のんびりー花日記ー

忙しい日々ですが、のんびり山に登りのんびり染め花を作っていたい!
 ・・・タイトルは私の願い・・・

五頭山

2019-07-03 14:23:23 | 山遊び

2019年7月3日 曇り
五頭山

晴れマークになったり曇りになったりで予報もいまいちだが
夕方までは降らないだろうと五頭山にいってみた
明日からはまた雨予報

梅雨の最中、蒸し暑いだろうといつもより早く歩き始める


どんぐりの森7時、歩き始め

 
 4合目       7合目

 
8時36分 三の峰


一の峰


一の峰から菱ケ岳


旦那さん、毎回必ずこの木の写真を撮ります


9時11分、五頭山本峰です
雲っていて展望は良くありません

すぐに前一の峰に戻り小休止
果物と小さなパンを食べただけ~
朝作ったはお持ち帰り

10時55分、どんぐりの森に戻ってきました
車中でおにぎりを食べながら12時前に帰宅
半日の山遊びでした

 

今日咲いていた花は少ない

 

 

 

 

 


染花 ガクウラジロヨウラク

2019-07-02 19:09:55 | 染花

ガクウラジロヨウラク

花は5~6月に、枝の先に5~10個咲く
萼裂片がよく発達して7~9mmになり、良く目立つ
花冠は筒状で、下向きに咲く
ウラジロヨウラクの変種だそうです



 
花柄には腺毛がある・・・白い粉で腺毛を表現しています
蕾は大、中、小 下膨れにコロッとした感じになるように
長い萼裂片も可愛いので丁寧に作ります



下の写真は2019年5月15日高立山で見たガクウラジロヨウラク
これから咲いていく一番きれいな時だなって思いました
その後も別な山でも見ましたが
ここの花が常に私の頭の中に浮かんできます


今年は山に行くたびにガクウラジロヨウラクを見続けた
同じ山でも下のほうと上のほうでは
葉の形や花の形も微妙に違ったりして
何処をとらえるかだな~って思った


毎年山で見る花でもそれまでは細かいな~って思ったり
難しいな~って思っていたのが
作れるって思う瞬間がある
それでも何年も見続けても手も足も出ない花がなんと多いことか
自然に咲いている花が一番きれい~
染花を作りながらそれを再確認してしまう


染花 トリガタハンショウヅル

2019-07-01 14:17:49 | 染花

トリガタハンショウヅル

山では4~5月に里山に近い低山に咲く
つる性低木

何年か前に染花の仲間のmさんが作られたことがある
後で教えてもらおうと思っているうちに
mさんが療養に入られてしまった

自分で作るしかないかな~って思い作ってみた



つる性なので新芽があります

 
開花      蕾

作ってみて思ったこと
葉も花も形はシンプルなので作りやすい
細かい花ばかり作っているが
たまにはこんな花もいいな~って思う


下の写真は2019年5月5日弥彦山裏参道でみたトリガタハンショウヅル
こんなに沢山のトリガタハンショウヅルをみたのは初めてでした
清楚できれいだった
作ってみたいと思った瞬間でした

染花の白い花、私は好きでよく作るが
一般的にはやはり色のある花が好まれる
この花も地味すぎるかもしれないが
きっとなにか他の花と組み合わせたら
この清楚さが生きてくると私は思う

mさんが私の花を見たら合格点をくれるだろうか
まだまだだね~って言われそう・・・