AKILA's えgo

気まぐれに、ドラムや音楽の気になった事上げとります。

やっちまったな

2019-05-27 01:23:00 | スタジオ
やれやれ、
今日くらいはスタジオでもう少しじっくりと自分の動作を確認しながら練習しようと思った途端、コレだよ。


写ってるのはツインペダルジョイントの、延長シャフト部。

要は、連結部の根本の方が、シャフトから外れてしまっている。
お互いを接合しているビスが、見事に弾け飛んじまったんだよね。

正直、この現象が起こり得るのは予測していた。
今練習として使用しているペダルのコンディションで、過去に何度も起こったからな。

多分オレの奏法だと、ペダル本体に負荷がかかるのではなく、ジョイントにそのダメージが蓄積していく傾向がある。
コレに関しては、ペダルのコンディションがどんな状態であったとしても、いずれは起こってしまうんだと思う。

ただ、
今の練習用でのコンディションは、殊更その現象を起こりやすくしているというワケ。
敢えて負荷がかかる様な状態に仕立て上げているからな。

単純に、意図的に重量感のある踏み心地を創り上げて、人力でソレを駆使できる様にという試みから出来上がったものであり、本来の踏みやすさを損なわせてしまう操作性とも捉えられる。

DFP9500Cに、テンションスプリングをTAMAのヘヴィテンションを装着し、コレを限界まで引っ張る。
ビーターはDWの2ウェイタイプを装着し、そこに同メーカーのウェイトバランスを3つ。
そして、ビーターの角度は反動で返ってきた時に脛にぶち当たらないギリギリまで傾ける。
ビーターシャフトの長さも、遠心力がかかる様にそれなりに長く固定。

まァ、ハッキリ言ってペダルの機能を潰してるようなコンディションだってのは、何となく理解してもらえると思う(少なくともYAMAHAペダルを使う場合に於いては)。
昔ライヴ終わった後に知り合いが踏んでみようとしたら、「踏み切れん」と言ってたが、そんな状態を、テメェとしては常態化させることによって、更にキックの威力を高めようとしていた。

流石にその状況でライヴにも臨んでいた事で、件の現象が出てきてしまったので、現在ライヴではもっと負担の少ないコンディションで臨むようにしているが、それだからとて別段威力が落ちているワケではないようなので、これまで作り上げてきたコンディションは、効果あったんじゃないかと思っている。


とは言え、
この事態となってしまっては流石にテンションが一気に下がった。
スタジオにはもう一つペダルを預けているが、もうそっちに換えて練習しようという気にもならなくなってしまったので、途中で引き上げてしまった(苦笑)。

こりゃあ最新モデルのFP-9へ買い替える予兆か?
なんて事は無ェわな(笑)。

アレはアレでいつかの時期に入手するが、練習用としては絶対に無い。
やはりライヴという実戦で試しながら使っていくべきだろう。

ま、こんな事があろうかと、一応パーツは持ち合わせているんだが、
最早純正パーツをあのペダルに対して組み込む事に拘りを持てなくなっている。
実際、延長シャフト片方だけでも高ェんだよ、YAMAHA(苦笑)。

そんなんであれば、PearlやTAMAで出ているジョイント一式で入手した方が、余程安上がりになる。

この2メーカーはある程度の他メーカーのペダルに対しても適合可能なので、今後はそっちで補填していくかね。

残ったジョイント部は、一先ず眠らせておくか。
メインで今使用しているペダルの緊急措置用としてとっておこう。


最新の画像もっと見る