のんびりー花日記ー

忙しい日々ですが、のんびり山に登りのんびり染め花を作っていたい!
 ・・・タイトルは私の願い・・・

2011年 山遊び

2011-12-29 15:03:19 | 2011年山遊び

 
 2011年の山遊びです
 二人で登ったのが30回(一回は一泊) 単独で9回 
 私は39回、40日の山遊びでした
 染花の作品展もあり気持ち的にはセーブ気味

 初めての山は坂戸山、倉手山、米山、頼母木山、八ケ岳
 谷川岳の西黒尾根も登ることができました
 それぞれの山に新鮮な感動をもらいましたが
 今年は悲しい事もありました
 心のどこかにいろんな思いを抱きながら登った山々でした

 ドックでは一日の歩数を3000~5000歩以上増やすことって言われました
 里山の菩提寺山歩きが一番だなって思います
 今年も5回行っていますが来年はもう少し歩けたらいいな~
 


              2011年 山遊び  

1月 8日 弥彦山 今年も初の山遊びは弥彦山表参道から
  10日 五頭山 5合目からワカンをつけてラッセル 三ノ峰まで 
  23日 角田山(福井ほたるの里コース) 冬の角田山はいつもこのコース 
 2月 8日 菩提寺山(単) 1時間30分の山遊び それでも私は十分満足
  11日 大蔵山 7合目からワカンをつけて
  16日 角田山(単)(福井ほたるの里コース) 青空に誘われて~ 
  26日 五頭山 今日は二ノ峰まで
3月 5日 大蔵山 山頂までトレースはついていたが展望はなし 
4月 2日 ユキワリソウの山 震災後はじめての山遊び
   3日 五頭山 雪の五頭山を本峰まで
   6日 角田山(単)(桜尾根~灯台コース) 平日の何時もの時期の私の楽しみ 
  30日 越後白山 残雪と春の花を楽しみ田村線を下山する 
5月 7日 二王子岳 山頂からは飯豊連峰見えました 3合目の水芭蕉も少しだけ~ 
  14日 粟ケ岳 下田口から登る 途中アイゼン使用 イワナシの花が沢山咲いていた
  21日 坂戸山 途中お世話になった方の訃報の知らせが入り下山する 
6月 4日 倉手山 山頂は飯豊連峰が目の前に広がる飯豊の展望台 
  12日 米山 初めての米山 山頂からの展望はガスのためなかった
  18日 苗場山~途中撤退 神楽峰辺りのシラネアオイをみて雨のため撤退  
7月 9日 大石山~途中撤退 旦那さんの調子が悪くイチジ峰で撤退  
  16日 浅草岳 ヒメサユリの花が迎えてくれました 
  23日 大石山~頼母木山 9日のリベンジ 念願の飯豊リンドウの山バッチ、ゲットです  
8月15日 角田山(浦浜コース)(単) キツネノカミソリに会いに 
  20日 五頭山 天気予報はいまいちでいつもの五頭山へ 
  24日 八ケ岳(赤岳) 年1回の山小屋泊り 今年は赤岳展望荘でした   
  25日 八ケ岳(横岳~硫黄岳) 素晴らしい御来光でした 稜線歩きは楽しかった  
  27日 二王子岳 蒸し暑い日でした バテバテで登ったのに飯豊連峰はみえなかった 
9月10日 平標山&仙ノ倉山 稜線に立てば行きたくなる仙ノ倉へ 最高な稜線歩きです 
  24日 唐松岳 いつかは唐松から五竜へと思うが今年も唐松ピストンでした 
10月 2日 五頭山 雨の日の山遊びは近くの五頭山となることが多い 
   8日 越後駒ケ岳 3回目の駒ケ岳 いつも訪れるのは秋ですね 
   24日 五頭山(単) 五ノ峰から前一ノ峰まで~ 本峰までは届かず残念
   29日 谷川岳 念願の西黒尾根を登り天神平に下る
11月 5日 苗場山 6月18日のリベンジ 紅葉も終わり静かな山でした
   9日 五頭山(単) 紅葉は終わっていた 雨で傘をさして下山する
  12日 粟ケ岳 紅葉も終わり、山頂からの展望もガスでゼロでした
  28日 菩提寺山(単) カメラを忘れた。山頂から大沢公園を往復してみる
12月 7日 菩提寺山&高立山(単) ☆☆さんに高立山から大沢公園へのコースを教えてもらう
  10日 高立山&菩提寺山 ☆☆さんに教えてもらったコースを逆に歩いてみました
  24日 五頭山 クリスマス寒波と言われていたけれど青空と雪できれいでした 
  28日 菩提寺山&高立山(単) 今年最後の山遊びは青空の里山でした