エチュードの頃

思いつきを書きとめておくために。

ホームページ上の主張と批判

2005-04-29 | 思考
「マジック」と「タネ」をキーワードにググっておりましたら(何をしようとしていたか分かりますか?)、ジャパン・マジカル・アーツ・アソシエーションのページに「内容が偏ったホームページがある」としてマジェイアの魔法都市案内を名指しされておられるのを発見しました。


「マジェイアの~」は、以前宴会芸で急遽マジックをやる羽目になった際、慌ててサイトあさりをしていて偶然目にし、その造詣の深さに感心させられて記憶に残っていたサイトです。
タネあかしなどは載っていませんが、マジックの基本的な知識から実際の商品の紹介、コラムまで非常に充実しています。
Mr.マリック氏が好きな割にマジックの知識など皆無の自分は、ここで初めてマジックの何たるかを知ったと言っても過言ではありません。


で、今回見つけた名指し部分は、恐らく「マジェイア」のこのページに対するものですね。

正直それぞれの主張については、その世界に通じていないことにはどちらがどうとも判断できません。
自分など、どちらを読んでも「なるほどねぇ」の日和見主義以外に取れる態度がありません。

この手の、メディア上の批判の応酬(でもないか)は新聞・雑誌など他の媒体ではしばしば目にすることができます。
しかしサイトでそういうのを見たのはこれが初めてだったので、そこに妙な意外さ、新鮮さが感じられたのです。


単なる私的なイメージですけれども、紙の媒体は静的な印象があります。
そこに載っている話題がたとえプライベートな内容でも、何か一枚隔てた感じがするのです。
その上での批判の応酬というのは、紳士的な口論というか、またはお互い言いっ放しというか、両論併記に終わってしまうようなところがあります。

しかしwebサイトにはもっとアクティブなイメージを抱いていて、異論があればお互いに直接やり合うような、漠然とそんなメディアだと思っていたのです。

それが上記のそれぞれのページには互いの主張が変わらず何年もそのまま載っているのかと思うと、どこか微笑ましさすら覚えてしまいます。


似たようなことは「電車男」書籍化の時にも感じたのですが、web上で読むと匿名ながらいろんな人の文章が妙に生々しく、臨場感あふれて読めたのに対して、書籍になった途端に一歩引いたような醒めた調子に変わってしまったようでした。




今回の拾い物…遠藤大河のマニアックどんと来い!
この技は確かにマニアックです。
これは凄いの一言。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする