のんびりー花日記ー

忙しい日々ですが、のんびり山に登りのんびり染め花を作っていたい!
 ・・・タイトルは私の願い・・・

頼母木山の花々

2011-07-24 15:30:18 | 山遊び

 昨日登った大石山から頼母木山の稜線はハクサンイチゲで有名な山です
 もうその時期は終わっていたのですが
 思っていたより沢山の花々に出合うことができました


 
                   ハクサンフウロ


           
                   ニッコウキスゲ
                     まだまだこれから沢山咲きそうです

 


           
                   ハクサンイチゲ
                     この花の時期はもう終わったのでしょうが
                       まだ少しだけ残っていてくれました


 


           
                     クルマユリ


    
?                               タカネナデシコ

 
イブキジャコウソウ                   ヤマハハコ


              
                  イブキトラノオ

     
イブキトラノオとニッコウキスゲの共演

 
                   ハクサンオミナエシ


              
                 イイデリンドウ
                   初めて見ることができ感激です

 

         
    ガッサンチドリ                ネバリノギラン


    
ミヤマコウゾリナ                   シロバナニガナ           

 
   
ミヤマアザミ                         タカネマツムシソウ

      
   ヨツバシオガマ                  シラネニンジン              

      
ヨツバヒヨドリ                             クルマバナ

 沢山の花でした
 これから季節が変わってどんな花が咲き乱れるのでしょうか~
 秋にもこの稜線を訪れてみたいと思いました
 

大石山~頼母木山

2011-07-23 22:59:37 | 山遊び

             飯豊リンドウのヤマバッチ


 9日に途中撤退した大石山~頼母木山
 余程悔しかったのか旦那さん、リベンジとばかりに今日もトライです

 そして念願のヤマバッチ手に入れました

 今日も奥胎内ヒュッテから5時50分のタクシーに乗る

 




             
                 アゴク峰

    
   9時55分、大石山に着きました

   私は3回目でやっと晴天の大石山に立つことができました
   まず目に入ったのは青空と雲海でした
   ここまで歩いてこなければ見ることのできない景色です
   





                 


    鉾立峰とえぶり差岳

      同じタクシーで来た人達はえぶり差岳に向かったたようで
      頼母木山方向は私達だけでした
      
      頼母木に向けて歩きだすとすぐにニッコウキスゲやイブキトラノオ
      ハクサンフウロなどの花々が迎えてくれました




                  




                 
                  小さく頼母木小屋



                 

       花の写真ばかり撮ってなかなか前に進みませんでしたが
       どうにか頼母木小屋に到着・・・帰ってきてから気がついたのですが
                          小屋の写真がなかった~

                        
                       2007年6月16日、旦那さん撮影の頼母木小屋

                       
       小屋で水を頂いて頼母木山山頂を目指します


   11時30分、頼母木山山頂(1740m)              2007年撮影のお地蔵様
                                       翌年雷で壊れてしまった
                           


          



              

  小屋から頼母木山山頂に向かう登山道でイイデリンドウを見ることができました
  私は初めてみました・・・・可愛い花です
  とっても疲れたけれどこの花に会えただけで元気がでてきます

  ずっとここにいたいな~って思ってしまいましたが
  12時5分下山です

  小屋を過ぎたあたりからガスがかかってきましたが
  かえって花の写真は撮りやすく下山でもカメラが離せませんでした

  大石山まで戻ってくると
  朝タクシーで一緒だった人達が休んでいました
  えぶり差岳まで行けなかった人達もいたようですが
  13時、皆一緒に下山です

  15時52分、登山口、  4時のタクシーに間に合いました
  今日もヒュッテで汗を流して帰宅です
  
  花の写真を頼母木山の花々としてまとめてみました   


ゴーヤの花

2011-07-17 20:52:20 | 日々あれこれ

  4ケ月以上記事を書かなかった
  その間に東日本大震災がありいろいろな事が大きく変わってしまった

  それでも日常は変わりなく日々を過ごしている
  9月に染花の仲間と行う作品展に向けて
  黙々と染花を作り続けていた

  ゴーヤの花が咲きフウセンカズラは可愛いフウセンになった



  私もまた少しづつ書いてみようか
            ・・・・と言う気持ちにようやくなれた

  思いだしながら山遊びの記事だけでも書いてみようと頑張ってみたが
  記録も写真もあまりなく簡単なものしか書けなかった
  この一週間ほどで12回の山遊びを行ったその日の日付で書いてみた
  これはあくまでも私の記録として・・・・

  


 
  ゴーヤの花
                    
                        フンセンカズラ

浅草岳

2011-07-16 20:47:20 | 山遊び

 三連休の初日だが先週のバテバテ登山に懲りて、あまり遠くに出かける気力なし
 それでもマークが続いていれば何処にも行かないのもつまらなく・・・

 去年は登らなかった浅草岳に行ってきました

 7時50分、駐車場からネズモチ平登山口へ向かいます


            
                ネズモチ平登山口
 
 先週登った足の松尾根にくらべると斜度は半分くらいだな~って思う
 暑いが時々吹いてくる風が気持ちがよい
 先週は湿度が高くて蒸し暑く風もなかったな~と足の松尾根を思い出しながら登る
 またバテルといけないのでゆっくりゆっくりと・・・

       
   9時45分、前岳の分岐                  ゴゼンタチバナ


           
            雪渓が小さい! でも雪の上は涼しくて気持ちが良い~

 
 サワラン                            ニッコウキスゲ


       
   10時5分、山頂です                      田子倉湖

 山頂で東京からきた団体さんと少し話をする
 今日は田子倉湖が少し霞んで見えた
 

            
              鬼が面山

 山頂を下り下の湿原の所で休憩する
 風があり涼しかった

 10時35分、桜曽根の登山口に向けて下山する

 
ワタスゲ                       イワイチョウ

      
   マイズルソウ                  ツマトリソウ


            

                     ヒメサユリ

          もう咲き終わってしまったと思っていたのでまだ見れてうれしかった
            蕾もありもう少し楽しめそう

      

      
        トキソウ                    白いトキソウ


 
アカモノ                        コメツツジ

 
嘉平与のボッチに向かいます               振り返って前岳

                
               12時10分、桜曽根の登山口

          
          この花は?

            追記 ミズタビラコ
                ムラサキ科  キュウリグサ属 
                山地の渓流近くに生える多年草で花は白色または薄青紫色

                小さくて可愛い花だったので図鑑で調べキュウリグサまでたどり着くが・・・
                結局、ネットで旦那さんが見つけてくれた
                漢字で書くと水田平子
                 


   桜曽根の登山口から30分車道を歩いて12時40分駐車場着
   暑い日だったが浅草岳のヒメサユリがみれて良かった

  

大石山~途中撤退

2011-07-09 14:08:33 | 山遊び

 旦那さん頼母木小屋に小屋番さんがいるときしか手に入らないバッジがほしくて
 大石山から頼母木小屋を目指す

 旦那さんは何回も登っているが小屋番さんがいない時期なので買えていないのね~

 7月からは奥胎内ヒュッテからタクシーも出ていて
  5時50分のタクシーに乗せてもらう
 

          
           6時登山口

     
      6時53分 姫子の峰 10分程休憩

           

           

  滝見場からのブナ林がとても長く感じられた
  旦那さん、途中で足がつると薬を飲む

  それでもどうにかイチジ峰まで登るがここで完全に座り込む
  少し休んで歩きだすがまた座り込む・・・1時間程これを繰り返し戻ることを決める

  頼母木小屋まで行くつもりだったのでここで戻るには水が足りない~
  でもどうにも前には進めないようなので下ることにする

  ゆっくりとしか歩けない旦那さんをみて
  水が足りないなと思い私だけ先に下りて水場に下りてみることにする

  案内図には急斜面、足場悪いとある~
  確かに足場は悪いがロープが張られていて迷うことなく7分程で沢に下りた
  冷たい水を袋に2リットル、私のペットボトル1本入れる
  旦那さんが心配しているだろうと急いで歩きだし
  すぐに証拠写真撮ってないな~って思うが戻る元気はなかった

  往復15分、登山道に戻ると旦那さんが座って待っていた
  汲んできた水にポカリの粉を入れて飲みながらゆっくりと下る事にする



            

  14時30分登山口
  イチジ峰から4時間20分もかかりました

  3時のタクシーだなと思っていたが
  待っていた運転手さんが時間まで戻れるから出しますよって言ってくれて
  待つことなくヒュッテまで走ってくれた

  この時間ならヒュッテのお風呂がは入れるので汗を流してから帰る事とする

  時間が早いせいか貸し切りのお風呂で汗をながしていると
  スコールのようなものすごい雨になる
  びっくり! まだ山にいる人のほうが多い時間~
  急登な足の松尾根です
  私達が下山している時にこの雨にならなくてよかったと思いました

  残念な山遊びでしたが無事下山することが第一の目標です
  撤退も正解なり  おかげであのものすごい雨にあわずにすんだしね

  飯豊リンドウのバッチ、いつお目にかかれるのかな