会下!

会下青年部がニュースをお届します。

「盆の集い」2023⑨

2023年08月12日 | 日記

「ぼんてん大賞」、盆踊りで一番上手だった人、目立った人、頑張った人に贈られる賞です。

今年は 太鼓を叩いたイサ氏に決まりました。「ぼんてん」の上部には金一封が納められています。

最後に「くじ引き大会」です。

副区長の「終わりの挨拶」で閉会です。

本当の店じまいセールで大賑わい。

(タイギイけど)後片付け。

その後、反省会。 

売れ残りが ほとんどなくて、ビールも無いもんだから、急遽 今さっき車で帰省して お酒を飲んでないマリ氏に買い出しに出動してもらいました。 

 

4年ぶりの「盆の集い」、100人の人口の村で70人の参加。 コロナ前以上の賑わい。 一時は「盆の集い」も二度とないだろうなぁと思った時期もありましたが、ブランクを感じさせない、気温36度の暑さを忘れる 会下の衆の熱さエネルギーでした。

反省会までキチンと行ったのが素晴らしい。来年や次のイベントへの意欲を感じました。


「盆の集い」2023⑧

2023年08月12日 | 日記

会下ならではの「盆踊り大会」です。

小さな村の 小さな輪だけど、

ベテランも 初めての人も 踊る人も 見る人も みんな一緒になって。

手作り感満載で素晴らしい!

 素晴らしすぎる!!(感動)

ご先祖様の霊も迷うことなく会下に帰られたことでしょう。 村の衆の交流も深まりました。(さすがメインイベント)

4年ぶりだからでしょうか? お別れした人を思い出すからでしょうか? 親戚や旧友との 久しぶりの出会いと別れがあるからでしょうか? 過ぎ行く夏を惜しむからでしょうか? そんな大人の気分を知らず 子供が無邪気にはしゃぐからでしょうか?

様々な思いを胸に、楽しいだけじゃなく、切なさも感じる盆踊りでした。(しみじみ)


「盆の集い」2023⑦

2023年08月12日 | 日記

「盆の集い」のメインイベント! 「盆踊り」の開始です!!

まずはキヨ氏の名調子でスタートです! 「やぐら」に上って歌声を披露。

続いてショウ氏。 太鼓は「会下のあばれる君」こと区長さんです。二人とも楽しそう!(やぐら効果)

貝殻節・さんこ・逢坂音頭と3曲を踊りました。

会下一番の太鼓名人ミチ氏登場! イサ氏も会下の太鼓 初参加です! ヨリ氏の歌声が唸ります!

貝殻節・さんこ・逢坂音頭、3曲を30分 踊りました。


「盆の集い」2023⑥

2023年08月12日 | 日記

すっかり暗くなって さらに調子が出てきました!

でもビールは売り切れ。(残念) ジュースはたくさん。よく冷えています。

「金魚すくい」は閉店前のラストスパート!

「かき氷」も閉店前セールです!(無料だけど)


「盆の集い」2023⑤

2023年08月12日 | 日記

今年 新しく会下に来てくれた人の紹介です。

ユアちゃんが誕生しました!

続いて小学生の出し物。6年生のヒナさんのリコーダー。

マナさんのけん玉。

リョウさんとコウさんのクイズ。

ナツさんのカラオケ。

小さい子の紹介の後は「ジャンケン大会」。

ウチワを使って会場のみんなと勝負します。

勝ち残ったら賞品で飴がもらえました。


「盆の集い」2023④

2023年08月12日 | 日記

青年部が「金魚すくい」を担当してくれています。子供に大人気。

「かき氷」も。無料です!

暗くなってきても ちっとも涼しくならないけど、金魚とかき氷(とビール)で 涼しい気分になります。

青年部は人数が少なくて 大忙しです。(よく働く)


「盆の集い」2023③

2023年08月12日 | 日記

恒例の「ビールの早飲み対決」です。

まずは 若い(20歳)~オセ(82歳)の混合対決。

なんと! オセのマコ氏が一位でした!(スゴイ82歳!)

続いて青年部対決。優勝候補はダントツで「会下のあばれる君」こと、カズナ氏。

と思ったら、結果は一番若いカズユ氏(22歳)。「あばれる君」はじめ 皆がビックリ!

婦人会対決です。優勝候補はヒト氏か?カナ氏か?

優勝はヒト氏!(さすが!)

小学生の「ラムネの早飲み対決」です。優勝はマナさん!

男女混合のラムネ対決!

圧倒的速さでマサ氏の優勝!(やっぱり)


「盆の集い」2023②

2023年08月12日 | 日記

だんだんと賑やかになってきました。

調子が出てきた昭和16年組。

だいぶん暗くなってきたのでライト点灯です。

婦人会さんが いろいろなメニューの料理を提供してくれます。

「ケータ君カレー(辛口)」と「ヨーコさんカレー(甘口)」が人気です。

ちなみにビールは青年担当です。


「盆の集い」2023①

2023年08月12日 | 日記

1985年(昭和60年)8月12日に始まったとされる 会下の「盆の集い」。今年で34回目だそうです。

会下的には(今日だけ)太陽が山の陰に入ったら日没なので、もう「盆の入り」です。薬師さんでは提灯に明かりが灯されます。 ご先祖様の霊が 薬師さんの灯り、「ぼんてん」(の灯り)を目印に帰っていらっしゃいます。

ご先祖様の霊をもてなし、娯楽を通して 村の衆の交流を深めようと、区長さんの挨拶で「盆の集い」が始まりました。

暑いので 何はともあれ冷たい物から。

「早よ!御馳走してあげるけ~!」って言われても ビビって近づけない子供たち・・・

帰省してきたお孫さんに囲まれて。

それぞれの宴会が始まりました。


「盆の集い」の準備

2023年08月12日 | 日記

今夜は4年ぶりの「盆の集い」が開催されます。

午後の気温36度の中、元気な村の衆が集まって 準備を始めました。

老人会の担当は「ぼんてん」作り。

盆踊りの「やぐら」を作りたいけど、大掛かり過ぎて大変。でも何か代わりになる物が必要。何となく有難そうな形の、でも神社との違いを出さないと。で、15年前に会下オリジナルで考えだされた物です。

名前や形の由来は おそらく、どっかで聞いた仏様の名前や、テレビで見たどっかの祭りや、白くてフワフワした物(会下では梨の「交配用の筆」がイメージされやすい)、「ボン」という響き から。

これが会下にしかない「ぼんてん」です。 お盆専用なので「盆てん」です。 ご先祖様の霊が会下に帰って来る時の目印になるように高く掲げるので「盆天」です。(今年はちょっと弱気になって低いけど)

今年 初の試みとして「やぐら」らしさを出そうと、ステージっぽくしてみました。 太鼓の叩きやすさと 誰でも登れる様に 安全性も考えて このスタイルに決定! 提灯があれば完璧なんだけど、借りてきた提灯の数が少なくて、飾りは断念。

でも 会下の盆踊り会場らしい 立派な手作り「やぐら」の完成です!

「盆の集い」に初めて来た人は「何じゃコリャ?」って思うに違いないけど、何となく雰囲気があり、今まで 何も聞かれた事も 言われたこともありません。 むしろ 部落外のイベントに貸し出すレベル!