のんびりー花日記ー

忙しい日々ですが、のんびり山に登りのんびり染め花を作っていたい!
 ・・・タイトルは私の願い・・・

インフルエンザから復活

2019-01-30 16:28:01 | 日々あれこれ

先週の月曜日、孫がインフルエンザA型で発熱
火曜日の朝から我が家で預かり
タミフルを飲んでいたが40度の熱が出たり下がったりを繰り返す
金曜日の朝、娘が41度の熱が出る
医者に行った後我が家で隔離
娘は一日で熱は下がる
土曜日に孫をもう一度病院に連れて行くことになっていたが
娘が行けないので旦那さんと私で連れて行く
孫は完治し月曜日からの登園許可証もでた

私は日曜日午前中に買い物に行き昼食も準備し
普通に食べれたのに午後2時ごろ発熱
月曜日朝一番に病院へ
私もしっかりインフルエンザAでした

今日から孫は保育園へ娘も仕事に復帰しました
私も普通に動けるようになりました

私も娘も孫も予防注射は受けていたのですが
しかたがないですね~
インフルエンザだとわかっている孫を
しっかり抱っこして寝ていましたから

今日は貴重な晴れマークでしたがおとなしく引きこもっています

 


大蔵山

2019-01-19 17:15:38 | 山遊び

2019年1月19日 曇りのち晴れ
大蔵山

明日からはまた荒れ予報なので
先回来ようと思っていた大蔵山へ
14日は前日に寒九の水くみの日だと気が付いてやめてしまった
今日も土曜日なので混むだろうが行ってみる

駐車場には1台の車しかいなかった
8時4分駐車場から歩き始め

 

 
丸木橋を渡り階段コース


先行者のスノーシューの後をたどる
トレースがあるのはありがたい
このままツボ足で山頂まで行けるかと思ったが
そんなに甘くはなかった~

私達を追い抜いて行った人たちがワカンを付けだした
それでももう少しとツボ足で頑張ってみたが
6合目手前で私達もワカンをつける
ワカンで歩くのは久しぶり・・・・
3年ぶりかな~って思う

やっぱりワカンを付けたほうが沈まないので歩きやすい


菅名岳方向がきれいです

先行してスノーシューでトレースを付けてくれた方達が下ってきました
三五郎山まで行って来られたとのこと
トレースのお礼を言って山頂を目指します

11時14分山頂です
トレースが先に続いています
山頂には誰もいなかった
何人か私達を追い抜いていかれたので
皆さん三五郎山あたりまで行っているんだな~って思う
私達は今日はここまで
久しぶりの雪山で疲れてしまった~



鐘に小さなエビの尻尾

 


菅名岳方向


陽はさしているが風が吹いてくるとさすがに寒い
写真を撮って行動食を少し食べてすぐに下山

ワカンを付けての下りは苦手ですが
今日は一度も転ばずに下りれました

今日は晴れ予報
私達が下りているときも沢山の人が上がっていきました

 


赤い房の実   これは何?
階段コースを上ってすぐにありました
上りで気が付いて下りで写真を撮ってみました
何もないこの時期に赤い実が目立ってた

 

13時8分駐車場に戻りました
けっこうたくさんの車が止まっていた
雪国の貴重な晴れの日
誰も逃したくはないよね

 


弥彦山

2019-01-14 16:28:31 | 山遊び

遅くなりましたが2019年、年明け初投稿です


明けましておめでとうございます
        今年もよろしくお願いいたします


2019年1月14日 曇り
弥彦山

三連休、初日が一番山日和だったが孫が来ていて断念
昨日より今日のほうが天気がいいかな~って思ったが
起きてみれば大して変わらなかった
雨でなければいいくらいの気持ちで

今年初の山遊びは弥彦山


登山口 8時30分


5合目 


9合目



弥彦神社御神廟 10時4分、山頂でした
ロープウェイで上がってきて
ここまでお参りに来る方も沢山いるんですね~
 


米山方向


菅名、粟ケ岳方向


多宝山

9合目からはいつも風が強いのですが
今日は風もなく暖かい

 少し行動食を食べてすぐに下山です

2合目の下辺りからいつもと違う道を下ってみました
途中上ってくる方にこの道がどこに出るのかお聞きすると
とっても詳しく教えてくれました
その方から弥彦山は沢山登山道があるので楽しんでくださいって言われました
本当にそうだな~って思いながら下ってきました

 

今年初なので神社にもお参り
どんな1年になるのでしょう
何より健康が一番って思う今日この頃ですが~

この後雨になりました
弥彦山の常連さんは傘をもって上る~