エチュードの頃

思いつきを書きとめておくために。

1980年の風景(追補版・最終回)

2008-12-28 | 大田区
無理繰りして引っ張ってきたこの企画も遂にネタ切れとなりました。
最後はこの写真で締めくくりたいと思います。



もう何年か経ちますが、書店で本当に偶然に
「大森界隈職人往来」(小関智弘著、岩波書店(同時代ライブラリー))
という本を見つけて購入したことがあります。

それを読みながら何となく思い浮かべていたのがこんな風景。



他には1980年の風景(その12)あたりの写真でしょうか。

決して綺麗ではないけれど、満ちあふれる活気こそが生命線。
この、大森ならではのカオスな空気を吸って成長期を過ごしてこられたことをとても幸せに思っています。

*  *  *  *  *

このシリーズを通じて多くのコメントを頂きました。
この時代に郷愁を覚える方がたくさんいらっしゃるのだな、と言うことがしっかりと実感できました。
その確かな感触がようやくカタルシスに昇華した、と言いますか、
分かったような分からんような表現ですが、
子供の頃から抱えてきた大森への想いがやっとこさ実を結んで解放された思いです。


ところで、大田区が発行した歴史の本には、昭和20~30年頃の写真が結構載っています。

それらは新聞社などが記録的に撮影している物もありますが、それ以上に日常の風景を趣味で撮っている方が侮れないわけで、
それが「歴史」とか「懐古」という軸による企画で呼び掛けが行われるとあれほどの量の写真が提供されるのです。


近年のwebの隆盛のお陰で、最近の風景写真については少なからぬ量がアップされ(趣味の方以外にも、日記的に手軽に投稿される方もいますね)遠くの地の景色を居ながらに楽しめるようになりました。

しかし少し前の昭和50~60年代あたりはまだまだ「歴史」扱いされないせいか、なかなか目にする機会がありません。
まあ、いずれ当時現役だった世代の方々が引退されると
「あの頃は良かった…」
と振り返るゆとりが生まれて写真集など出るのでしょうが…
(その割には昨今のテレビ番組では早くも平成が懐古の対象になっていたりして、もう何だか訳がわかりませんが)


そんな訳で(?)もし少し古い写真をお持ちの方がこれをご覧になっていましたら、ブログでもホームページでも何でもいいから公開して頂けると自分も含めて喜ぶ方が案外いるのではないかと、こう思う次第であります。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

坂本龍一のサウンドストリート

2008-12-09 | TV・音楽
改編期でもないのにどういう訳か見たい番組がなくなってしまったテレビに代わり、近頃はもっぱらニコニコ動画に入りびたっております。


んで発見したのがこれ。

【NHK】坂本教授の電気的音楽講座 第五回【FM】


1981年当時、人気絶頂の教授が番組で1週間かけてテーマ曲を作るという内容でした。


中2の夏休みでしたなぁ…
クラスでも聴いてたという奴が多かったですね。

その頃の自分は基本的にレコードになった曲しかエアチェックしておらず、その1週間はラジカセでただ聴き流し。
それが思いのほか良い曲だったので、録らなかったことに後悔しまくりだったわけです。


しかし四半世紀を経てこうしてまた聴くことができようとは…
ついつい涙腺が緩んでしまいました。カッコいいです教授。

何度も書いてますがネットの力、そして貴重な記録を公開してくれたうp主に大感謝でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上野の413球

2008-12-02 | TV・音楽
2008年のユーキャン新語・流行語大賞でトップテンに選ばれたそうです。


しかしこれ全然知らんかった。ハハ。
他のはそれなりに知ってましたが、これだけは全く。
世間では当然誰でも分かってる話なのかな。


いかに日頃の生活でスポーツネタを忌避しているかの証左ですね。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする