エチュードの頃

思いつきを書きとめておくために。

ナショナル・ラジオタイマー

2006-02-25 | PC・小物

めっきり更新頻度が落ちてる上にマイナーな懐古ネタで失礼します。


我が家で現役の
「ナショナル・オー・オー・ラジオタイマー」TE01。
ちなみに取説の「オー・オー」の傍には「ON・OFF」と小さく添え字があります。

PSE法で目に留まった、というわけでもないのですが。
(そもそもこんなモノはどこでも取引されないでしょうな…)

確か1980年頃に買ったはずなので、もう25年は動いていることになります。
10年位前に一度動かなくなったことがありましたが、中を開けてみたら配線がハンダごとポロッと取れていたので付け直して復活。

購入の動機はラジカセ厨房だった頃、NHK-FM「ひるの歌謡曲」を録りたかったから。
12時15分~13時までの45分間なので90分カセット片面で録れるわけですが、何せ中坊なのでその時間に家にいない。
しばらくは母親に頼んで録音ボタンを押してもらっていたものの、基本的に機械音痴な人にしばしばその種の作業を頼むのは大変心許ないわけで…

なけなしの小遣いはたいて購入に踏み切りました。
2,500円ぐらいでしたか。
ちなみにこれは電気の家庭科学で買ったもの。
(どこで買おうが関係ないけど…)

ラジカセからミニコンポ、バラコンに変わる間、およそ十数年にわたり大活躍しました。
ただON時刻の精度がどうしても1~2分はズレるのと、1日1動作しか設定できないことから、その後ソニーPT-D9Wという1週間9プログラムの設定ができるタイマーを購入。
それに伴いTE01はラジオタイマーから「アース・ノーマット・タイマー」に役割を替えて現在に至っています。


ちなみにラジオタイマーの後継機種は、今でもこんな感じでちゃんと生き残ってますね。



蛇足ですがTE01の取説冒頭部をご紹介。



「ヤングマンにピッタリ」の表現がいかにも当時。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

知らなかったよPSE法

2006-02-10 | 思考
デザインアンダーグランドで初めて知った「PSE法」。

正式には電気用品安全法というそうなのですが、いろんなまとめサイトによると大雑把に言えば「2000年以前の家電製品の販売が禁止される」とのこと。
はっきり言って今のいままで全然知らんかったよ。

中古での売買も駄目ということなので、懐かしいラジカセなんかは当然引っかかってくるわけですね。
あんなに長年夢にまで出てきた販売形態が現実にあると知って狂喜していたのに、それももうこの4月には無くなってしまうとは…

ネット上では懐かしゲーム機とかエレキギターとかが問題にされているようですね。
要するにAC電源を使う機器が対象になるようです。

新法に対応できるように改造して認可を受ければその限りではない、という話もありますが果たしてどんなものでしょう。



安全性の確保という要請は理解できるのですけれども、アンティークも一網打尽な法律というのはどうも要らぬお世話な気がしてなりません。
まあお役所のことだから線引きが難しいとか、例外を認めだすと収拾がつかなくなるとかそれなりに言い分はあるのでしょうが。

政府が想定するのは
「30年前の冷蔵庫を使っていて火災が発生した」
とか、白物が中心だと思います。(勝手に)

よって趣味性が強いものに関しては対象から除くとか、ちょっとは粋な計らいを見せてもらいたいところではあります。



まーしかし、そこは百歩譲って良しとしますか。
自分で買ったものを、ずーっと使い続けることは自由なわけですから。
「懐かしい!」って外部から簡単に自分のものにすることはできなくなるけれど、自分で気に入って手に入れた新品は死ぬまで使い倒すことができる。


そこへいくと許せないのはクルマです。
10年超のクルマが2年車検になったのが、もう当たり前になったと思ったら。

自動車税、ガソリン車は車齢13年以上から税額が上がりますね。
これって一時的なものかと思っていたら今でもやってるんですよね。
この先もずっと続けるつもりなのでしょうか。

そうなると仮に今「平成17年排出ガス基準75%低減国土交通大臣認定車」を購入しても、13年後には確実に厄介者扱いされるということになります。
これすなわち国による車両の寿命規制です。

もっとも単なる増税ですから、好きなら税を余計に払えば乗り続ける事はできますが。


でも…買う前からいずれ色々な規制に縛られると判っているのなら。
もう夢も思い入れも何もあったもんじゃなく、どちらかというと使い捨て感覚で

家電なら外国製の安物
クルマなら安くて丈夫なら何でもいいや

てことで良くなってしまうかも。


そうすると、本来国内企業向けに販売増進を狙ったはずの規制がヘンな効果を生んでいく…ということになったりするのかも。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイシンスレ終焉

2006-02-08 | 大田区
まちBBSの名物?ダイシンスレがその15で終了宣告を受けました。
直接の原因は個人情報の書き込みが続いたためですが、率直な感想はというと
「まあよく今まで一店舗のネタでここまで続けさせてもらえたな」
というところでしょうか。

もっともこれで好き者が集う場がなくなってしまったわけではなく、2ちゃんねるに以前からある
「Ds 皆様の明るい生活と幸せの友 ダイシン百貨店 Ds」
が今後活用されることになりそうです。
(というか2ちゃんねるに専用スレが立ってるというのもすごいですけど)


ただ今回の騒動でちょっと想起したのは談話室滝沢閉店なんですね。
末期には妙な客が増えていたなんて話もあったりして(興味本位で行った自分なども同類か…)

店員について「いいねぇ」とか「やだなぁ」とかいう感情を持つのはままあること。
でもそういう話題で盛り上がるのは、あくまでリアルの世界。
ネットに書き始めると形に残るだけに、思わぬ方面に影響が及びそうです。


貴重な生き残りの天然庶民派百貨店。
客も変に観光や観察気分で出向くのではなく、あくまでレトロに純粋にお買物を楽しんで頂きたいものだと思います。
(…って自分も妙な観光日記みたいなものを書いておきながら…との自省もありますが)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元祖顔文字

2006-02-04 | TV・音楽

('A`)マンドクセ

て感じでしょうか。
昔買ったのをすっかり忘れていたALTERN8(オルタネイト)のジャケット。
今見るとヘンなおかしさがあります。


テクノつながりで。
TV Ritual/TOMMI STUMPFF
で5分経過した頃に出てくる
「通訳を呼べ!」
という台詞はファイナル・カウントダウンという映画で捕虜となった日本兵が発したもの。
テレビの吹き替え版だと全然違うのですが、たまたま聴いてみた原音の一部がこれでして。
あまり流暢でない日本語だったので結構驚きました。


あと映画つながりで。
フォーリング・ダウンで冒頭、マイケル・ダグラスが車を乗り捨てて元々の渋滞がさらにひどくなるシーンでSVXがちょこっと映ってます。


今回はどうでもいい雑ネタで失礼。
(いつもだ?)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする