goo blog サービス終了のお知らせ 

僕の消灯時間まで

ブログの引越しをしました。
愛する方々へ、遺書のように。

ブログ開設

2023-07-15 00:54:00 | 日記
新しくブログを開設しました。

違うな。
僕が担当して書いていくブログが開設されました、が正しい。
「このはな牧場」のブログです。
是非、そちらも合わせてよろしくお願いします。

空を見上げる - gooブログはじめました!

空を見上げる - gooブログはじめました!

はじめまして。このはな牧場の広報担当、平です。よろしくお願いします。このはな牧場。変な名称ですか?由来の説明を軽くします。昔々、日本には木花咲耶姫(コノハナサク...

goo blog

 


あと93本

2023-07-09 22:04:00 | 日記
「今年はさ、トウモロコシを100本食べます。」

僕はたまに、急に表明をする。

今回は、このようにトウモロコシを今シーズン中に100本食べると表明した。

なんで?
分からない。
それは誰にも分からない。

僕が分からないんだから、誰にもマジで分からない。

その表明から一ヶ月以上経った。
「あと何本?」
「あと?」
「うん、あと何本?」
「あと…96本。」
「もう、ダメじゃん。」
「諦めるわけにはいかない理由が、俺には、あ〜、あんのかないのか分からない(笑)」

しかし。

今日、ひょんなことから三本食べた。
ひょんでもない。
今日は工場でピザパーチーだったから、いや、ピッツァパーリだったからその時にヒロシにもらったのだ。
おそらくヒロシは僕の表明は知らない。
知らないのに4本も差し入れしてくれた。
一本は館山が食べた。
残り、僕が食べた。

残りは93本。

一日3本ペースで一ヶ月でなんとかなる。

なんとかなるよ、なにごともさ。
ピザパーチー、いや、ピッツァパーリ楽しかったです。
みんなも、次はおいでね。

アオゾラジオの僕らからのお振舞いです。
次はみんなもおいでね。

話は変わるけどもね、楽しく過ごすことが人生の目的なのに、つまらなそうに過ごす人が多いように思う。
つまらねぇなら来なきゃいいし、来たんだったら楽しむべきさね。
仕事も、遊びも、なんでもそう。

かわいがられる。
それが大事。
かわいくない人が増えていく。
それは、歳を重ねたからこそ周りが「バカ」になっていくからなのか。
では、ますます周りにはかわいくない人が増えていくのかな?
やだな。
ごめんごめんと謝ればいいだけなのに、バカは大体頑固だから意固地になり、でっかく失う。

もったいないよ。

次は流しそうめん大会です。

みんなおいでよ。
笑って過ごしても、つまらなく過ごしても、同じ時間だよ〜。




ははは。お前の仕事なんてしない。するわけない。

2023-06-29 23:50:00 | 日記
自分のお母さんのことを、いい歳して「ババァ」とかいう永遠の中二病みたいな人の仕事はしない。
「ババァ死んだら家を取り壊すんで、その時はファンキーさんに頼みますわ!」
やるわけない。
やるわけないじゃん。

お母さん。
長生きしてね。
バカな息子だね。
残念な息子だね。
遺産が入ったら、今の仕事辞めて商売始めるんだって。
今の仕事?
学校の先生だって。

子ども達や親、同僚や社会全てに対して失礼だ。

今すぐ辞めた方がいい。

やるわけねぇだろ馬鹿野郎が。

ところで。
ミントがかわいい。

サジーもかわいい。
道路の真ん中で、待っとる。


シルマは、かわいすぎ。







ベビーブーム2023

2023-06-19 11:05:00 | 日記
僕の周りがベビーブーム。


こんなにかわいいもんかね(笑)

孫が産まれたら、仕事しない。
孫が産まれたら、仕事しません。
仕事、しま宣言。

リンちゃんとこも産まれたんだってさ。
高校の友達も。

ベビーブーム2023到来。

答えになったかな?

2023-06-10 23:23:00 | 日記
こんばんは。

先日応援に行った中学校の生徒さんだね。
コメントをありがとう。
答えになってるか。
それはちょっと分からないけれど「僕の考え」を述べます。

君の…
君自身が決める君の未来の価値は相当なものだと思うけど。

例えば、この子。
シルマっていいます。
柴犬のシルマです。


シルマ。
誰かにとっては、ただの犬かもね。
でも、僕にとっては違う。
「1億円あげる。」
「わーい。」
「でも、シルマには死んでもらいます。」
僕は、即答できる。
「じゃあ、いらない。」
って。

君はどう?
「一兆円あげまーす!」
「やったぜー!」
「でも、明日、死んでもらう。」
どうする?
もらう?

もらわないじゃん?

お前の明日はよ、一兆円より価値あんだろうがボケ。
知った風な口を利く前に、価値観は相対的であると知れ。

それでも、もうダメだと思ったら…
俺たちを呼べ。

じゃあね。