のんびりー花日記ー

忙しい日々ですが、のんびり山に登りのんびり染め花を作っていたい!
 ・・・タイトルは私の願い・・・

染花 ヤマホロシ

2010-06-23 21:04:47 | 染花

 今日は雨・・・午前中、こちらは大雨洪水警報がでていた
 仕事があいて一日フリーになったのに
 ここまでひどい空模様になれば山もあきらめ・・・
 久しぶりに一日、染花と格闘していた

 1ケ月程前に仕上げたヤマホロシ
 山に咲くヤマホロシはヒヨドリジョウゴに似てもう少し花弁が
 細いと思うのでこれは園芸種かな~
 作りながらいろいろ調べているうちに山の花ではないな~って思ったとたん
 ちょっと手が進まなくなる
 作るなら山のヤマホロシがよかったな・・・
 
              

 
    開花は三種・・・だんだん花弁が反り返って色が薄くなっていく様子を表現しました

 ヤマホロシの生花を見たこともなく
 先生の型紙とNさんが作られた時の写真をみての制作でした
 山では7~9月に咲くそうです
 見てみたいな~  山で咲いているヤマホロシの花を!
  

弥彦山

2010-06-13 18:53:46 | 山遊び

 新潟は今日、梅雨入りしたそうです
 昨日今日と梅雨入り前の貴重な晴れの日だったと言うことでしょうか~

 昨日はいろいろあって山へ行くモチベーションが上がらず行動できなかった
 でも娘と食事などしてそれなりに楽しかったので
 私は今日はなんとなく復活していたのだが
 日曜日は旦那さんが遠くの山へは行きたがらない・・・

 したがって、今日は弥彦山~
 この時期は登った事がないので今まで見たことがない花が見れるかも~って期待して
 西生寺~能登見平~八枚沢~弥彦山~能登見平~西生寺

 
サイハイラン                     イチヤクソウの蕾

      
   クルマユリだと思うのですが・・・この花が咲くころ来てみたいと思いました

       
   ナルコユリ                     ノアザミ

          
             バイカウツギ

 
コウゾリナ                      クサイチゴ

       
   クサフジ 
                 

   ノイバラ

              
              ウラジロヨウラク

 

 能登見平から八枚沢に下り弥彦山に登り返したのですが
 暑くて暑くてもうバテバテでした
 ユキワリソウの花の時期に登ることが多いので
 今日の暑さで登る登山道はまったく別の山のようでした
 山頂への分岐に出た時はもう疲れてしまって山頂へは行かず西生寺の方へ下りました
 近くの山だと出足が遅くなってしまうのですが
 これからの時期は低い山ほど早朝早く登らないと
 暑さでバテテしまうという事ですね~
 わかってはいるのですが懲りずに失敗を繰り返しているような気もします

袴腰山

2010-06-06 17:06:35 | 山遊び

 今日は8時から町内の草取りがあり出足が遅くなった
 もうヒメサユリの花は遅いかな~って思ったがこの時期一度は見ないと・・・
 それでも9時前には家を出たと思うが
 途中、旦那さんが忘れた~って・・・
 何を?・・・・・登山靴ですって
 信じられない!  初めてだ~靴を忘れるなんて!
 二人でリュックを入れてストックを見てたりしたのにね~
 二人とも気がつかないなんて~  なんと間抜けな

 でも普段でも軽いトレッキングシュウズは履いているので
 これで大丈夫かな~って
 いつもなら八木鼻から登って高城の方へ下ります
 今日はダメなら高城で戻ってもいいように
 田んぼの畦の駐車場に車を止めてヒメサユリの小径から登ります

     
     
 先週あたりのほうがきれいだったのでしょうか~
 まだまだきれいに咲いていてくれましたが花の痛みもみられます
 写真を撮りながらのんびりと歩きます



               

      

      

            
            白いヒメサユリ
            
 
ヒメシャガ                     ツクバネウツギ

 
ヤマツツジ                     ガクウラジロヨウラク

 高城に着いてちょっと休憩
 この靴でも行けそうだね~って袴腰の山頂を目指します
 どのくらいかな~  そういえばこちらから山頂には初めてです
 いつもは八木鼻から登りこちら側に下山です
 30分ぐらいかな~って旦那さん!  高城からきっかり30分で山頂でした

                 
                 袴腰山山頂


 山頂からの守門岳

                          
                   
                      下田の集落が見えます   

青空と粟ケ岳

 今日は同じ道を戻ります
 今日の旦那さん、軽快に下っていきます
 いつもこれくらいで下れれば怪我をする前に戻れた事になりますが・・・
 登山道の状態も今日はよかったのでなんとも言えませんが
 山頂から登山口まで45分で下りました

 今日の教訓
 これからは登山靴の確認してから車に乗ることにしよう 

菩提寺山&高立山

2010-06-02 14:11:30 | 山遊び

 今週はマークが続いています
 今日は夕方に用はあるが昼は空いてるね~
 昨日のうちに旦那さんの車からストックを私の車に移しておいた
 手早く掃除をし(手抜きで~)8時家を出る

 一人なので今日は近くの菩提寺山へ
 駐車場には自宅から10分です・・・・車も1台も止まっていない・・・
 支度をしていると1台入ってきた・・・良かった、一人じゃない・・・
 いつもの石油の里から~

 登山口を少し行ったところから工事中
 ゲートがあったがいけそう・・・
 工事終了地点でもゲート・・・迂回路の表示あり・・・
 工事が始まれば帰りはここを通れないのか、しばらく考えていると
 後から駐車場に入ってこられた男性がこられ
    ・・・・大丈夫ですよ、今は工事してないから通れます・・・って教えてくれた
 その男性の後ろを歩く事になりトコトコついていくと
 大分歩いていますね~
 歩き方が一定で・・・なかなかそうは歩けませんよ・・・って
 私にとっては耳を疑うようなお言葉を~ 旦那さんに聞かせてあげたいような~
 でもすぐに急な階段が現れこの階段でギブアップ
 せっかく褒めてもらったのにすぐに化けの皮が剥がれてしまいました
 どうせこんなもんさ・・・・って自分のペースで歩きだす

 
                      このベンチの手前の急登でついていけなくなった

         
 先に歩いていた男性が石油の里から登る別の道を教えてくれた
 ここに出るんだよ~ってそこで待っていてくれた
 今日歩いている道より少し距離はあるけれどぬかるむ事がないそうだ
 いつか歩いてみたいな~


 
 
 男性には階段になるとついていけなくなって
 でも山頂に45分で着きました
 先回一人で来た時は50分だったので今日は私としては早い
 きっと男性は35分ぐらいで歩くんだろうな~
 今日は私に教えてくれるのに待っていてくれたりしたので
 40分ぐらいかかってしまっただろうけど・・・すみませんでした~のろくて

 菩提寺山山頂で9時2分でした
 高立山に行こうか迷っていたのですが
 時間も早いので10分程休憩して仏路峠を下って高立山に向かいます
 ここからは一人です
 自分のペースでのんびりと・・・

 
 菩提寺山から高立山には42分
 

 五頭山、菱ケ岳
 
               
                      菅名山魂


    白山の後ろに粟ケ岳

               
               高立山の山頂は可愛いベンチがあって森のレストラン

 

 高立山を下り階段を上ってもう一度菩提寺山へ~後は石油の里へ戻ります
 朝、教えてもらった道で行ってみたいな~って思いましたが
 やっぱりやめました・・・今度旦那さんと二人の時にしよう~

 今日は他の方のブログでギンラン、ウラジロヨウラクの写真が載っていたので
 みたくてきてみたのですが
 やっぱりこの登山道だとないみたいですね~
 今度は別の登山道にしてみようと思いました
 11時34分駐車場に戻りました

 248mと275mの小さな里山歩き
 でも十分満足できる里山です