のんびりー花日記ー

忙しい日々ですが、のんびり山に登りのんびり染め花を作っていたい!
 ・・・タイトルは私の願い・・・

越後白山

2012-04-29 19:43:10 | 山遊び

 この時期いつも登っている白山へ

 茶屋の駐車場にはすでに沢山の車が止まっていて支度をしている人も多い
 8時10分、駐車場を歩きだす
 
               

 慈光寺の前を通り林道を歩く
 可愛い花が迎えてくれてなかなか前に進めない~
 
          
      エンゴサク

  
カタバミ              コバイモ                  ムシカリ

              
              登山道のブナ林もきれいです

 
                 トキワイカリソウ

 
タチツボスミレ                     タムシバ

            
              反対の尾根のサクラがきれいです

              途中大きな雪崩の音が響きわたりました
              反対の尾根をみるとけっこう大きく雪崩れていきました
              すごい迫力でした!

                

 
     上の写真の登山道の両脇に咲いていたイワウチワとカタクリをアップで~


 
                キバナスミレ

       
      途中からは雪山です~          山頂小屋


  粟ケ岳

         
         粟ケ岳は今日が山開きです
         沢山の人が登っているはず・・・・私のカメラの最大ズームで撮ってみました
         撮れました 白山山頂から粟ケ岳を登っている人達が~



里では田に水が入れられ田植えがはじまります

             
              霞んでいるけれど飯豊連峰

   山頂で雪の上にシートをしいてゆっくりと休憩しました
   雪の上でも今日は暑いくらいです
   のんびりと昼寝をしている人もいたりして~

   今日も田村線を下山です
   一応アイゼンをつけたけどすぐに邪魔になり外してしまいました
   登山靴で十分雪の上も歩けました

            
             天狗の腰かけ

 
 少し赤がかかったキクザキイチゲ           花弁の多いキクザキイチゲ

   13時30分、慈光寺着
   13時45分、駐車場に戻りました
 
   とっても暑くて疲れたけれどやっぱりこの時期
   一度は登ってみたい白山です

高立山&菩提寺山

2012-04-25 19:59:59 | 山遊び

 
大沢公園から高立山&菩提寺山へ        

            

            9時、大沢公園のサクラが迎えてくれました
            もう5~6台の車が止まっています

            
             向かいの尾根のサクラがきれいです! ズームで

 
 先回はまだ蕾が多かったツバキも               スミレは満開
    たくさん咲いています

  
 咲きました トキワイカリソウ~ 大好きな花です


 イワウチワ                シュンラン           クロモジ

  イワウチワ、ショウジョウバカマはもう終盤
  変わってツバキやイカリソウが花開く

    
  高立山山頂に植えられていたユキワリソウ、イワウチワは終わり
  ヒトリシズカが咲いていた
  今日は霞んでいて展望はない
  一人女性が休んでいたが静かな山頂でした

      

     

 高立山を下る登山道の周辺に咲くスミレは大きい
 スミレサイシンかな? 小さいのはタチツボスミレ?
 スミレはよく分からない~

      
 
 菩提寺山へは今日は階段を上る
 500段以上の階段を上がると満開のヤマザクラ

 

 山頂には二人の男性、思ったより人は少ない
 ここからも山の展望はない
 お天気なのに菅名岳や五頭山が見えないこともあるんだね~
 黄砂のせいかもしれないなって思うがどうなんだろう
 後は大沢公園に下るだけ

 
 モミジイチゴ・・・・下向きに花が咲く

 下りは木の芽(アケビの新芽)を採りながら~
 こちらでは食べる人は少ないようだが魚沼ではよく食べる
 魚沼育ちの旦那さんから教えてもらった山菜の一つ
 

              
 

 11時15分、大沢公園に戻りました
 同じ山だから書くのをやめようかと思ったが
 日が違えば違う花が咲いていて・・・・
 今年は少し頑張ってこの山を歩いてみよう 

大蔵山&菅名岳

2012-04-21 21:09:27 | 山遊び

 大蔵山から菅名岳へ
 駐車場に8時10分頃着く
 もう沢山の車が止まっていた

 支度をして8時16分駐車場から歩き始め

     
沢を渡ります・・・水量が多い                エンレイソウ

     
スミレサイシン                         カタクリ


             
               イワウチワ

 

  4合目を過ぎたあたりから登山道に雪が見えはじめ
  6合目からは雪道になりました         
  10時18分 大蔵山山頂です
  気持ちがいい青空ですが風が強い


  粟ケ岳

                   
                    鳴沢峰と菅名岳・・・・奥に五頭連峰

  10時35分 大蔵山から菅名岳に向かいます
  途中、風が強くて寒くフリースを着る

   

                  

   
    飯豊連峰も見えています

 
    11時35分 菅名岳山頂です

            
             歩いてきた大蔵山からの稜線



  菅名岳の山頂も風が強くて寒かったので
  12時10分 7合目まで下りて昼食にしました
  30分程休憩して巾沢に下り下山しました

 
              イワウチワ

          

 
エンゴサク                       コバイモ

           
            水量が多いです!

 
カタバミ                       ネコノメソウ

 
キクザキイチゲ                    ユリワサビ 

  いつものことですが
  ここではユリワサビを少し収穫したりフキノトウを探したりしながら
  のんびりと歩いてきました
  駐車場に2時ぐらいに戻ったと思います
  風は強かったけど青空の下気持ちの良い山遊びでした                   




高立山&菩提寺山

2012-04-16 14:52:19 | 山遊び

 今朝も高立山に向かう
 8時25分、大沢公園着 一番乗りかな~
 降水確率0%、カメラと水だけをもって登る
  
            

 

  まずはショウジョウバカマの花が咲いていて
  イワウチワの花が咲く場所にくると先日よりは開花している花が多い

             

 

  誰にも会わず高立山山頂に着く
  山頂にも誰もいない
  先回は気がつかなかったが山頂にイワウチワとユキワリソウの花が植えられていた
  増えるといいね~ ここがユキワリソウでいっぱいになったらうれしいな!

  高立山を下り林道を歩いていると高立山に向かう女性とすれ違う
  今日、遭遇した初の人~


      

  菩提寺山への登山道にはキクザキイチゲとショウジョウバカマの花が咲く

             
              菩提寺山山頂
  
        
 
 

  菩提寺山から大沢公園に下る登山道も
  ショウジョウバカマの花が沢山咲いていてこの花だけかな~って思っていると
  ヤマザクラが咲いていた
  先回はたった2輪の花で喜んだのに今日はもう満開だった
  登山道から離れた花をズームで撮るがよく撮れない
  今日は小型カメラ・・・ズームのピントがよく合わないような~
   

           

          

  このカメラで紫の花を撮ってみたかったので
  ちょうど咲いていたスミレの花を撮ってみた
  色は良い感じ・・・・何時ものカメラだともっと青く撮れる
  このスミレはタチツボスミレ?
  スミレはいろいろ種類があってよくわからない

  同じ山でも時期が違えば咲く花も違う
  同じ山をできるだけ沢山歩いてみたいものだと思う
  この山に次に咲く花は椿にイカリソウだろうか~
  10時25分、大沢公園に戻った
  今日山であった人は7人、車は4~5台に増えていた

弥彦山

2012-04-15 19:31:55 | 山遊び

                      弥彦山のカタクリの花


 今日は先週のリベンジ・・・・もう一度弥彦山へ
 満開のカタクリの花を期待して~

 歩いたコース
 西生寺~能登見平~八枚沢~弥彦山~能登見平~西生寺
 朝、用があったので出足は遅い
 西生寺の手前の車道に車を止めて歩きだしたのが9時55分

           
             ヤマザクラ

    
                   キクザキイチゲ

 
                     ユキワリソウ


               
             
    ヤマザクラの花が迎えてくれた    
    先週は能登見平の手前はまだ雪があったが今日はユキワリソウが咲いていた
    能登見平から八枚沢に向けて歩く
    ここからはカタクリロード~
    登山道の脇、斜面にカタクリの花が咲き誇る

 
カタクリ                          カタクリとナニワズ

        
     スミレ                      アブラチャン

 
                   ミチノクエンゴサク



                  



       
                  キバナノアマナ

        
                             エンレイソウ

 
                      カタクリロード

              


 
                     コバイモ

  能登見平~八枚沢の間に沢山の花が見られた
  大好きなコバイモやキバナノアマナ、ミチノクエンゴサク・・・・
  そして満開に咲くカタクリの花
  今年は雪が多くて花の開花時期がずれているが
  これだけの花をみれて満足


            
            八枚沢
  
 
                       シュンラン

             

 

            

 

 
弥彦山山頂                    多宝山

  山頂で30分程休憩
  天気は良いが遠くの山々は霞んでみえない
  
  

            
             カタクリとユキワリソウ
 
                
                   ニリンソウ

 2時50分、車を駐車しているところまで戻りました
 花の写真を撮りながらのんびりと5時間も遊んでいました
 満足な一日でした




高立山&菩提寺山

2012-04-11 14:31:25 | 山遊び

 今日は午前中はお天気はもちそう
 大沢公園に向かう
 平日だけど3台の車が駐車していた
 9時50分歩き始め
 
             

        
               ショウジョウバカマ
 
         
          イワウチワ   この花だけ少し開いているかな~って思うが
                    残念ながら後ろ向き
                    去年の秋にこの道を教えてもらったとき
                    イワウチワの葉が沢山あったので
                    花の咲いているところを見て見たかったんです
                    

 
イワウチワ蕾
             
 
10時35分、高立山山頂

 
新しい看板が立っていた  古い看板より高立山が20㎝高くなっている

 

  小屋の中から声がするが雨に降られてもいやなので
  すぐに菩提寺山に向けて下山

              
              途中の竹林がきれいでした

  山の登山道に雪はなかったが林道にはまだ雪が残っていて
  長靴をはいてきて良かったと思った

                 
                   キブシ

 
ショウジョウバカマ                菩提寺山のお地蔵様

 

 11時20分 菩提寺山山頂
 2~3人の方が休憩中、私も少し休んでパンでも食べようかなって思ったが
 雨が少しあたってきたので休憩なしで下山する

 
          
              ヤマザクラ

 マンサクの花が咲いていないかなって思いながら歩いていると
 咲いていたヤマザクラの花・・・・たった2輪だけっだったけどうれしかった
 この花を見た後雨が少し強くなり大沢公園まで駆け下りる
 かろうじてセーフ・・・・雨に濡れることなく歩けた
 11時50分、大沢公園  
 ジャスト2時間の山遊び、里山2山のこのコースいいな~って思う


 今日のカメラはいつものとは違うもの
 旦那さんのだけれど小型で防水なので~
 まだ使い方がよく分からないけれど
 花の写真がどんなふうに撮れるのか試してみたかった
 でもまだ花があまり咲いていないのでいまいちわからない
 小さくて軽いのはいいなって思うが・・・・・

 

弥彦山

2012-04-08 21:35:01 | 山遊び

 お昼頃からの予報を信じて弥彦山の西生寺へ向かう
 途中は小雨が降っていて晴れるのかな~って感じでしたが・・・・
 
 それでも駐車場に着くころにはどうにか晴れてくれて
 支度をするがここでスパッツの片方が入っていないことに気がつく
 登山靴で登るつもりできたので長靴も持ってきていないし・・・・
 これで山頂にはいけないってことで下の方の花だけ見ることにする

 
 ユキワリソウ

          
            オウレン

            

  途中から登山道も雪道になり能登見平で引き返す
  能登見平手前でいつも沢山のユキワリソウが見られる所は
  まだ雪があり花も少ししか咲いていなかった
  

  ナニワズ

                 



                 
                  小さな水芭蕉が可愛い!

 

 
         カタクリも雨に濡れてうつむいている


 駐車場近くまで下りてくると旦那さん、奥の院に行ってみようって~
 いつも気になっていたようで
 もっと歩くのかと思ったがすぐ近くでした

      
                           奥の院

      
   不動滝                     龍神の滝
    こちらの滝の方が大きいが木が邪魔で
    写真にはよく撮れなかった

 



   西生寺から下りてくると八枚沢の方への道路が通れるようになっていました
   ここでまたちょっと寄り道、八枚沢へ
   八枚沢から弥彦山へのコースを登る
   いつもユキワリソウが咲いているあたりまで登ってみたが
   花は少なくがっかりして戻りました
   長靴なら雨乞山の方へ行ってみれたのに残念でした
   
                             


                 

 

 スパッツを忘れた私のせいで山頂まで行けず
 花もまだまだでちょっとがっかりでしたが
 休日の一日をブラブラと歩きまわれただけでも良しとしよう