のんびりー花日記ー

忙しい日々ですが、のんびり山に登りのんびり染め花を作っていたい!
 ・・・タイトルは私の願い・・・

浅草岳

2014-06-28 18:44:30 | 山遊び


 天気予報、午後からはあまり良くないと言うことで
 早朝早く登ろうと今日も早起きで行ってきました

 3年ぶりの浅草岳~

  
 6時15分駐車場着 もう何台もの車~
 青空が広がっています・・・・今日は良い展望がみれるかな~って期待します
 6時35分、駐車場からネズモチ平登山口へ

  
  沢を渡る・・・風があり思っていたより暑くない            ギンリョウソウ

  
 トリガタハンショウヅル                 ユキザサ

  
   守門岳                    下山する尾根、嘉平与のポッチが見える

           
        岩場が続きます                オオバギボウシ

           
             マイルソウ

                  
                     ヤマサギソウ?

   
     山頂方向が見えてきたがガス~
     今日は青空かな~って期待してここまで登ってきたのに
     天気がいいのは新潟方面で福島方面は悪いようです・・・・

                  
                   ベニサラサドウダン

                
                 8時20分 前岳の分岐

    
   シラネアオイ

                

      
      雪渓の上を慎重に歩く・・・ガスで展望なし~

  
  イワイチョウ                        イワカガミ&ミツバオウレン

   

                     
                       ワタスゲは見頃 風に揺れて可愛い~

          
      8時42分 山頂です
      ガスで展望なし  田子倉湖も鬼が面山も何にも見えません
      でも時間も早かったので天狗の庭まで行って見ることにしました

  

                    
                  この辺りはまだ蕾も多いけどヒメサユリがきれいに咲いています

  
  アカモノ                       キスミレ

     
      ゴゼンタチバナ

                      
                       8時58分 天狗の庭

  
   ガスっているけれど晴れていたらきれいなんだろうな~って思う
   ここで会った入叶津から登って来れれた方が
   ツバメオモトが満開だったと話されていた
   私達が登ったコースではもう終わっていたので旦那さんは見に行きたいようだったが
   随分と下るようなので断念 
   今年はまだ一度もツバメオモトに会えていないな~って思う

   天狗の庭から浅草岳山頂に戻り少し休憩する
   時間的にまだ早く昼食を食べる気にもなれず桜曽根の登山口に向けて下山します


   
    下山して行くと新潟方面は青空が広がっています
    今頃山頂は青空だろうかと振り返ってみますが
    相変わらず山頂方向はガスっているようでした

                   

           

 
 この辺りのヒメサユリは満開でした~

 
  守門岳・・・今日、守門岳だったら青空だったろうかとふと思う

                     
                          粟ケ岳

           
      10時56分 桜曽根の登山口      ズダヤクシュ
      
      11時35分 駐車場
      お昼前に駐車場に戻ってきました
      山頂からの展望はなかったけれど
      可愛いワタスゲやヒメサユリが見られたので良しとしよう






西山三山

2014-06-25 19:54:23 | 山遊び

 いつも歩いている高立山&菩提寺山に護摩堂山をプラスすると西山三山と言う
 里山の低山だが三山だとけっこう歩くことになる
 護摩堂山の山頂はアジサイが咲く~ 多分今頃は見頃だろうと
 今日は護摩堂山まで行ってみた


  

                  

   歩き始めは大沢公園から中央コースを登る
   ヤマアジサイの咲く登山道を蜘蛛の巣を枝で払いながら歩く

       
       ハエドクソウ               虫こぶかな?
  
   
   ろう火峰まで登り大平まで行く
   歩いたことがるのあるのはここまで~  大平を左に歩く
   

    
                 イチヤクソウが咲いていた
  
 
 この橋を渡ると林道にでる  大平から33分
 林道を左に2分歩くと護摩堂山への登り口がある

             
              キツリフネ

   
    林道から20分でアジサイ茶屋にでた 
    たくさんのアジサイが迎えてくれる

   

                       

   

 アジサイをみて戻ろうとすると山頂はどこですか~て聞かれた
 えっ  私も山頂踏んでいないよねって気がついて
 アジサイの咲いている先まで行ってみる


  
 そうそうここが山頂広場・・・・広場の写真撮るのを忘れました~
                    でも山頂からの展望は撮った!

    

    

  戻りながらもう一度アジサイの写真を撮る
  一輪でブーケになりそうだな~って思う
  護摩堂山は、湯田上温泉から14~15年前に登ったことがあるが
  それ以来ではないかと思う

  
 登って来た道を戻ります
 行きにはつなぎがや自生地の所を左に登り(正しくは右)ここではないな~って思ったが
 細い道もあり上のほうの人の声も聞こえたのでそのまま登った
 このあたりが春にはカタクリが咲くらしい
 帰りは正規の道を下り間違った所にでたのでそのまま林道まで下る

 けっこう下ってきたんだからそこをまた登り返すのかと少しいやになる
 大平まで31分・・・・下りは33分だった~
 上りより下りのほうが時間がかかっている
 下りは初めての道なので慎重に歩いたせいだろうか

  
 大平から高立山分岐まで戻り右へ 高立山山頂です
 ここで少し休憩~
 疲れたな~菩提寺山に行くのはやめようかなって思うが
 三山歩いてみたい気もするし・・・・やっぱり行くことにする

            
               クワの実
 菩提寺山へは沢コース
 沢は藪になってるかな~って思いながら進む
 何度も歩いているので歩けたがけっこうな藪でした
 夏場は歩けなくなるのだろうか~
  
           
             お地蔵様に今日もお参り

  
  高立山から1時間で菩提寺山山頂です
  ここでカメラの電池が切れました~
  ここから携帯画像です

  写真だけ撮って大沢公園に下ります

  
  ホタルブクロ                     トラノオ

 4時間で大沢公園に戻りました
 いつか、三山を歩いてみたいと思いましたが歩けました~
 コースはいろいろあると思いますが
 車1台で歩くには大沢公園を起点にするのが一番かと思います
 でも中央コースを登って護摩堂山を登って戻ってくるより
 別な歩き方がいいかな~って思いました
 次回は別な道を歩いてみたい

平標山&仙ノ倉山

2014-06-21 22:06:56 | 山遊び

 天気予報をみながら登る山を決める
 午前中は大丈夫そう~
 平標山をめざして久しぶりに早朝出発です

 家を4時13分に出て6時14分登山口の駐車場に着きました
 
 
 6時28分 松手山経由で平標山に向かいます

         
      昨年の9月このあたりで旦那さん、体調悪く撤退しました
      今日もゆっくり登っていましたが無事鉄塔に着きました
      
                    
                 コケイラン                 

     
      サラサドウダン

                      
                        マイヅルソウ&アカモノ

   
  ツマトリソウ                    ミツバオウレン

  
  シャクナゲ                     ゴゼンタチバナ

 8時10分 松手山に着きました
 登山者が多く山頂の写真は撮れませんでした
 
 何回も来ているのでこのあたりはこの花が咲いている~と言うことがわかります
 だから咲いていると今年も咲いてたねってうれしくなります                     

             
                     シラネアオイ

      
                      ハクサンチドリ
      
                      ヨツバシオガマ

 
   ハクサンイチゲ

                  
                    オノエラン・・・・・まだ蕾でした~

 
   平標山山頂
                   
                    仙ノ倉山に続く登山道・・・この登山道の両サイドにお花畑が広がる

  
  ハクサンコザクラ                        チングルマ          

 
   仙ノ倉山への稜線」
                    
                      この階段を登れば仙ノ倉山

 
  10時47分 山頂です
  ゆっくり休憩したいところですが午後は天気が崩れそうです
  少しだけ休んですぐに平標山に戻ります

                    
                     ハクサンイチゲ

  
   もう一度平標山を登り返します


 
     ハクサンコザクラ
                    


 
  一面に咲くお花畑は写真ではなかなか撮れなくて~
  こんな感じ~ 
                    


 
  ミヤマキンバイ&ハクサンコザクラ

                    
                       ミネズオウ

            
             平標山に戻ってきました
             山頂から平標山の家がみえます   休まず下ります

    
      振り返って平標山と仙ノ倉山方向
  
 
タテヤマリンドウ                イワイチョウ

   
     ワタスゲ
                 
                     イワカガミ

  
                               ユキササ
     平標山の家で少し休憩
     雨になりそうな感じになりいそいで下山します
     途中少し雨にあたりましたが雨具を着るほどでもなく下ります
     
  
 13時35分 平元新道登山口に下りました
 ここから45分くらいの林道歩きです
 途中雨足が強くなり私は傘をさして旦那さんは雨具を着て歩きました
 14時20分駐車場着

 今日は昨年の9月のリベンジです
 旦那さん、ゆっくりゆっくり歩くので時間はかかりますが
 また来れたね~ 歩けたね~ってそれだけで満足
 今日は花も沢山見れて楽しかった


バラのブーケ

2014-06-18 14:55:54 | 染花

 私の作品ではないけれど
 生徒さんが娘さんのために作られたブーケ
 花は生徒さんが作っても組み立ては私です
 式の日程を聞いて間にあうよう花を作ってもらい組み立てます

 このブーケの登場は7月5日
 6月20日には渡したい・・・ぎりぎりの仕上がりでした

 バラのブーケ
    バラ13輪 ホワイトスター ビバーナム アイビー

        
      正面                         向きを変えて~

   


                   
                        ブートニア


                 
                     ケースに入れて出来あがり~

 お母さんが作られたブーケを持って幸せになってね・・・・
 心をこめてケースに収めました

角田山

2014-06-08 22:18:31 | 山遊び


 朝、町内の用があり早出はできなくて
 暑いけど角田山なら花は見れるってことで

 忘れていたけれど去年は16日に登っている
 この時季、花の多い灯台コース

              


  
  ハマボックス                   ハマエンドウ

  
  スカシユリ(ハマユリ)              ハマヒルガオ

  
  ハマナス                     アサツキ

  
  スイカズラ                    ウツボグサ

                 
 
            

 木陰のない登山道は暑い~ 
 体中の水分が出てしまうのではないかと思うほど汗が流れる・・・・
 それでもいろいろな花に会えるので歩き続けることができる

  
  キリンソウ                   テイカカズラ

   
  斜面にツツジ                    マンネングサ

  
  ウツギ                       ヤマボウシ

             

  

 梨の木平から・・・・今日は佐渡がはっきりと見える
 雨の後のせいか久しぶりにはっきりとした展望
 遠くの船をズームで~ 今のカメラだとここまでしかズームできない・・・・
 

       
  トラノオ                        ここからは少し木陰があってうれしい~

        

 山頂で少し休憩して下りは桜尾根

   
  ヤマアジサイ                    カラマツ

             
                 エゴノキ

  
  サンキライ                       クワの実

 汗でまるでシャワーを浴びた様になって下山
 下山途中にすこし降ってきたが濡れるほどではなかった

 梅雨の晴れ間の山歩き
 蒸し暑かったがそれでも歩いてストレスは発散できたような気がする