僕たちは昨夜、ジャパンエキスポの打上げをしました。
とてもとても楽しかった。

僕たちは戦いを始めることを宣言しようと決めた。

それは、とてもシンプルで、それは、とても意味のあること。
メディアの皆も手伝ってくれると言ってくれた。

僕たちは活動家もしくは運動家と呼ばれる道を選ぶ。
大それたことではなく、これまで同様に「本気で生きる」のみのこと。
子ども達が夢を語り、目標や目的を達成することを諦めない社会を目指す。そして、それを皆が「いいぞいいぞ」と応援する社会にしよう。
僕は高校の時、友人を失った。
彼は自ら命を絶ったのだ。
テレビでしか見たことのない光景がショックだった。
机に花瓶が飾られた。
考え方は様々で、意見も思うことも様々。
選択にも色々とある。
ただ、僕たちはまず「生きる」という選択をし、ではどのように生きるかを考えるべきだと思っている。
犯罪以外は全て応援したいのだ。
つまり、我々は「生きる」という選択を応援する。
年間に一万人、我々日本人は見えざる敵に負けて命を落としている。
見えざる敵は、内にいる。
宣戦布告だ。
俺たちは、「生きる」という選択を応援します。
俺たちは、見えない敵達と戦争を始めようと思います。
大袈裟な話をしてるのではない。
ブルーハーツは何人の命を救ったのだろう?
ミスチルは?
ジョンレノンも。エアロスミスも、リンキンパークもオアシスも。
僕たちはアーティストではないし、そこまで自意識過剰ではない。
しかし、あなたが生きているだけで、知らず知らずのうちに人を救っていることがある。
人に勇気を与えていることがある。
僕たちも、そうなりたいだけ。
だから、より多くの人に知ってもらおうと決めた。
だから、より誠実に生きようと話した。
俺たちは50名ほどしかいないが、戦いを始める。
どうか、応援してください。
人に話して貰えばいいんです。
「君にはね、応援団がいるよ。私にも。」
そんな風に話してもらえれば、素敵な世の中に少しでも近づくのではなかろうか。
とてもとても楽しかった。

僕たちは戦いを始めることを宣言しようと決めた。

それは、とてもシンプルで、それは、とても意味のあること。
メディアの皆も手伝ってくれると言ってくれた。

僕たちは活動家もしくは運動家と呼ばれる道を選ぶ。
大それたことではなく、これまで同様に「本気で生きる」のみのこと。
子ども達が夢を語り、目標や目的を達成することを諦めない社会を目指す。そして、それを皆が「いいぞいいぞ」と応援する社会にしよう。
僕は高校の時、友人を失った。
彼は自ら命を絶ったのだ。
テレビでしか見たことのない光景がショックだった。
机に花瓶が飾られた。
考え方は様々で、意見も思うことも様々。
選択にも色々とある。
ただ、僕たちはまず「生きる」という選択をし、ではどのように生きるかを考えるべきだと思っている。
犯罪以外は全て応援したいのだ。
つまり、我々は「生きる」という選択を応援する。
年間に一万人、我々日本人は見えざる敵に負けて命を落としている。
見えざる敵は、内にいる。
宣戦布告だ。
俺たちは、「生きる」という選択を応援します。
俺たちは、見えない敵達と戦争を始めようと思います。
大袈裟な話をしてるのではない。
ブルーハーツは何人の命を救ったのだろう?
ミスチルは?
ジョンレノンも。エアロスミスも、リンキンパークもオアシスも。
僕たちはアーティストではないし、そこまで自意識過剰ではない。
しかし、あなたが生きているだけで、知らず知らずのうちに人を救っていることがある。
人に勇気を与えていることがある。
僕たちも、そうなりたいだけ。
だから、より多くの人に知ってもらおうと決めた。
だから、より誠実に生きようと話した。
俺たちは50名ほどしかいないが、戦いを始める。
どうか、応援してください。
人に話して貰えばいいんです。
「君にはね、応援団がいるよ。私にも。」
そんな風に話してもらえれば、素敵な世の中に少しでも近づくのではなかろうか。

世の中が良くなるように願った時、一番切なくなるのは自ら命を絶ってしまう人々がたくさんいる現実です。
見えない敵と戦う人々を応援することで、味方はたくさんいるのだと気づいてもらうことができたら、不幸な死を減らすことができるのではないでしょうか。
今回の宣戦布告に、とても大きな可能性を感じます。
青空応援団を応援しよう!そう思ってコメントを打ち始めたのですが、なんだか私も入団したくなりました(男じゃないことが残念!)女ですが、皆さんの活動を参考にしつつ、励まされながら、身近なところで私にできる応援活動をしていこうと思います。
極めて私事で恐縮ですが、私は今後「傾聴」活動を始める予定です。子供、若者からお年寄りまで、話を聞くことで寄り添い、励まし、共に生きていこうと思っています。ちょうどその決心をしたのが15日だったので、この「宣戦布告」のブログを読んで勝手に盛り上がっています(*^^*)
青空応援団、いいぞ!いいぞ!!!
遠いけど、心は日本に、東北にいつも向けています。
青空応援団、本物をいつか見たい、聞きたい。
いろいろなことが日本で起こってますね。
団長みたいなまっすぐで凄い奴が日本の若者を引っ張っていったらおばちゃんは安心だわ。
またね。
己に勝つ。
隣にいる人が元気が無い時、私が応援団になる。
変わり行く自分に、孤独な自分に苦悩する人々と
日々関わりながら生きています。
そんな人々が「生き抜く」ために必要なものは、
「応援」です。
それは、あなたは一人ではないよ。
というメッセージ。
その象徴が「青空応援団」だと私は思います。
だから、一人でも多くの人に知ってほしい。
私の車のリアガラスに張ってある
「青空応援団」のステッカー、
何だろう?と検索してくれる人がいたら、
その人はもう応援団の応援団。
メディア+地道なお知らせ活動で
救われる人が一人でも増えますように。
どんなときも
応援してほしいって
言えるように
恥かしくない
自信のある毎日を
私も頑張ります
私も
青空応援団
応援しています
応援しますね~(^_^)b
いつも勇気と励みをありがとう!
心から青空応援団を応援しています!
今日も何処かで誰かが生きるってことを知ることでしょう。
道しるべ。。。背中を押して一歩前に歩き出せる勇気を
応援してくれるそれが青空応援団っと認識しております。
烏滸がましいことですがそんな青空応援団を心から
応援しております。
約2万7千~3万人です。
http://www8.cao.go.jp/jisatsutaisaku/toukei/pdf/saishin.pdf
交通事故での死者よりずっとずっと多いのです。
生きてるだけで丸儲け。
死んで花実が咲くじゃなし。
生きていこうね。
応援団がついている。
生きる勇気をもらい、職場を変わり、
なぜか、赴任地が宮城になりました。
ここ、宮城で生きてみようと思います。
そして青空応援団を応援します。
微力にもならないと思いますが、応援します!