goo blog サービス終了のお知らせ 

農村ライフ 日々是好日

山形・庄内平野でお米を作る太ももの会広報部長の農村日記

世界陸上ドーハ今夜開幕

2019-09-27 21:33:11 | スポーツ

ラグビーワールドカップも良いけれど、
2年に一度のお楽しみは世界陸上です。
世界陸上2019ドーハは今夜開幕します。

今回もTBSが生中継。
ほとんど種目が予選から観られるのが凄い。
キャスターの織田さんと中井さんのコンビは
アテネ大会から12大会連続22年目だそうです。

一時派手なキャッチコピーで選手を紹介する嫌いもありましたが、
陸上フアンを増やした功績は大だと思います。

今大会の注目はやはり男子100mの9秒トリオでしょう。
ぜひ決勝まで勝ち残って貰いたい。
リレーもしかり。

MGCが終わったばかりなので長距離の布陣は
ちょっと物足りないけれど、
カンバックした新谷仁美がどんな走りをするかとても楽しみ。

初めての中東開催。
ドーハって東京より暑い!(らしい)
こりゃ選手は大変だ。

東京オリンピック開幕まで1年

2019-07-23 21:55:14 | スポーツ

TOKYO2020開会式の7月24日までちょうど1年になりました。

 ⇒新国立競技場3D映像 NHK

1年後にリニューアルされた新国立競技場で
オリンピックの開会式を観ると公言していますが、
1ケ月前の抽選ではあえなく落選。

落選者を対象に再びチケットの抽選を行うと報道されましたが、
開閉会式は抽選から外される見込みです。

それではどうやって手に入れるか?
秋にはチケットの販売が行われる予定なのですが、
ネットが大混雑しそうなので先着順の販売は行われないと聞きました。

新国立競技場のキャパは6万人ほどあるそうなのですが、
これはよっぽど頑張らなければチケットをゲットするのは難しそうです。

都心では選手の移動がスムーズにいくように、
電車の時間差通勤や首都高の乗り入れ制限などのテストが始まったそうです。

大暑の今日、
昨年は猛暑で東京の最高気温は39度ありました。
熊谷で新記録を出した日です。

今年はまだ梅雨明け前で酷い暑さにはなっていませんが、
この週末からは梅雨が明けて連日真夏日になりそうな模様です。
来年の天気は分かりませんが、暑さへの対策は必要です。

これから1年。
各競技ごとの代表争いもし烈になります。
開幕までの新しい情報から目が離せません。



Rose Canp 2019

2019-07-15 21:48:39 | スポーツ



ホストタウンの村山市で毎年キャンプを張っている
ブルガリアの新体操ナショナルチーム。
その公開演技会が村山総合体育館で行われました。

娘たちの入場券(無料)はあらかじめ予約してあったのですが、
当日券を当てにしていた私の分がなんと売り切れで入場できず。
読みが甘くて仕方なかったのですが、
とにかくすごい人出でした。
でもとりあえず娘たちが入場できて良かった。

その間隣の碁点温泉でまったりと待っていました。
露天風呂から最上川下流の竜神の吊橋を眺めていると、
もう何年まえになるんでしょうか。
葉山山岳マラソンでヒイコラゴールを目指していた事を思い出します。

2時間半後上気した顔で娘たちが体育館から出てきました。
レベルの高い本物の演技を生で観て興奮しない訳がありません。
来年のオリンピック本番での応援にいっそう熱が入りますね。

県内各地で2020年オリパラに向けてホストタウンに
登録している市町村は沢山ありますが、
村山市のブルガリア新体操はもっとも成果を上げている事例ではないでしょうか。

もうすでにキャンプは3年目?
体育館に隣接したホテルや温泉など受け入れ施設がまず整っています。
そして毎年のキャンプ受け入れおもてなし交流を通じて
市を挙げての応援気運が大変盛り上がっているのを感じます。

なお公開演技会は今年限り。
来年は本番のオリンピック直前のため、
練習調整の後そのまま東京入りするようです。
そりゃそうだ。

ホストタウンといえば長井市のタンザニアマラソンチーム。
秋に開催される長井マラソンには、
タンザニアを代表する往年のマラソンランナー
ジュマ・イカンガーさんにちなんで
当時名勝負を繰り広げた瀬古さんが昨年大会に招かれました。
そして今年は何と宗兄弟だって。
盛り上がるよなあ。

一方ご当地酒田市には来月ニュージーランドのトライアスロン
ナショナルチームがプレ大会の事前合宿でやって来ます。
市民に対してどれだけ盛り上がって行けるアピールが出来るのか?
知恵を絞って行かなければなりませんね。

高校野球の応援

2019-07-14 22:15:14 | スポーツ



夏の高校野球県大会、熱戦が続いています。

アイを陸上練習で光ヶ丘に送った後、
高速で移動して鶴岡ドリスタに
鶴岡東と酒田東戦を観に行ってきました。

昨日コールド勝ちして勢いに乗る酒田東。
ここに大きく立ちはだかるのは春大会の覇者鶴岡東です。

酒田東善戦はしたものの力及ばず、
2回戦突破はなりませんでした。

思いがけなく保護者の父ちゃんから挨拶されました。
眼鏡屋のシンさんじゃないですか。
なんと背番号8齋藤涼くんが息子だって。
ナイスバッティング、ナイスキャッチでした。

高校野球に付き物なのがスタンドの大応援です。
太鼓にメガホンにと大音量。
打者一人ずつに違う応援歌が準備されていて
とその地響きたるやスタンドから結構離れていても聞こえます。

特に私学の強豪校の応援が盛大。
控え選手の多さにモノを言わせて
そのボリュームとパフォーマンスの濃さには
ある種の圧迫感も感じます。

高校野球には付き物の、
いわば風物詩と言ってしまえばそれきりなのですが
相手チームとしては正直やりにくいですよね。
特にピンチの場面でマウンドに上がっているピッチャーには
相当のプレッシャーがかかっているはず。
と思うのですが、慣れているから大丈夫なの?かな

今年から部活を始めた娘の応援が、
淡々と競技が進む陸上競技の、当然鳴り物などない
静かな応援に比べてしまうのか、
高校野球の応援にはとても違和感を感じてしまいます。

選手の競技力にプラスして応援団の大音量の応援は
確実に戦力の一部になっていると思います。

かつてイッセイが現役の時対戦した
日大山形の応援もそうでした。
チームの総合力はもとより、
スタンドからのパワフルな応援にも屈して
ぐうの音も出なかった記憶があります。

統率が取れている大人数の歌や踊りの応援パフォーマンス。
第三者だったら観ていて天晴れな印象を持つのかも知れません。

しかし劣勢な対戦相手から見たら、
相手チームがやたらと大声を張り上げるような応援は、
(もちろんヤジは別物として)
選手の精神集中や統一を妨げるノイズにもなっている
と言ってしまったら言い過ぎなのでしょうか。


スポーツ観戦の7月

2019-07-12 22:15:51 | スポーツ
プロ野球のオールスターゲーム第1戦は、
森、山川、浅村と役者がホームランを放ったパリーグの勝利。
9回裏の代打原口のツーランホームランも魅せましたね。
明日の甲子園でもいいゲームを期待しましょう。

高校野球の甲子園予選も始まりました。
日曜には鶴東戦見に行けるかな。
YTSの高校野球ダイジェストが毎日楽しみです。

ツールドフランス始まっています。
今年はNHKテレビの放映がないので、
YouTubeのハイライト動画で楽しんでいます。
本命のフルームが1か月前に骨折して欠場なんて知らなかったなあ。

錦織は敗れてしまったけれど、
ウインブルドンは現在準決勝の試合が行われています。
勝つのはジョコビッチか?バウティスタか?
もう1試合のナダルとフェデラー戦も楽しみ。

中体連の県大会は来週の20日、21日開催です。
陸上競技の会場は地元の光ヶ丘。
注目は男子400mリレー。
県で優勝すると全国大会(8月大阪長居)の出場が決まります。

それから世界水泳が21日から始まるし(テレビ朝日)、
トライアスロンの世界選手権シリーズは
今月ハンブルグとエドモントンで開催されます。
これらは後日NHKBSで放送予定。

地元のトライアスロン大会では今週は長井で、
来週は象潟で開催予定。

とにかく7月はスポーツイベントが盛り沢山です。
大好きな夏への序章として
スポーツ観戦を楽しむ一方、
私も積極的に身体を動かしますよ。
これからはそんな記事の投稿が増える?はず。








TOKYO2020チケット予約しました

2019-05-23 21:37:57 | スポーツ
東京オリンピックのチケット予約締め切りは今月28日。
そのうちと思っていると忘れてしまいそうなので、
今夜サイトにアクセスしてチケット予約しました。

どんな競技でもいいから生で観てみたい、
でも東京在住ではないのである程度希望を絞らなくてはいけません。

ということで以前から公約?していた通り、
7月24日の開会式を予約。
抽選の結果は6月20日に発表されるそうです。

当選したら7月2日まで購入するのが決まり。
(VISAカードか現金コンビニ払い)

もし晴れて開会式を観戦できるとしたら、
翌25日には競泳や柔道の競技が始まります。

さらに26日には男子、27日には女子の
トライアスロンがそれぞれ朝7時にお台場で競技開始です。

酒田市がホストタウン登録して事前キャンプがほぼ決まっている
ニュージーランドのトライアスロンチームを応援するためにも
この日程も外せないなあ。

トライアスロンといえば、今年9月に東京でプレ大会が開催されます。
その直前にもNZのナショナルチームが酒田で合宿(調整)する予定です。

そのナショナルチームの監督がなんと
アテネ五輪で金メダルに輝いた
あのハミッシュ・カーターというではないですか。

カーターが率いるNZナショナルチームが酒田に来る。
もう今からとても楽しみです。
その際にはハミッシュ・カーターからサインをもらおうと、
当時のトライアスロン・ジャパン誌のバックナンバーを漁っています。

それはさておき開会式チケット当たればいいなあ。
6月20日、朗報を待ちましょう!


(トライアスロンJAPAN 2004年11月号より)

スポーツって誰に向けてしてるんですか?

2018-12-15 21:35:30 | スポーツ

(アナザーストーリーズ衣笠祥雄最後のメッセージより)

「スポーツって誰に向けてしてるんですか?」

「観ている人ですよね」

「見ている人の中でも特に?」

「子どもたちですか」

「それなんです!そこを忘れちゃダメなんです。
スポーツの選手はいつも子どもの手本でなきゃダメなんです。
将来大きくなってあんな人のようになりたい、
と思ってくれるようなプレーヤーでなきゃいけないんですよ。
子どもたちが見て正しいと思うような道しか
スポーツの選手は歩いちゃダメなんです。
それを大人が今 マスコミという大人が今忘れていますよ」

2215試合連続出場という不滅の大記録を残して
今年の春逝った衣笠祥雄。
そのこころ優しき鉄人のラストメッセージでした。

金足農業決勝戦へ!

2018-08-20 21:28:38 | スポーツ
もうお隣秋田県はたいへんなことになっていることでしょう。

今年の甲子園で大旋風を巻き起こしている金足農業が、
今日の準決勝で強打の日大三高を下して
とうとう決勝まで進出してしまいました。

9回の裏日大の最後の打者のフライがセンターのグラブに収まった瞬間、
20km先の秋田県からは、地鳴りのような大歓声が響いてきましたよ。(きっと)

「泣いても笑っても明日で終わり。
東北と秋田のために絶対に優勝します!」
と力強い吉田選手の勝利宣言。
頼もしいよなあー

秋田県県勢の決勝進出は103年ぶり?
つまり第一回大会以来の快挙なんだそうです。

第100回記念大会の今年の甲子園。
その最後の試合のなんとドラマチックなお膳立てなんでしょうか。

相手は2度目の春夏連覇を狙う強豪大阪桐蔭。
そのいわば横綱に田舎の県立の農業高校が挑みます。
これはもう見逃せません。

記念大会の優勝旗が初めて東北にもたらされるのか?
決勝戦の始まる明日の午後、
おそらく秋田県人は誰も働いていないでしょう。

山形県人も午後はお休みでいいんじゃない?