民はテレビの前で両手を合わせて祈っていましたよ。

試合終了のホイッスルが鳴った瞬間は、
感動のあまり涙腺が緩んでしまって・・・

J2 6位からのJ1昇格劇。
シーズン後半のモンテの快進撃は神がかりでした。
このまま13日の天皇杯決勝戦も優勝だ!

いい試合を期待しています。
がんばれ!モンテディオ!

(その日部活が休みのジュンは、真剣に日産スタ行きを考えているようです)

モンテプレイオフ決勝進出

2014-11-30 23:32:28 | スポーツ
モンテディオ山形がまたまたやってくれました!

J1昇格を賭けたJ2のプレイオフ第1戦、
ジュビロ磐田を2-1で退け、
あっぱれ決勝進出を決めてくれました。


その勝ち方がなんとも劇的。
引き分けたら敗退のモンテディオ。
1-1のまま後半のアディショナルタイム、
残り時間2分のセットプレーから
虎の子の1点をもぎ取ったのですから。


石川からのCKのボールを頭で合わせて
決勝点を入れたのがなんとGKの山岸。

ミラクルな勝ち越しに思わず山形県民は
「ヤッター!!!」
快哉を叫びましたよ。

GKの得点はJリーグ史上7例目。
その中でもヘディングでの得点は初だそうです。

もちろん36歳のベテラン山岸本人にとっても
得点を挙げたのは人生初めてのことでした。

「決まった瞬間は分からなかったんです。
ボールがゴールの中で静止したときに、
みんなに押しつぶされて。
そのときに『あ、入ったんだ』と思いました」

信じられないような劇的なゴールシーン。
喜びを爆発させてもいい状況なのに、
山岸選手は冷静にコメントしました。

「次への戒めでもあります。
浮かれないことが大事です。
まず浮かれずに、いつも通りの準備をして、
プレーオフ決勝に進みたいです。
次でなんとしても千葉に勝って、
そこで喜びたいと思います」

ミラクルモンテディオ、
J1昇格についに王手を掛けました。

決勝の千葉戦は12月7日です。

モンテ天皇杯決勝へ

2014-11-26 21:50:43 | スポーツ
ひいきのチームが勝ち続けるのは
痛快なものです。

われらがモンテディオ山形が
天皇杯準決勝で千葉を3-2で下して、
みごと決勝進出を果たしました!

決勝は12月13日、日産スタジアムで
対戦相手はG大阪です。

相手にとって不足なし。
優勝めざしてがんばれモンテディオ!

POの磐田戦も楽しみだねえ。


   *           *

それから北海道のあべちゃんへ。
ししゃも届きましたよ!
どうもありがとう。
この場を借りてお礼申し上げますです。

カリカリに焼いて吟醸酒でいただきますか。

選手権開会

2014-10-11 22:29:11 | スポーツ
全国高校サッカー選手権山形県大会、
通称選手権。

野球でいえば甲子園予選。
高校サッカー部にとって、
1年でいちばん大きな大会が今日開幕です。

午後7時鶴岡駅までジュンの迎え。

「負けちゃったよ」
ジュンが憮然とした表情で車に乗り込んできました。

選手権1回戦、
鶴東サッカー部山本学園に0-2
よもやの初戦敗退です。

今日は仕事で見に行けなかったので、
明日は娘たちと2回戦の応援に行く予定だったのですが・・・

県リーグで今年2回対戦し、
負けていなかった相手だったのですが、
勝負とは解からないものです。

会場が母校ホームグラウンドだっただけに、
悔しい敗戦となりました。

ジュンも少なからずショックだった様子ですが、
引退する3年生の意思を受け継いで、
これからいっそう頑張っていくという
気持ちを新たにしたようです。

3年生の先輩たち、
そして保護者の皆さん
どうもお疲れ様でした。
ありがとうございました。


4×100mリレーの愉しみ

2014-10-02 21:03:58 | スポーツ
仁川アジア大会陸上はリレー種目の決勝でした。

日本はマイルリレー男子が金、女子が銀。

4Kが男子が銀、女子が銅と健闘しましたよ。

4×100mリレーといえば、
男子が2008年の北京五輪で堂々銅メダルを獲得しました。
そのときの記録が38秒15。

これを4で割ったら、100mの平均が9秒53、
これは何とウサイン・ボルトの世界記録9秒58を
上回る速さなんですね。

どうしてリレーだとこんなに早く走れるのか?
その秘密は20mのバトンゾーンの存在なのだそうです。

選手は一人当たり100mではなくて実際は120mを走る。
加速に必要な20mという距離を選手同士がダブらせることで
お互いがトップスピードでバトンを渡すことが出来るのだとか。

選手個人の走力を単純に比較しただけでは敵わない相手でも、
リレーでは勝てる。

国際大会でリレーの決勝常連メンバーの日本。
お家芸とも言われています。


北京五輪3位のアンカー朝原選手が、
以前テレビで興味深い話をしていました。

その秘密はアンダーハンドパスと足長なんだそうです。

足長(そくちょう)。
足の長さではありませんよ。
バトンを受け取る選手が競技の前に、
自分のバトンゾーンからスパイクの長さで何歩か先に、
トラックにテープを貼って印を付けているのを見たことありませんか。

この印をバトンを持った前の走者が通過したときに、
自分が走り出すタイミングを計る重要な目安になります。

この目印を付けることが足長。

予選では大事をとって、間違いなくバトンが渡るように
足長を短めに。

メダルが懸かった決勝ではタイムも狙って、
一か八か足長を長めにするのだそうです。
面白いですね。

それでも気合が入りすぎると、
つい足長の印より早く走り出してしまうことも。

朝原選手は現役時代よく
「早出の朝原」と言われたそうです。

アンカーを務めることが多かった朝原選手は、
第1走がスタートを切ってから20数秒待ち時間があります。

「(1走、2走、3走と)
前の選手の動きは
目で事務的に見ます。
感情を入れすぎて目で追っていると、
バトンが近づいてくると
“うおー!きたー!”
となってしまって、
つい早く出がちになるんです」

「誰よりも早く走った人が1位」
単純明快な勝ち負けが陸上トラック競技です。

そんな中でリレーは陸上競技では唯一の団体競技。
わずか38秒の世界がどんなに奥が深いか。

来年は北京世界陸上。
そして2年後はリオデジャネイロ五輪が控えています。
日本勢のリレー種目の活躍が益々楽しみですね。