goo blog サービス終了のお知らせ 

農村ライフ 日々是好日

山形・庄内平野でお米を作る太ももの会広報部長の農村日記

白河の関越え(仙台育英初優勝)

2022-08-22 20:29:52 | スポーツ
第105回夏の甲子園決勝、
仙台育英が下関国際大を8-1で下して初優勝しました。
同校としては3度目の決勝での勝利、
そして東北地方の高校では初めて、
春夏通じての甲子園優勝校となりました。

なんと球速140kmピッチャーが5人もいるという
他チームがうらやむ投手王国の仙台育英。
うまく継投で勝ち抜いてきました。
そのうちの一人、決勝戦で先発好投した斎藤蓉投手は鶴岡四中出身だそうです。

もう一人の絶対的エースが投げぬくスタイルでは
通用しなくなってきたのかも知れませんが、
普通の高校では文句なくエースになるだろう逸材を
5人も抱えることができるのは、やはり有名強豪校ならではでしょう。

過去に東北の高校が決勝戦に駒を進めたのは10回くらいあったそうですが、
いずれも敗れて準優勝でした。
三沢高校の太田幸司、東北高校のダルビッシュ、
記憶に新しいのは金足農業の吉田輝星など。

私が子どものころ、東北の高校はなかなか甲子園で勝てませんでした。
仙台育英のほか青森の光星学院など、
東北勢が強化が進んで決勝戦まで勝ち上がってくるのが珍しくなくなったのは、
いいとこ20年くらい前からではないでしょうか。

そして今回優勝旗がついに白河の関を越えたとマスコミが報道しています。
かつて白河以北一山百文と蔑まれた陸奥(みちのく)。
そういった過去の負の歴史を塗り替える美談として、
今回の優勝と白河の関越えが関連付けされているように感じますが考えすぎでしょうか。
若い人たちはもはやあまりピンと来ないでしょうね。

そう考えるとあらためて大正8年の原敬の内閣総理大臣就任は偉かった。
岩手県出身で初の平民という身分の首相。
当時、「総理大臣遂に白河の関を越える」
みたいな言い方はされなかったのでしょうか。




大谷10勝そして25号

2022-08-11 09:17:44 | スポーツ

大谷選手がついに10勝目を挙げました。
投手として二桁勝利、打者として二桁ホームランは
104年前のベーブ・ルース以来だそうですが、
時代が違い過ぎて単純には比べられません。

そして記録を達成した大谷選手のコメントが奮っています。
「単純に二つやる人がいなかったっていうだけかなと思う。
これが当たり前になってきたら、もしかしたら普通の数字かもしれない」

唯一無二の存在なのに、
相変わらず特別なことをやっているという意識がないようです。

たしかに今まで常識と思われてきたことに抗って
結果を残すことは容易ではありませんが、
決して不可能ではないことを大谷選手がまさに今実現して見せてくれています。

そう考えると本当に将来二刀流が普通になる時代が来るかも知れません。
パイオニア大谷翔平の挑戦(本人はそう思っていないかもしれない)を
見届けられる私たちは幸せです。


世界陸上オレゴン

2022-07-16 23:12:10 | スポーツ

世界陸上が始まりました!
嬉しいのはTBSが全日程をテレビ中継すること。
困るのはそれらがあまりに長時間であるために、
毎日追っかけて録画を再生するのが大変なこと。

でも2年に1回(五輪も入れたら4年に3回も)
大好きな陸上競技が観られるからとても楽しみなのですよ。

初日から男子100mが見応えありましたね。
予選から9秒台を連発する地元アメリカ勢が調子良さそう。
サニブラウンも予選7組トップの9秒98で明日の準決が待ち遠しい。

そして2025年の世界陸上の開催地が東京に決まりましたね。
東京大会は1991年以来だから何年振りなんでしょうか。
1991年東京世界陸上。
マラソン金メダルの谷口浩美目の覚めるような上り坂スパート、
走り幅跳びマイク・パウエルとカール・ルイスの名勝負、などが思い起こされます。

昨年の東京五輪は無観客だったから、
このけっかくの機会に世界トップのアスリートの走りを国立競技場で観戦したいものです。

二所ノ関部屋

2022-06-23 21:55:56 | スポーツ

イッセイが雑誌の取材で大相撲二所ノ関部屋を訪問したとLINEがありました。
トレーニング指導で、所属ジムから派遣されたようです。

 パワーハウスジム→https://powerhousegym.jp/


親方はご存じ七十二代横綱の稀勢の里。
故郷の牛久に新しい部屋を開所したばかりです。

親方の稽古場のこだわりは土俵を二面作ったこと。
そして現役時代、よく壁を向いて集中した経験を踏まえて
壁面を広く多くしたということを、以前テレビで話していました。

クレバーな親方のこと、力士の育成方法にしても、
筋力トレーニングなど新しい感覚と方法を積極的に取り入れる方針と思われます。
そして今回の雑誌の企画に結ぶ付いたのではないでしょうか。


トレーニング後、部屋の力士が勢ぞろい。
イッセイが持参したジムのカラフルなTシャツ姿の集合写真は、
なんだか可愛らしい印象ですね。
ちゃんこもご馳走になったようで、とてもいい経験をしましたね。

初代若乃花から現親方の師匠隆の里へと続く名門二所ノ関の系譜。
私の幼いころは、憎いほど強い大鵬が一世を風靡しました。
新たなスタートをきった二所ノ関部屋と親方の活躍を大いに期待しましょう。

 二所ノ関部屋→https://nishonosekibeya.com/

山形県出身の関取

2022-01-12 19:47:55 | スポーツ
「酒田市出身の関取は、若瀬川がいるよ。
 それから十両一場所しか勤めていないけど飛島という力士もいた」
昨日の投稿を読んだEバチさんからご指摘をいただきました。

そうだ!若瀬川は年代も近いから覚えているぞ。
懐かしいなあ。

それでは大相撲で山形県出身力士の中で、
一時でも十両以上の地位に昇進して、
関取と呼ばれたお相撲さんは何人いたのでしょう?

郷土の生んだ名横綱柏戸以降で調べてみましょう。
これが嬉しいことにけっこういらっしゃいましたよ。

・昭和40年代(関取に上がった年)
 若葉山(昭和40年)新庄市出身 時津風部屋  十両5枚目(最高位)
 花筏 (昭和41年)鶴岡市出身 立浪部屋   十両17枚目
  ※のちに鶴岡市内にちゃんこや開業
 三山 (昭和43年)河北町出身 立浪部屋   十両5枚目
 栃櫻 (昭和45年)舟形町出身 春日野部屋  十両4枚目
 飛島 (昭和46年)酒田市出身 伊勢ケ浜部屋 十両13枚目 
  ※のちに東京都北区でちゃんこや開業
・昭和50年代
 蔵玉錦(昭和50年)山形市出身 鏡山部屋   前頭筆頭
  ※柏戸の鏡山部屋生抜き、旧四股名安達、兄弟弟子の小沼と十両同時昇進
 大ノ国(昭和50年)藤島町出身 花籠部屋   前頭4枚目佑
  ※早期引退してプロレスに転向、リングネームは石川隆士または敬士
 神幸 (昭和51年)小国町出身 伊勢ケ浜部屋 前頭8枚目
 魄龍 (昭和54年)藤島町出身 鏡山部屋   十両筆頭
  ※旧四股名大沼
 若瀬川(昭和55年)酒田市出身 伊勢ケ浜部屋 前頭筆頭
  ※酒田三中出身、十両優勝3回、元大関北天佑と北若時代を嘱望された
 清美岳(昭和58年)村山市出身 伊勢ケ浜部屋 十両13枚目佐渡ヶ嶽部屋
・平成時代
 琴ノ若(平成2年)尾花沢市出身 佐渡ヶ嶽部屋 関脇
 鳥海龍(平成5年)遊佐町出身  鏡山部屋   十両9枚目
 大岩戸(平成17年)鶴岡市出身 八角部屋   前頭16枚目
 白鷹山(平成30年)白鷹町出身 高田川部屋  (現役)
・令和時代
 北の若(令和4年)酒田市出身  八角部屋   (現役)

北の若

2022-01-11 22:11:17 | スポーツ

大相撲初場所、新十両の北の若は3連勝と好調です。
本日は同じ山形県出身力士白鷹山をおくりだしました。

北の若はご当地酒田市の出身です。
平成12年生まれだからジュンの2つ下の学年かな。
酒田市から関取が誕生したのは初めてじゃないか、
と親父が言っています。
これはもう応援にも気合が入りますよね。

高校横綱という勲章を引っ提げて角界入りした割には、
「ここまで少々時間がかかったねー」
と八角親方の親方北の富士は言っています。
それだけ素質十分だからこそ期待も大きいのです。

今場所初日、テレビの解説で舞の海さんが、
「将来は北の富士か北勝海の四股名を名乗ってもらいたい」と発言。
とたんに北の富士さんが「・・・・・」と無言に。
とにかくさらなる精進を重ねてどんどん上の番付を目指してもらいたいものですね。

ところで酒田市内に店を構えてまもなく37年の
ちゃんこ「北の富士」が連日人気だそうです。
しばらく食べに行っていないから行ってみたいなあ。
そうそう、映画「梅切らぬばか」の和島監督は
ここの息子さんなんだって。
知らなかったなー

スポーツの秋でもありました

2021-10-26 21:46:56 | スポーツ
プールの水温が温かくなり、
泳いだ後の温泉が熱く感じるようになりました。
季節は寒い時期に進んでいます。

今晩の教室では収穫がありましたよ。
「バタフライのリカバリーは肘から戻すイメージで」
これがツボにハマりましたね。
リズムが悪くて苦手だったバタフライでしたが、
小気味よく上半身が使えました。
個人メドレーマスターへの道、また一歩前進です。

ヤクルトスワローズ6年ぶりのリーグ制覇おめでとうございます!
2年連続最下位からよくぞ頂点にジャンアップしましたね。

立役者の一人、切り込み隊長の塩見って若い時のイチローに似ていませんか?

東京オリンピック開幕

2021-07-24 22:32:58 | スポーツ
いよいよ東京オリンピックが開幕しました。
今さら反対という人もいて、
大ぴらに「楽しみ」と言えない雰囲気もあるけれど。
アスリートたちの活躍に大いに期待しましょう。

暑さで屋外の競技は大変ですが、
いろいろな種目が時差なくテレビで観戦できるのがうれしい。
普段は観ないテコンドーやハンドボールでも五輪だと注目します。
ルールーが解って興味が湧くのもいいことだ。

東京オリンピック、
楽しみでしかない17日間が始まりました。

ホームランダービー

2021-07-13 22:27:41 | スポーツ

MLBオールスターゲームの前夜祭ホームランダービー。
大谷選手が出場するということで、NHKが地上波の総合で生中継しました。
前から観たかったので興味津々でした。

メジャーを代表するホームランバッター8人によるトーナメント。
メッツのアロンゾ選手以外は皆初出場なのだとか。

期待の大谷選手は延長戦の末惜しくも敗退。
あんなに疲労困憊の(練習のし過ぎ?)大谷選手は初めて見たけど、
本人は楽しめたと満足顔でしたね。

結果は予選から安定感抜群だったアロンゾが連覇しました。
よくもあんなにポンポン飛ばせるもんだ。

驚いたのはデンバーのクァーズ球場のお客さん。
超満員なのにほとんど誰もマスクをしていない。
もちろん大きな声援送っています。
五輪でピリピリしている日本とのこの差は何?

でも皆さんお祭り騒ぎで実に楽しそう。
選手の家族はフィールド内の特別席でくつろいでいます。
明日の試合も期待しましょう。
大谷は一番ピッチャーで先発しますよ。