アチャコちゃんの京都日誌

あちゃこが巡る京都の古刹巡礼

918 新シリーズ 令和に巡る京の神社  第31番 下御霊神社 怨霊たちも味方に

2022-04-21 18:49:04 | 日記

第31番 下御霊神社

京都府京都市上京区信富町

主祭神    崇道天皇 他戸親王 井上大皇后 藤原大夫人 橘大夫 文大夫 火雷神   吉備大臣 霊元天皇

桓武天皇の時代、各地で疫病が流行した時、御霊の祟りであるとして、京都御所の産土神として崇敬された経緯は上御霊神社と同じである。特に、崇道天皇(早良親王)を主祭神としていることも同じだ。下御霊神社は愛宕郡出雲郷の出雲路にある下出雲寺御霊堂に祀られていた。そして北には上出雲寺御霊堂と呼ばれていた上御霊神社があった。その後幾つかの場所を経て、豊臣秀吉の都市整備にともない現在地に遷座した。さらに市内には出雲寺という寺が二つあり、一つは上京区に現存する。また、山科にある天台宗門跡寺院である毘沙門堂は正式には、護法山出雲寺というのが本来だ。4つの出雲寺がそれぞれ歴史を経て神社や寺として歴史を伝えているのだ。なお、当社の宮司は、出雲路敬栄氏である。

現在は、丸太町通りの寺町を下ってすぐにある。社殿は天明の大火で旧社殿が焼失したのち、仮皇居の内侍所の仮殿を移築したものである。関係者によると、内侍所とは賢所であり皇位の証である「神鏡」を一時奉斎されていた場所であり、仮とはいえ誠に恐れ多い建物であるとしている。また、江戸時代中期の霊元天皇は特に崇家の念が篤く、当社に崩御後その御魂を合祀されている。その為もあり境内には多くの摂社・末社があり、歴史と格式の高さがうかがえる。なお、江戸時代の国学者・儒学者の山崎闇斎先生の御魂を封じた垂加社を祀る猿田彦神社もある。ただ全体的に傷みがひどく、現在、修理の為の献金を募集している。

訪問時、5月の神幸祭の神輿の準備がされていて、祭事などは、上御霊神社と日程の多くが同じであった。なお、名残の八重桜の見事な姿を見る事が出来た。


最新の画像もっと見る

post a comment