のんびりー花日記ー

忙しい日々ですが、のんびり山に登りのんびり染め花を作っていたい!
 ・・・タイトルは私の願い・・・

弥彦山

2008-08-31 18:06:03 | 山遊び

 8月1日の白馬岳から山に行けてなかった
 お盆過ぎからお天気もよくはなかったが
 今年は町内会のことでいろいろあり
 今日も8時から掃除があって終わったのが8時45分
 思っていたより汗をかき疲れて~山はもういいかなって~

 弥彦山の八枚沢の登山口を確かめに行く事にする
 ここは冬はスカイラインが通行止めになるのでこれないはずが
 いつも何台か車が止まっていて入ってこれる道を確認したかったのです

         
 ここが八枚沢の登山口です
 いつもは西生寺から回っていましたが今日は車でここまできました
 山頂までは登るつもりもなく少し歩いて花の写真を撮ろうかな~と思って
 歩きだせば暑い!暑い!っていいながら山頂まで行ってしまいました
         
 
オトコエシ                      ヘクソカズラ
        
     
ハギ                             キンミズシキ

          
          クサボタン

          
          今日は海がきれいに見えます

 
                            佐渡も見えます

           
            多宝山と越後平野

 山頂まで登るつもりもなかったのに登ってみれば
 こんな暑い日でもけっこう皆さん登っています
 2時間ちょっとの山遊びでしたが一ヶ月ぶりの山歩きでした
 暑かったけどけっこう花も見れたしそれなりに楽しかったかな

  

  

  

  

  

2008年 山遊び

2008-08-30 16:24:28 | 2008年山遊び
 
     2008年の山遊びをまとめてみました
     去年痛めた右膝もさほど痛まず7月までは順調に山遊びが出来ています
     8月は色々用があり、お天気も悪く白馬から少しお休み~
     今年も三分の二が過ぎました
     今年は後どのくらいの山遊びができるでしょうか
     後半は追記していきます

        2008年 山遊び  
1月 5日 弥彦山 今年初の山遊びは弥彦山表参道から
  13日 五頭山(三ノ峰) 雪 雪 雪の三ノ峰
  19日 角田山(福井ホタルの里コース) 久しぶりのコースでした
2月 9日 五頭山(三ノ峰) 今年二回目の三ノ峰 先回より雪は多かった
3月15日 弥彦山 西生寺~八枚沢 新潟の山の花はユキワリソウから始まる 
  22日 弥彦山 西生寺~八枚沢 先週早かったユキワリソウを今一度見に  
  23日 樋曽山 ユキワリソウを見るには遅かった 
  30日 大蔵山~菅名岳 雪の尾根道でした!どっぱら清水は久しぶり
4月 5日 菅名岳~鳴沢峰 丸山尾根コースを登り、鳴沢峰を回り五葉コースを下りてくる
  13日 多宝山 いつでも行けそうで、でも初めて登ってみました
  20日 越後白山 山頂は雪でした
  26日 二王寺岳 山頂から飯豊連峰がとても近くに見える 雪道の下りは早い!
  29日 菱ヶ岳~五頭山 6年ぶりの菱ヶ岳でした デジカメの設定に失敗!
5月10日 粟ヶ岳 下田村の北五百川から登る
  18日 権現堂山 暑い一日でしたが登ってみたかった山に行ってきました
  24日 守門岳 網張りの花に会いに行ってきました
6月 1日 袴腰山 年1回は見たい袴腰のヒメサユリ
   8日 五頭山(三ノ峰~山頂) 今年三回目の三ノ峰 雪のない三ノ峰はまた別の感じ
  14日 大石山 あこがれの稜線でしたが風とガスで20分程しかいれませんでした!残念
  21日 二王子岳 まだサンカヨウとシラネアオイの花が見れました
  28日 巻機山 お姉さん達と4人で登りました!まだタテヤマリンドウには早かった
7月 5日 平標山&仙ノ倉山 たくさんのオノエランが見れました
  19日 火打山(前編) (後編) 去年は秋でした 今年はハクサンコザクラに会いに!
  26日 四阿山&根子岳(前編) (後編) 日本百名山と花の百名山をいっしょに!
  29日 男体山 花のない山でした
8月 1日 白馬岳(前編) あこがれの大雪渓を登った先はお花畑でした
   2日 白馬岳(後編) お天気に恵まれ気持の良い稜線歩きでした 
  31日 弥彦山 久しぶりの山遊び!暑かったけどやっぱり山はいいな~
9月 6日 高妻山 展望ゼロ!バテバテの山遊びでした
  13日 谷川岳 今回も一の倉岳まではいけませんでした!
  20日 二王子岳 暑い山遊びでした!飯豊はガスの中で残念!
  28日 浅草岳 田子倉湖がよく見え紅葉も少し始まっていました!
10月12日 越後駒ヶ岳 青空の駒ヶ岳、最高の紅葉でした!
   18日 苗場山 和田小屋からのコース!紅葉には遅かったですが青空が迎えてくれました
11月 2日 磐梯山 風が強く山頂は寒かったです!下りでやっと青空が見えました
   9日 粟ヶ岳 加茂の貯水池からの中央登山道 晩秋の粟ヶ岳でした!
   29日 五頭山(三ノ峰) お天気も良かったのですが三ノ峰まで 一ノ峰まで行けたかな~
12月20日 大蔵山~菅名岳 この時期にしては雪が少なく青空の下、尾根歩きは快適でした
   23日 越後白山 今年最後の山遊び 山頂には私達だけでした!


追記  12月31日
  今年は38回・・・一回は一泊でしたので39日、山に行っていたことになります
  土日のお天気の良い日だけとなると限られてきますし
  他に家族の用が重なったりと・・中々思うように行けません
  それでも振り返ってみれば一年のうちに一か月以上行っていることになります

  健脚な方のすごい山記録のブログが多いのですが
  私達みたいな近くの山を日帰りで楽しむという山歩きをしている人も
  多いのではないのだろうか・・・
  そんな思いもあって自分の山の記録をブログに書いています
  他の方のブログにくらべるとはずかしいようなブログですが
  ブログでも書いていないと山の記録もなにも残らないので
  あくまでも自分用の記録です
  
  今年はけがもなく一年を過ごすことができました
  家族の状態も安定していたということでしょうか
  来年も皆健康ですごせますように・・・
  

本の宅急便

2008-08-18 10:10:12 | 日々あれこれ


  こちらは14日からずっとお天気が悪く雨模様でした
  そのおかげで暑さはそこそこでしたが
  お盆にこんなにお天気が悪かった事なんてあったかな~
  
  旦那さんと娘が仕事に出かけ普通の日常に戻った今日は
  青空になり涼しい風が吹いています
  もう秋風! 本当にこのまま秋になってしまうのでしょうか
  ふつうなら残暑で9月になっても暑さが続くのが新潟なのですが~

  今、関西で仕事をしている娘から本の宅急便が届きました
  本好きな娘が家にいる時は娘の本棚を覗けば
  いつも新刊が並んでいて読む本を買うことはなかった
  それがいまでも続いていて読み終わったのでいいから送ってね~って
  頼んでおくとこうやって宅急便で送られてくる
  今回は絶対持ってきてくれると思っていたハリーポッターの最終巻を
    送ろうと思ったけど時間がなかったって持ってこなかった
    帰ったら絶対送ってね~って頼んでおいたら
  昨日帰ったのに即効送られてきた
  これでしばらくは読書三昧の日々になる

        

      庭では今年も咲いています
      サギソウとレンゲショウマの花

 

ブログ通信簿

2008-08-12 10:47:41 | 日々あれこれ

 やってみましたブログ通信簿
 この年になって通信簿

 こんなもんか・・・
 なんの主張もないもんで
 まあまあかもね

 通信欄のなんで漁業を目指そうなんかわかんないけど
 もっと時間かけて結果がでるのかと思ったら
 即効でかえってきた

 お盆前の忙しい時にこんな事をしている私も変
 遊び過ぎ~~って声が聞こえそうですが
 5~6日前からちょっと体調崩してました
 そろそろ復活します


酸素いろいろ

2008-08-07 15:37:54 | 日々あれこれ

    1日~2日にかけて登った白馬岳
    この山に登るために用意した酸素いろいろ
    笑われそうですが高い山になると歩けなくなる私には必需品

    唐松岳に登ったときも立山のときも
    心臓が痛いと思うくらい辛かった
    その時はまだこんなにいろいろな酸素はなく
    酸素のスプレー缶だけ、それもけっこうおおきいやつ
    家庭の事情で2年ほど泊まりの山歩きはしていないので
    今回はスポーツ店でいろいろ買い求めて準備していった

         
       ☆食べる酸素(ベレットタイプゴールド)ゴールドでないのもあります
       ☆飲む酸素オーツープラスダイレクト・・・水に加えて飲むタイプ
       ☆酸素缶・・・昔のより缶が小さくなっていたので迷わず購入

    これほど用意していったのに酸素缶は使用しなかった
    飲む酸素は水のなかにいれたが食べる酸素も
    大雪渓を登るスタート時に一回だけ・・・
    ゆっくりゆっくり登ったが回りの人達も同じぐらいゆっくりだったので
    私だけが特別歩けていないと言う感じは受けず
    立山で味わった空気が薄いと言う思いもしなかった
    さすがに白馬山荘手前の稜線歩きはスローペースになったが
    花の写真を撮りながらゆっくりと登ったのでそんなに辛いとも思わなかった
    花があれば単純な私は登れるのか
    それとも白馬岳に行く前に登った2000m級の山
    五山がトレーニングになったのか
    体が少しずつ高山に順応していくのがうれしかったりして
    

白馬岳 ☆お花畑 №2☆

2008-08-06 08:00:12 | 山遊び

白馬岳 ☆お花畑 №1☆から続きます
白馬岳 後編に載せきれなかった花を載せてみました 

       白馬山荘から白馬大池の間に咲いていた花々

    葱平の花とは変わって稜線は草丈が20センチ以下の花が多くなる
    それでも少し下がったところには少し小さめだがコバイケイソウなどの
    大きな花も咲いていて変化があっておもしろい
    
 
イブキジャコウソウ                   ウサギギク

      
                         ヤハズハハコ

           
     ヒメイワショウブ                グンバイヅル

         
          ミヤマコゴメグサ

      
  ヨツバシオガマ               クロトウヒレン

 
                     ミヤマリンドウ

        
         ハクサンフウロ

 
コバイケイソウ                   ヤマハハコ

        
        チングルマとヤハズハハコ

 
コウメバチソウ                   タカネナデシコ

          白馬大池から栂池自然園の間に咲いていた花々

      
  リンネソウ                 イワイチョウ

         
         チングルマ

 
タテヤマリンドウ                  タカネバラ
 
    
タカネスミレ                      アオノツガザクラ

         
         タテヤマリンドウ(白と青)

    まだまだ載せきれなかった花がありますし
    いつも見ている花は写真すら撮らなかったり・・・
    今この時期に白馬岳にはどれだけの種類の花が咲いているのだろうか
    デジカメの容量を気にしながら撮るほど豊富なお花畑でした

    お花の名前は間違っているかもしれません
      もし間違っている花があれば教えていただければうれしく思います



白馬岳 ☆お花畑 №1☆

2008-08-05 08:01:01 | 山遊び

  1日~2日の白馬岳 高山植物の宝庫だそうです
  白馬岳 前編に載せきれなかった花を載せてみました 

           猿倉から白馬尻の間に咲いていた花々

     
  タマガワホトトギス                  オオレイジンソウ

     
  ミソガワソウ               ヤマホタルブクロ

        葱平から村営白馬岳頂上宿舎の間に咲いていた花々

 
ハクサンフウロ                   カラマツソウ(赤花)

 
チシマギキョウ                   クルマユリ

         
          シロウマアサツキ

    
 ヤマガラシ                シナノキンバイ

         
         イワベンケイ
 
 
ミヤマキンポウゲとシナノキンバイ         ミヤマアカバナ

        
        ミヤマクワガタ

 
グンバイズル                   シロウマナズナ?

          
     テガタチドリ                 ミヤマオダマキ

        
        イワオオギ

 
ハクサンイチゲ                   ミヤマシオガマ

        村営白馬岳頂上宿舎から白馬山荘の間に咲いていた花々

        
        タカネツメグサとタカネシオガマ

 
イワギキョウ                   ムカゴトラノオ

        
        タカネミミナグサ

  
コマクサ                       ミヤマアケボノソウ

     
    葱平はまさにお花畑でした
    斜面一面に咲くミヤマキンポウゲやシナノキンバイは圧巻でした
    ミヤマオダマキは山で初めて見ることができましたし
    タカネツメグサやタカネミミナグサの大きなかたまりはみごとでした

           白馬岳 ☆お花畑№2☆に続きます

    お花の名前は間違っているかもしれません
      もし間違っている花があれば教えていただければうれしく思います

白馬岳 (後編)

2008-08-04 08:06:27 | 山遊び

   8月2日白馬岳の後編です
            前編はこちら 
   2日の日の出は4時46分と教えてもらい3時50分くらいに起きる
   それにしても山の朝は早い、3時頃起き出した人の音で目が覚めていた
   静かに支度をし山荘の裏の稜線を少し登ったところで日の出を待つ
   
         
            朝焼けと富士山
    
         
         日の出と火打山 妙高山 高妻山
          残念ながら雲がかかりくっきりとした日の出にはなりませんでした

   
   山荘前から立山連峰と劔岳 
          昨日よりもはっきりと大きく見えます

   
   山荘前から杓子岳 鑓ヶ岳 丸山その奥に立山連峰と劔岳

   雲が上がる前のはっきりとした展望をゆっくりと楽しんでいると
   5時過ぎにもう朝食の放送が入りました
   いつもならまだ寝ている時間に朝食です
   今日も5~6時間歩くのでしっかりと頂きました
   その後頼んでおいた昼食のお弁当(パンと牛乳とゼリーなどでした)を
   受け取り6時40分山荘をたちました

   今日のコースは
   白馬山荘~白馬岳~小蓮華山~白馬大池~乗鞍岳~天狗原~栂池自然園


       
   6時55分二度目の白馬岳山頂        ミヤマアズマギク

         
         きれいなお花畑が続きます

         
         これから歩く稜線

         
         青空とシナノキンバイ

    
    斜面一面に咲くコマクサ  
      こんなに沢山のコマクサは初めてみました・・感動でした

    
アップでコマクサ                     トウヤクリンドウ

   
   振りかえって杓子岳 白馬岳 鹿島槍ヶ岳  遠くに穂高連峰
 
    
雪倉岳への分岐 三国境              小蓮華山への稜線
  
 
                          小蓮華山山頂
                            今は立ち入り禁止になっています

 
ハクサンイチゲと白馬大池             ミヤマダイモンジソウ
 
 
   昨日歩いた大雪渓が見えます 
   歩いている人が小さな行列になって見えてました
   昨日は650人くらいの人が大雪渓を登ったそうですが
   今日は土曜日もっと沢山の人が登っていると思われます

        
        ハクサンイチゲとシナノキンバイのお花畑

 
白馬大池が近くになりました           ハクサンコザクラ

         
         10時20分白馬大池に着きました
         大好きなタテヤマリンドウが大池の近くで沢山咲いていました
         ここで山荘で用意してもらったお弁当を食べました
         牛乳は美味しかったけどやっぱりパンよりおにぎりがいいな~
         
 
 
    大池で30分程休憩し10時50分乗鞍岳に向かいます
    大岩が積み重なっている登山道にはハクサンシャクナゲがまだ咲き残っており
    シャクナゲの時期にはきれいなんだろうなと思いました

 
    11時21分乗鞍岳に着きます
    ケルンがあるのでここが山頂! 平坦な山頂です

 
雪渓を渡ります                  大岩が続く登山道です

 

     

     12時20分木道が敷かれた天狗原に着きました
     木道から樹林帯に入り13時9分栂池自然園のビジターセンターに着く
     そこで野いちごのソフトクリーム食べ
     栂池ロープウエイの自然園駅に下る
     ロープウエイを降りタクシーで白馬駅の駐車場に戻りました

     高さに弱い私が今回は高山病にもならず歩き通すことができました
     白馬岳に登るためにその前に2000m級の山を五山登りました
     訓練できていたのでしょうか?
     立山に登った時のあの苦しさは今回は一度も感じる事なく過ごせました

     お天気に恵まれ沢山のお花を見ることができ
     高山病にもならず最高の山遊びができました

     
 
     

白馬岳 (前編)

2008-08-03 10:31:29 | 山遊び

  8月1日~2日と白馬岳に行ってきました
   1日 猿倉~大雪渓~白馬山荘~白馬岳~白馬山荘泊
   2日 白馬山荘~白馬岳~小蓮華山~白馬大池~乗鞍岳~天狗原~栂池自然園

  1日の早朝家を出て白馬駅前の駐車場に6時到着
  ここから猿倉までバスかタクシーか決めていなかったのですが
  タクシーが駐車場にきて
       猿倉まで2500円にするので乗らないか~って言ってきました
  2500円が高いのか安いのか・・バスは一人1000円だそうで~
  バスも面倒だったのでタクシーを使うことにしました

 
6時23分猿倉到着                白馬尻までの林道から青空と
登山届けを出し6時38分出発します          これから向かう山並でしょうか?

 

    7時35分白馬尻の小屋に到着ここから大雪渓が始まります
    私達が歩いた時間はガスが上がることもなく
    雪渓の上につけられたベンガラ色の目印の上をゆっくりと歩きました
    雪渓の終わりのほうでは左斜面からカラカラと落石の音も聞こえ
    この辺で事故がおきるのかなと思いました
    8時12分から雪渓に入り出たのが9時23分 1時間11分雪渓を歩いた事になります 
 
 
小屋から大雪渓を望みます            大雪渓のケルンの先でアイゼンをつけます


ここから雪渓に上がりました           時々休みながらゆっくりと登ります

     


ここで雪渓から登山道に             振りかえって今登ってきた雪渓を見ます
     上がりアイゼンを外します

        

    
   雪渓が終わった辺りから葱平と言うのでしょうか
   小雪渓をトラバースするはずなのですが歩かなかったので消えていたのでしょうか?
   いろいろな花が咲いていて写真を撮っていると
   いつまでも小屋に着かないような気がしてきました
   あまり多くて花の写真後で載せる事にしました

   
   ウルップソウ

           
           ハクサンイチゲ

   
   ミヤマキンポウゲと杓子岳、鑓ヶ岳

    
ここで2553mと書いてあります

        
        ミヤマオダマキ

 
村営白馬岳頂上宿舎11時45分着            チシマギキョウ

      頂上宿舎から少し登ると稜線にでます
      ここにも沢山の花が咲いていました


ミヤマシオガマ

             
              タカネツメグサ


白馬岳と白馬山荘

    
12時25分白馬山荘着                山荘から白馬岳に向かう登山道

    猿倉から5時間57分で山荘に着きました
    昨日電話で個室を予約したとき2名様で2畳ですと言われましたが
    マッチ箱みたいな部屋でした
    でも大部屋だと今日は2畳に3名ですと書かれてあったので
    個室が取れてよかったと思いました
    部屋の手続きを終わらせ山荘の前でランチタイム
    いつもなら日帰りなのでゆっくりできませんが
    今日は山荘泊まり、のんびりとしてしまいます
    それでも山頂まで行って来ようと昼食の後出かけました

 
                           
        
   白馬岳山頂(2932m)

  山頂の展望は雲が上がってきていていまいちでした
  明日の朝の展望を期待して山荘に戻ります
  まだまだ夕ご飯には時間があり山荘の前のベンチで
  のんびりと登ってくる人を見ていました
  こんなふうに時間を過ごした事がないのでなにか勿体無い様な気がしてきます


        
        山荘の前の登山道を続々と登山者が上がってきます

             
        山の一日は早く始まり早く終わる
        せかされるようにして5時過ぎに食堂へ
        今日の夕ご飯は鯖の味噌煮でした
        ご飯、味噌汁はお変わり自由、暖かい味噌汁がおいしかったです
        山荘にはレストランもあって生ビールやアイスなどが買えましたが倍値でした
        夕食後も夕日を見るために外のベンチへ
        しばらくすると立山連峰と劔岳が見えました
        雲の流れをみているだけのゆったりとした時間です

  
   白馬山荘からの展望 杓子岳 鑓ヶ岳 丸山

        
        丸山の奥に立山連峰と劔岳
      
        
        寒い中、外でまっていましたが
        雲が多く雲海に沈む夕日とはなりませんでした
        旭岳の後方に陽が沈みます
        今日はここまで・・・
        山の夜は早い、7時半頃には就寝です

        ここまでを前編とします  後編に続きます