のんびりー花日記ー

忙しい日々ですが、のんびり山に登りのんびり染め花を作っていたい!
 ・・・タイトルは私の願い・・・

菱ヶ岳~宝珠山

2015-11-22 19:22:44 | 山遊び

10日前にも登った菱ヶ岳
今日は菱ヶ岳から宝珠山に向かって歩いてみた

上り口と下山口が違うので車2台で向かう
1台を赤松山森林公園に置いて菱ヶ岳の登山口に向かう 


7時35分 菱ヶ岳登山口を歩きだします


笹清水 

 
9時41分 菱ヶ岳山頂です
ここで行動食をとり12分の休憩 


いつもは左折して五頭山へ向かいます
今日は初めて右折して 宝珠山へ向かいます
日曜日なので山頂にはけっこう人がいたのですが
皆さん五頭山方向に向かいます
右折したのは私達だけだったようです 

西山までは激下りでした~
滑って滑って~ 泥んこなので転びたくない~
周りの木につかまりながら必死で下りました 


西山から飯豊連峰が見えました


こちら側からは初めて見る菱ヶ岳

赤松山森林公園の駐車場で宝珠山側から登る方に声をかけられ
何処かでスライドしますね~って言われていました
その方達とは西山と野須張の間でスライドしました
スライドするのはもう少し先かと思っていたので
私達のほうが歩くのが遅いと言う事ですね

 


10時45分 野須張
 

 


季節はずれの花が咲いています
もうすぐ雪が降るよ! 凍ってしまいそう~ 

 
11時15分 大蛇山


大蛇山安全地蔵
ピッケルを持ってます 

ここで昼食にします
おにぎりを食べて下山です 


菱ヶ岳山頂直下の悪路が過ぎれば
こんな高速道路なみの登山道が続きます
こんなに広く整備された登山道もめずらしい 


見えてきました 宝珠山


12時24分 宝珠山山頂です


宝珠山山頂から歩いてきた縦走路が見えます
あの山の向こうから歩いてきたんだね~ 


山頂から阿賀野川方向


赤松山森林公園

13時59分 駐車場に戻りました
今日はこれで終わりではありません
菱ヶ岳登山口の駐車場まで二人で戻って
そこからも自分で運転して家に戻らなければなりません 
家まで30分ちょっとかな
いつも楽してるんだな~って思った 

今日は菱ヶ岳から登ったけど
五頭山の三ノ峰に登って菱ヶ岳に歩いても
時間的にはそんなに変わらないのではないでしょうか
そうすれば五頭山、菱ヶ岳、宝珠山と歩けるんだな
そんなことを考えながら菱ヶ岳を登っていました
いつか五頭山からも歩いてみたいな 

 

 

 

 


菱ケ岳&五頭山

2015-11-12 20:16:39 | 山遊び

11月12日 晴れ
菱ヶ岳&五頭山 

山の紅葉は終わった
降らないみたいだね~ 何処に行く?

遠くまで行く気にもならず
旦那さん、菱から五頭って

今年三回目の菱ヶ岳から五頭山へ 


8時30分 菱ヶ岳登山口の駐車場
平日だけど10台ほどの車が止まっている 


歩き始めは寒かったけど少し歩けば暖かくなる
花もない時期、ただひたすら歩く~ 

 
夏道を歩いて笹清水 
 笹清水から上の登山道に階段がつけられ歩きやすくなっていた
 


10時39分 菱ヶ岳山頂です
10分程休憩して五頭山に向かいます 


遠くまで見えているけれど山の上には厚い雲

 
12時5分 分岐           12時12分五頭山本峰です

前一ノ峰まで戻って休憩にしました
ちょうどお昼時、皆さん前一ノ峰で昼食です
歩いてきた菱ケ岳を見ながら~ 


菱ヶ岳

旦那さん、今日はお地蔵さん巡りをしてスキー場に下りよう~って
いつもはスルーする二ノ峰にも寄って
三ノ峰のお地蔵様にお参りをして小屋まで戻り
四ノ峰、五ノ峰に向かいます 

 
一ノ峰             二ノ峰

       
三ノ峰                四ノ峰

 
五ノ峰                   五ノ峰の鐘


弥彦山&角田山


親子地蔵


スキー場も下のほうまで下りてきたら紅葉がきれいだった

14時27分スキー場の駐車場まで下りました
車道を歩いて14時38分菱ヶ岳登山口の駐車場に戻りました

今日歩いた歩数 27000歩
晩秋の山歩きもいいなって思います 








弥彦山

2015-11-05 18:52:59 | 山遊び

11月5日 晴れ
弥彦山

大きなマーク
近場でいいから歩こうか~
普通に起きて朝ご飯を食べて出かけました
平日だからそんなに混んでいないだろうと思ったのですが
混んでいます・・・駐車場も下のほうへ
弥彦神社 越後一宮です、菊祭りもやってるし
紅葉の時期一番混むのは分かってはいたがこれ程とは・・・・ 


9時3分、ここからが登山です 


紅葉がきれいです


5合目


弥彦神社御神廟 10時22分、山頂です


お昼にはまだ早く少しだけ行動食を食べ
10時47分下山です 



米山方向 妙高火打もみえましたが写真では分からない


多宝山


田の向こうには飯豊連峰

11時51分登山口に戻りました

神社にお参りをして菊祭りをみる
今年の大風景花壇は弥彦山だそうです 

駐車場に戻ると駐車したくて待っている車がすごい
追い出されるようにして出てもみじ谷のほうへ行ってみる
駐車、出来ないだろうと思って行ってみたのだが
こちらは有料、少し待ったが300円払って止められた 

もみじ谷、紅葉見頃でした
でも人も多かった~
平日なのにやっぱりすごいね 

 

 

 

 


越後白山

2015-11-04 18:49:30 | 山遊び

 11月4日 晴れ
越後白山

やっと マークになった~
春のまだ雪のある時期に登ることが多い白山です
蛭がいるので暖かくなると登らなくなります
旦那さん、まだ蛭がでるかもと気にしていましたが
もう大丈夫そうです 


8時13分 駐車場から参道を歩きます


慈光寺

 
8時34分 1合目             9時6分 3合目

 


登山道の両サイド、紅葉がきれいですが木があってよく撮れません


飯豊連峰の下に雲海がみえます きれいだ~


山頂の小屋


小屋の裏から粟ケ岳

 
10時34分 白山山頂です


山頂から飯豊連峰


越後平野

10分遅れで旦那さん山頂到着
山頂には男性が一人休憩中
平日の静かな山頂です
時間は早いけどおにぎりを食べて~
下りは田村線 


雪のない田村線はけっこう急登です
ところどころに張ってあるロープも使って下ります

 


天狗の腰かけ


斜面の紅葉がきれいなんだけど~木があって撮れない

 

 
13時13分神社に戻ってきました
13時26分駐車場

雪国ではこれからの晴れの日は
貴重な一日となります
逃さずに歩きたいな~って思うのですが・・・・ 

 


今日の収穫 山ブドウ