
通勤や日々の足に大活躍のエブリィですが、7月上旬から、たまにエアコンが動かなくなることがしばしば…とくに仕事帰りなんかは、車内も熱気がこもっているため暑くてたまらないです、、

このスイッチ周りを叩いてみても変化はなく、あきらめて窓全開で走り始めると、しばらくしたら冷気が噴き出すように…なったりならなかったり…
試しに、外気導入モードにしてみると、かすかに吹き出し口から冷たい風が出てくるので、冷やす機能は生きてるけど、風を出すファンが回っていないのではないかと思い、ネットで調べてみるとブロアモーターの故障も定番のようで、グローブボックスの下にあるモーターを叩いてみて、動き出すようだったら「確定」とのこと。

そのブロアモーターがコレ。
確かに、これを叩いてみたら風がでるようになりました(笑)
叩けば動くので、このままにしておこうかなぁとも思ったのですが、完全に動かなくなればこれまた大変なので、交換することに。
ネットで調べると、純正品はいい値段するようですが、OEM版だと3~4千円程度。ただ、モノによっては「若干、本体の出っ張りを削らなければいけないなど、加工が必要」ってものや、「カプラーの形状が違う」とかいうコメントがあるものもあったので、車台番号から部品番号を検索して、おそらく間違いないだろうってものを購入してみました!

で、届いたのがコレ

「DA64…74250-68H00など VM05 新品」
新品なのは当然として、などってのが非常に気になりましたが、さっそく交換してみることに

エアコンのフィルターもこの際交換しようと思ったので、グローブボックスも外しました。

ブロアモーターは、やじるしの3か所のネジでとまっているので、それを抜くと簡単に外れます。取り付ける際は、一番奥のネジから締めるとやりやすかったです。(手前のから締めてくと、一番奥がなかなか締められなかったです)

ブロアモーターの新旧比較
当然なのか幸いか、カプラーの形状は同じですんなりと交換することができました。

ただひとつ、問題が・・・
新しい方の羽の一つに、このような小さなクリップが取り付けてあります。

とりあえず外してみるとこんな形。
ちゃんとかっちり取り付けられるように作られているもののようで・・・バランサーか何かかな?と思ったんだけど、やらかしてしまいました。
一応、外す前に取り付けてあった羽に鉛筆で軽く印をつけておいたんだけど、触っているうちにその印が消えてしまい、どの羽から外したのかわからなくなってしまいましたw
仕方がないので、このクリップ?は外したまま、ブロアモーターを取り付けました。

今回、一緒に調達したエアコンフィルターがこれ。

フィルターは、グローブボックスの裏。この位置にあります。
吸入口周辺のホコリもすごいことになっていたので、きれいに掃除しておきました

おそらく今まで一度も変えてなかったのでしょうね。フィルターもすごく汚れておりました、、
作業後の様子ですが、
作業直後の始動時には、モーターが回りだすと「チチチチチチチチ・・・」って、結構にぎやかな音がしたんで、やっぱあのクリップがバランサーだったのかなって思ったのですが、音は次第に静かになり1時間ほど経過したらほとんど気にならないレベルにまでなっておりました。また吹き出る風も、若干力強くなったような気も…とにかくこれで灼熱地獄にはならなくて済みそうであります。

試走を兼ねて向かった先は、近所の天下一品。夏バテ防止に、餃子定食をこってりで頂いてきました!
総走行距離 138,595km
しかし、あのクリップは一体何だったのだろう?


1週間もすれば忘れるので時が過ぎるのを
待ちましょう。
エアコン 値打ちに直って良かったですね。
エバポとかだといくらエブリィでも高くつきそう。
天下一品ラーメン
夏バテ防止。
いいですねぇ。
私はこってり過ぎてダメですが。
どこかで見たことがあるはず・・・・と思って記憶を探りましたら
思い出しました!
台所の換気扇のファンでした。
大掃除の時に見ていました。
やはり幹事長さんの推察通りバランサーのようです。
「レンジフード シロッコファン バランサー」で検索するといくつも出てきます。
シロッコファンは複雑な工程で制作されることと
重量が一般的なファンに比べて軸から離れたところにあるので
ちょっとした重量偏心でも回転が不安定になるため、バランサーが必要なのだと思われます。
ただ台所のシロッコファンは金属製で直径も大きいですが
車のは樹脂製で軽いのでもしかしたらバランサーなし大丈夫かもしれません。
もし付け直しするのであれば、この挟み込みクリップだと
噛んでいたところにキズがあるかもしれないので
それを探してみるとかいかがでしょうか?
>クリップ気になりますが
>1週間もすれば忘れるので時が過ぎるのを
>待ちましょう。
1週間いらなかったです、、3時間ほどしたら、音しなくなりました!
>私はこってり過ぎてダメですが。
私もしょっちゅうって訳ではないです、いつも体調と相談してからです(笑)
>「レンジフード シロッコファン バランサー」で検索するといくつも出てきます。
出てきますねぇ!
これは全然知らなかったです、、、確認しないで外しちゃうのもアレですが、目印も鉛筆で…なんていい加減すぎでしたね、毎度のことながら反省しております(笑)
ただ、装着直後こそ結構な音が鳴ってたのですが、部品同士のラッピングが完了したのか、3時間もしたら音は全く気にならないレベルまで下がっておりました!
これからは工具箱にも油性ペンとか常備しておくようにします、、
名前入れ忘れていました(失礼!)
バランサーがないと長期的にモーター軸に負荷がかかるらしいのですが
先にも書きましたとおり樹脂製で軽量なので大丈夫かも知れません。
実は私もエイヤッとやっちゃうことが多いので
幹事長さんに倣ってさっそく鉛筆+油性ペンを入れました。
ありがとうございます!
>Unknown→ORIONでした
改めましてORION様、ありがとうございます!
なんとなく文面からそうではないかと思っておりました(笑)
>バランサーがないと長期的にモーター軸に負荷がかかるらしいのですが
>先にも書きましたとおり樹脂製で軽量なので大丈夫かも知れません。
多分、回転に伴う音はしなくなったので、当分(多分、所有している間)は大丈夫だと思います、、