goo blog サービス終了のお知らせ 

農村ライフ 日々是好日

山形・庄内平野でお米を作る太ももの会広報部長の農村日記

最後の撤去作業

2014-06-21 21:58:25 | トライアスロン

おしんレースから早1週間、
北港管理棟に入れっぱなしだった大会備品の最終片付けです。

大量の大会備品(立て看板、コーン、マット等)は
スタッフが分散して保管します。

その中でスイムコースに使う海関係の備品(ブイ、アンカー、ロープ等)
保管場所は事務局親戚の農家の稲倉。

かさばるブイは天井に吊り下げています。
いつもお世話になりましてありがとうございます。

明日はボランティアフェスティバルで大会を打ち上げます。



今日は夏至。
直播きイネも大きくなりました。

梅雨のない北海道なのに、札幌はもう2週間も雨続きだとか。
酒田は陽射しが出ましたが、北風がちょっと冷たかったなあ。


大波スイム

2014-06-16 22:27:43 | トライアスロン

昨日のおしんレースU23日本選手権男子のスイムスタートです。

激しい波に果敢に挑んで沖のブイを目指す選手たち。
泳力のみならず波の攻略方法が明暗を分けたと思われます。

スターターは学連役員の宇佐美彰朗氏。
マラソンの往年の名選手あの宇佐美さんです。

スタート管理担当の私はスタート前、
宇佐美さんの横でスタンバイしていました。

スタートホーンを手渡しながら、
「子どもの頃、毎日マラソンなどテレビで応援しておりました」
と話しかけますと、小柄な宇佐美さんは
「いやー」と顔をくしゃくしゃにして照れていらっしゃいました。

波が高くて残念ながらエイジの部はスイム中止。
替わりに第1ラン3.5kmのデュアスロンになりました。

大会会場を大浜海岸に移した第6回(23年前)以降、
初めてのスイム中止です。

実行委員そしてボランティアスタッフの皆さま、
長い1日どうもお疲れさまでした。

大会設営2日目

2014-06-14 23:34:45 | トライアスロン
みなと酒田トライアスロン第29回おしんレース
大会前日になりました。

今日も早朝から浜の清掃など準備が始まりましたが、
午前中は相変わらず雨風強くたいへんなコンディションでした。

明日は降水確率午前60%午後30%、
くもり時々雨、
西の風のち南西の風の予報です。

南西の風だとあいにくスイム会場に一番波が立つ風向き。
なるべく波が穏やかになることを祈ります。

明日大会当日は早朝よりスタッフそれぞれが、
それぞれの持ち場で最終準備に動きます。

私の場合を確認の意味でイメージしながら
書き出してみましょう。

朝5時には現地に到着。

管理棟からトラックにスイム関係の備品を積み込みます。
(スポーツタイマー、拡声器2台、スタートホーン、机、椅子、浜用水エード、紙コップ、U23用ミネラルウォーター、ゴミ袋、リレーゾーン用ブルーシート、杭、テープ、タイラップ、毛布その他)

スイム会場に移動。
(海上のコースロープやブイ設置は海上班担当)

テント設営。
(本部、PA、救護、計測、エード等)

浜のコースをテープで区切る。

バイクトランジットまでのミニランのコース確認。
なるだけ直線に。
鋭角カーブを無くする。
実際に裸足で走ってシート下の小石の確認。

7:00 マーシャルミーティング

7:50~ エイジ 入水チェック(計測用アンクルバンド用意)
           
           競技説明会

           開会式

           アップ終了コール
           スタート位置確認周知
           レスキュースタンバイ(ボード、マリンジェット、ダイバー)
           スタート10分前、5分前、3分前コール
           第1ウェーブ入水
           スターター紹介

8:20  エイジ 第1ウェーブスタート(キャップ黄)
           10代、20代男子(他事前申請者)

8:22  エイジ 第2ウェーブスタート(キャップ青)
           30代、40代、50代男子

8:24  エイジ 第3ウェーブスタート(キャップ白)
           60代、70代男子、女子全員、リレーの部

     (スイム750mを2周)

     1周目のリタイヤ者、30分以上のタイムオーバー者にリスタート勧告


     リスタート時間  9:00    9:15の2回

9:24  タイムオーバー 
      スイム閉鎖

9:55  水温チェック
      水温20度以上の場合はU23ウエットスーツ着用禁止
      未満は着用を義務付ける
      その結果をボードの張り出しとアナウンスで選手に通達

10:10 U23女子 入水チェック(計測バンド)

      スタートコール

10:55 U23女子選手権スタート


11:30 U23男子 入水チェック(計測バンド)
      
      スタートコール

12:25 U23男子選手権スタート

14:00~スイム会場撤去作業


撤去作業、借用物返却作業は夜まで続きます。

さあ夏至の時期恒例「おしんレース」という1年で一番長い日が
あと数時間で夜が明けます。

皆さん頑張りましょう!
 










大荒れ 大会設営

2014-06-13 22:14:36 | トライアスロン
おしんレース大会2日前の金曜日、
毎年スタッフの皆さんは会場準備で動き回っています。

ですが今年は発達した低気圧の影響で
雨風のたいへん厳しいコンディションになりました。

特に南西の強い風を受けた海は大荒れで、
スイム会場の設営はほとんど出来ませんでした。
浜には怖いほどの大波が打ち寄せ・・・(カメラ忘れた)

荒天の余波が残るであろう明日は、
ちびっこアクアスロンのスイム中止が決定されました。

明日も降水確率は高いのですが、
いくらかでも雨風が収まることを願います。

選手受付や前夜祭もありますが、
会場準備作業は明日も盛りだくさんです。



トライアスロンフェスタ開催

2014-06-08 22:45:15 | トライアスロン

毎年6月最大のイベント、
「第29回みなと酒田トライアスロンおしんレース」は
来週の日曜日15日開催です。

今日はコースの草刈、
そして最終の打ち合わせが行われました。

大会の詳細は大会のウエブサイトから
http://www.osin-triathlon.com/

今年は大会前日の午後に新しいイベントが開催されます。
題して「トライアスロンフェスタ」。

勤労者福祉センターの体育館を会場に、
地元酒田を紹介するブースが多数出店します。

観光案内や地元特産品や農水産物が多数展示される予定。
販売品だけではなく振舞われる飲食物もたくさんあります。
もちろんトライアスロンやランニングのグッズも豊富です。
大会オリジナルグッズの販売も注目です。

当日は選手や大会関係者のみならず一般の方々も来場ウエルカムです。
ロックバンドやさかたキシダンのステージもありますよ。

●会場 勤労者福祉センター(酒田市緑町)
●時間 12:00~16:00




大浜海岸の夕暮れ。
ダシ風で凪いでいます。
水温は20度ありますが、この気圧配置では徐々に下がっていくかも。

当日そして前日は雨は無用です。

雨風にたたられたデュアスロン

2013-10-27 23:13:35 | トライアスロン

カーフマンジャパン庄内デュアスロン大会無事終了しました。

冬型の気圧配置が災いして、冷たい雨と強風という
かなり厳しいコンディションでした。
キッズからエリートまで完走した選手の皆さん、
悪天候の中お疲れ様でした。

実際、テントやゴールのバルーンが飛ばされるような
雨風の中での長時間の選手の誘導もかなり辛いものがありました。
ある程度厚着はしていたのですが、
それでも手がかじかんで鼻水が出てきました。


そんな中、エリートの部にエントリーしていた選手の中に
ひとり意外なビッグネームがいました。

徳本一善選手。
法制大学時代箱根駅伝で活躍し、
実業団の日清食品を経て、
現在は駿河台大学監督を務めていらっしゃいます。

残念ながらお話を伺うチャンスはなかったのですが、
デュアスロンは初挑戦だったのでしょうか。

第一ランではさすがの走りで2位の深浦選手に
15秒の差をつけてバイクに移ったのですが、
慣れないトランジッションにとまどり、
バイクスタート直後に深浦選手に抜かれてしまいました。

バイクパートでは前半強風の中、辛い単独走でしたが、
後半は中位グループのパックに付けて粘りました。

第2ランではさすがの走りで再び順位を上げてきました。
その走りを間近に見ることが出来て嬉しかったですね。
今後の活躍にも注目させていただきますよ。


予報どおり大会が終了したお昼過ぎから
雨風が弱まってきました。

撤収作業と備品借用物の返却もスムーズに進みました。
そして冷えた体を暖めるために、
帰りに温泉に寄って行ったのは言うまでもありません。

大会スタッフそしてボランティアの皆さん、
ありがとうございました。

台風は温低に

2013-10-26 22:58:20 | トライアスロン
日本シリーズ初戦は2-0でジャイアンツが勝利しました。
でも今夜は正直、好投した則本に勝たせたかったですね。

則本、田中で楽天が2連勝して、
その後巨人が3連勝なんてシナリオはどうでしょう?
そうしたらまた舞台は仙台に戻ってきますしね。
この後も熱戦を期待したいものです。

それにしてもドーム球場じゃない
Kスタ宮城は寒そうでした。


台風は2つとも温帯低気圧に変わりました。

ただ気圧配置が西高東低の冬型になったために、
明日は北西の風が非常に強く、
時折時雨れるようです。


明日のデュアスロン大会の会場になる北港緑地公園では
荒木強化部長が講師を勤めます、
ちびっこトライアスロン教室が開かれていました。


明日の大会ではキッズの部
(第1ラン1km、バイク5km、第2ラン1km)も開催されます。
追い風に乗って快走するこどもたち。


実行委員は早朝5時15分集合です。
お天気はいまいちかも知れませんが、
無事に大会が終了することを願います。

週末にWで台風

2013-10-21 23:04:33 | トライアスロン

やれやれやっと通過したと思ったら、
またまた次々と発生しては、隙あらば北上と
台風が日本列島を狙っています。

特にこの週末には台風27号と28号がWで接近しそうです。

この次の日曜日27日には恒例のデュアスロン大会が行われます。
今夜は大会実行委員会の打ち合わせがありました。

台風の動き次第で大会の開催に大きな影響が出ます。
最悪、警報が発令される気象条件では中止もありえます。
まずは安全の確保が第一です。

台風27号は動きが遅くて進路が定まらないのが特徴だそうです。
またいつ進路を東寄りに変えるかで、
いつ頃から東日本へ影響が出るのかが分かってくるといいます。

今週は2つの台風の動きに要注意です。



選手宣誓

2013-07-07 20:58:21 | トライアスロン
サッカー大会のサポートで二日続けて北港緑地公園へ。

朝、光ヶ丘の陸上競技場の脇を通ったら、
スピーカーから選手宣誓の声が聞こえてきました。

今日は市民体育祭。
ちょうど開会式の時間だったんですね。

6年前の市民体育祭では小学6年生だったイッセイと
親子で選手宣誓したことを思い出しました。


選手宣誓といえば2週間前のトライアスロンおしんレース。
開会式で古田敦也さんと為末大さんがお二人で選手宣誓を
行うというサプライズがありました。
会場は俄然盛り上がりましたよ。


(Project KIBOW Twitterより)
お二人はイベントを通して東北を元気にしようという
KIBOWプロジェクトの一員として、今回
酒田のトライアスロン大会に参加してくださいました。

当日は地元の高校生たちとチームを組んで
一人1種目ずつリレーする「リレーの部」でのエントリーです。

二人そろって右手を挙げて「宣誓!」
そして・・・・

古田さん
「といっても、やったことないから
何を言っていいやらわからへん(笑)。
とにかく今日一日レースを楽しみましょう」

為末さん
「皆さんお疲れ様です。
といってもまだ疲れていませんね(笑)。
どうか無理をしないで一緒にがんばりましょう」

といった内容だったかな・・・

スタート前の張り詰めた状況を
一気に和ませてくださった素晴らしい宣誓でしたよ。

ウエットスーツを着た古田さんは一般選手とまるで見分けがつきません。

私はスイム競技中は選手が上陸してくる浜に誘導員としてずっと立って
いたのですが結局古田選手は2回とも(選手は1周750mを2周するので
浜に2度上がります)見逃してしまいました。

1500m泳ぎきった古田さんのタイムは30分台でした。
エイジグループではなかなかの記録じゃないですか。
すばらしい。

私は今回管轄がスイム全体だったので、ずっと海岸にいた関係上
その後のバイク、ランのパートでのレース模様は見ていません。

したがって残念ながら為末さんの走り(ラン担当)は見ることができませんでした。

後で知り合いに聞いたところによると、為末さんはレースの前後周囲の人たちに
とても気さくに接してくださっていたそうですよ。

U23のレース(スイム)が終わって主会場に戻ったら
野球のユニフォーム姿の高校生2名を見かけたので声をかけました。

酒田東高の快くんと日下部くん。
KIBOWチームの一員として為末さんたちとチームを組んで
リレーしながら見事完走!
とてもいい記念になりましたね。

2週間前アスリートたちが泳いだ大浜海岸は
梅雨空の下、多少うねっていて、水上バイク数台が
縦横無尽に走り回っていました。



大会終了

2013-06-23 22:08:48 | トライアスロン
今年のおしんレース無事終了しました。
スタート前に怪しい雲が少々雨を降らせましたが、
その後天気は回復。
いい海も陸上も気象コンディションが良かったこともあって
大きなアクシデントがなかったのはなによりです。
日焼けて脚のふくらはぎがひりひりしています。
夕べは3時間半しか寝ていないので
今日はもう限界です。
あすまたレポートを。
皆さんお疲れ様でした。