goo blog サービス終了のお知らせ 

僕の消灯時間まで

ブログの引越しをしました。
愛する方々へ、遺書のように。

諦めきれぬ想いとは

2014-05-05 00:45:24 | 日記
なんも考えずに1978年から2011年まで生きた。
何かは考えていたろうが、その頃のことを思うと、パラレルな感じがしてしまう。
スコップ団の頃。
僕だけが取り残されていく様な錯覚がとても怖かったのを覚えている。
ゼロにするような活動は、ゼロにも出来ず。
結局、まだなにもしてねぇ気がする。
どれもこれも、イベントではないからね。
たまに花火の事を、
「すごいイベントでしたね…」
と言われる。
すると僕は、イベントなどではなかったものですから、そんな風に言われると悲しい気持ちになります。
と述べて帰ろうとする。
人を嫌いになりたくないから、帰るのだ。
誘いにもあまり乗らない。
ご存知の通り、飲み会もあまり行かない。
でも誘われないのも淋しいというね、矛盾しちゃったりしてね。

【ありがとう】
という言葉の意味を知りたくてヒッチハイクで日本中をサラッと見てきた。
幾分、結論が出た。
大人っていないと思ったことは忘れない。
子ども達が、まだ父親の話に興味を持つうちにそんな事をし、話を出来たことが良かった。
それでも満たされない。
そんな満たされない想いは、一体あの頃何にぶつけていたろうな。
死生観というもの。
歴史観というもの。
そんなものを圧倒的に目の当たりにしてしまい、参った。
世界観が欲しくて、海外の仕事を増やした。
大人は起きて夢を見る。
子ども達と違うのは履き違えなければ、自由だってことを知った。
世界は必死に自由に生きていた。
勝ち負けではないが、僕達は何かが負けていた。
世界中の彼方此方で「本気」で生きるということを見たからだ。
一度きりの人生だから何でもいいから早く本気になってやってみればいいのだと思う。
何を言われても構やしねぇよ。
ハチマキは満たしてくれてる。
SUMMER SONICも最高だった。
サマソニに出るなんてことが、僕らの人生に起きたのだ。
もちろん、みんなの応援のおかげ。

応援ってすごいね。

応援される人間になるには、先ずは応援をするべきだ。

支援ではなく、人を本気で応援する。
僕は、青空応援団というもので限りなく満たされていくように思う。

諦めきれない想いとは、きっと大きな節目を乗り越えようとする、そのものだと思う。
大きな節目は、省みると自分の中ではどうやら殆どが「大したことではない」に分類されてしまう。
「大したことではない」ことを、いっぱい増やしていこうと思った。

君の悩みも大したことではない。
過去で悩むな。
未来で悩め。
将来への不安とは違う。
その未来で起こるべく不運は、現在の結果だ。
現在という過去による未来という現在を変えろ。
しかし、過去だけは変えられないのだ。
現在という、未来における過去は変えられる。
しっかりと起きて、夢を見よう。
もう一度、胸を張れ。
青空を見上げよう。
僕は、やり直しの人生を生きている。
君も、そうかもしれない。
二度と同じ失敗はしない。
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« キムチ食べてた。 | トップ | AKEBONO ROCK YOU!!!! »
最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
辞書 (Unknown)
2014-05-05 09:14:16
言った人の本当の気持ちは、その人にしかわからないけれど…
辞書で『イベント』と引くと、『催し物』と書いてあった。
言葉が持つ『意味』を、知ってるつもりで使っているけど、案外知らずに間違って使っている事が多いかもしれない。
自分が頭で思っているのとは、違う伝わり方をしているかも。
そんなつもりはなくても、知らず知らずに相手を傷つけてしまっている事ってあるかも…
よく考えてから発しようと思う。
返信する
本気 (グレー)
2014-05-05 11:56:08
本気でやっていることを嗤う者がいる。
嗤いたければ嗤えばいいと思うが、腹が立つ。

その程度では本気ではないのだろう。

本気の本気は信念。
自分の決めた道。

つまらない外野からの野次など関係ない。
自分は自分のプレーに集中する。
返信する
青空 (Unknown)
2014-05-05 23:08:03
越えられない壁はないから、お試しである壁を前に、諦めずに信じ努力することで必ず越えられる。その過程で成長し強くなるから、後に階段を1つ昇っただけと気付き大したことではないと思えるのかな。そして、過去の出来事にしがみつかず自分の善い行いにも執着していないから、常に軽やかに階段を昇るように大きな節目を越えながら天に向かい徳を積んでいる。心が青空なのだから地上の出来事は実際ちっちゃなこと。
平さんの言葉の意味を理解しようと何度も読ませて頂きました。全てを理解出来ないけれど、皆が幸せな未来を過ごせるように、一瞬一瞬の心が青空のような広く澄んだ心であるよう、私自身しっかり起きて努力し続けようと思いました。
いつもありがとうございます。
返信する
Unknown (あお)
2014-05-05 23:14:36
3年ぶりに見る東北は新しい景色になってました。
たくさん人たちのたくさんの思い出が塗り替えられるようでどこか切ない気持ちを感じながら、4日間を過ごしてます。
感傷にひたるつもりはなくて、前を向いて進んでいくのだけど、
自分の目で見ることで初めて感じることができたこと達を、きちんと大事に持っていこうと思ってます。
ちゃんと意識してまた前を向きなおす今日です。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

日記」カテゴリの最新記事