のんびりー花日記ー

忙しい日々ですが、のんびり山に登りのんびり染め花を作っていたい!
 ・・・タイトルは私の願い・・・

袴腰山

2013-05-25 21:04:59 | 山遊び

              

 今日はヒメサユリの花を見に袴腰山へ
 去年は27日に見にいっている
 去年できた長禅寺の前の駐車場には沢山の車~
 私達は八木ケ鼻から登ろうと先に進む

                
                  八木ケ鼻

        
      シャガ              キランソウ

 とっても暑いが花をみながら今日もゆっくりゆっくり登る
 袴腰山と少し反対方向の八木ケ鼻にも一応登り守門岳の写真を撮る


八木ケ鼻から守門岳

                   
                       粟ケ岳


これから登る袴腰山

                   
                    ヤマツツジ


ナナカマド
 
                   
                今日初のヒメサユリ・・・小さい花でした~


  
ツクバネウツギ           ガクウラジロヨウラク          シオデ

              
            暑くて暑くて~ 途中バテテいる人達もいたけれど
            こんなブナ林の道にくるとほっとする

            
            アズキナシ                ウワミズザクラ

              
            袴腰山山頂です
            まだ時間も早かったので果物を食べて少し休憩
            おにぎりは高城でと思い下ります

      高城には沢山の人達がいてもう少し下ろうかと休憩なし~

 
              この山にも咲いているヒメシャガ

      
              イワカガミの花もまだ少し咲いていてくれました

       途中の空いていたベンチでおにぎりを食べる
       今日はまだ雪の多い守門岳がずっとよく見えていた
       今年は守門、浅草には行けるだろかと思う


       ここからヒメサユリの小径

                

 



                  
                  この蕾が全部咲いたら見事だろう


 残念ながらヒメサユリが咲いていたのは上のほうだけだった
 下るにつれて蕾だけになってしまった
 でも上のほうではけっこう見れたので私達は満足

 長禅寺からシャトルバスで八木ケ鼻の駐車場まで~
 前は八木神社の所までで後は歩いたが
 今年からバスのコースが変わり八木ケ鼻の駐車場で降ろしてくれた
 山は歩けても車道はなるべくならば歩きたくない
 我がままな私にとってはありがたいシャトルバスである

 暑い日ですごい汗をかく
 汗をかきながらの山遊び、できることがうれしいと思えた日でした










高立山&菩提寺山

2013-05-19 20:41:58 | 山遊び

 昨日、天気は良かったのに出かけられず今日も午後は用がある
 先週も歩いていないので午前中で帰って来れるよう里山へ~

 高立山の花が気になって~ 今日も大沢公園から中央コース


 
              

  
 ガクウラジロヨウラク                     ヒメシャガ

 気になっていたのはヒメシャガ
 先回歩いた時、葉が沢山あったので咲いたところを見たかった
 家の庭のヒメシャガは咲きだしたので山の花はと思ったのだが
 まだ早かった~ 残念・・・・・
 もう少しかな  来週あたりだろうか~

              

   
  誰もいない高立山山頂                粟ケ岳

  
 タニウツギ                      ホウチャクソウ

               
                  シャガ

 高立山から菩提寺山への林道でもいろいろの花が咲いていて
 30分の林道歩きも今日はいやにならない


            

  
                 菩提寺山山頂

 
      
  菅名山塊 

                             
            
               フジの花が見事です!

             今日咲いていた花々

          
     カキドウシ           ツクバネウツギ           マムシグサ 

     
  クサイチゴ             ムラサキケマン          キツネノボタン

   
   アザミ               ヤマツツジ              キリ

   できることなら毎週でも歩いてみたい里山です
   今日も気になる葉がありました
   どんな花が咲くのか見に行かねばと思います

五頭山

2013-05-05 16:35:34 | 山遊び

 今日は五頭山
 去年は1月に歩いている! 秋は歩いていないので久しぶり

 連休なので旧スキー場の駐車スペースは満車 少し戻って下の方へ止めて
 8時45分、ドングリの森の登山口から歩きだす

 
                  
                  ドングリの森の登山口

          
        気持ちのよい登山道です        8合目を過ぎると雪の世界

 今日もゆっくりゆっくりと~
 イワウチワが見頃 マンサクやタムシバも咲いています
 7合目のベンチで少し休み歩きだすと登山道に雪が現れ
 8合目を過ぎると雪の世界になりました


     
  三ノ峰の鐘                      一ノ峰

          
           一ノ峰から菱ヶ岳を望む

 始めは三ノ峰で終わりかと思ったが一ノ峰まで
 今日はここまで~ 菱ヶ岳をみながらランチ

 旦那さん、五ノ峰まで行ってスキー場へ下りようと言う
 下りは心配ないのでもちろんOKです
 
      
      一ノ峰                  二ノ峰

 
 三ノ峰                       四ノ峰

              
                五ノ峰

  一ノ峰から五ノ峰までは久しぶりだったので
  すべての峰の山頂にあるお地蔵様の写真を撮ってみました

              
                五ノ峰の友情の鐘

  五ノ峰は一ノ峰より人の数が多い
  出湯から登る人が多いのだろうか
  私達は多分出湯からは歩き始めた頃一度だけ登っていると思う
  後はすべて三ノ峰から~

     
    ショウジョウバカマ               ヤマザクラ

       
         マンサクが沢山咲いていてきれいでした

                  
                   ここで旧スキー場の方へ下ります

 
                 イワウチワのピンクと白


ブナの新緑を楽しみながら~

                      
                      山肌がきれいです!


  

  13時にスキー場の駐車場に戻りました
  下のほうで今日も山菜をさがしてみましたが
  まだ小さくてダメでした
  今日は収穫なし 残念

 


大蔵山

2013-05-03 19:45:06 | 山遊び

 連休後半です
 今日は午後からの方がお天気は良さそうですが
 山なら午後からと言うわけにもいかず
 展望はないのを覚悟のうえで大蔵山に向かいます

 駐車場には10台くらいの車がいましたが
 山菜採りの方もいると思うので皆が山頂を目指しているとは思えません
 ここでカメラを忘れたことに気がつきました  ドジですね~ 
 したがって今日の写真はかなりきれいです・・・・すべて旦那さんの撮った画像です

 8時40分駐車場から歩き始めます

            
             沢の所に咲いていたキケマン

          
             露に濡れてイカリソウもきれいです


   
  1合目                       ホウチャクソウ

   
   ツバキ                       山頂まで2.9キロと書いてあります

   
   ムシカリ                     旦那さんのカメラには私が写っている~

   
    6合目                       

   
   ショウジョウバカマ               7合目辺りから登山道にも雪がありまた



       
                  


    ゆっくりゆっくり登って山頂です
    ガスで展望はゼロ
    8合目辺りで菅名への縦走をあきらめて下りてきたグループがいました
    私達は始めから大蔵山までと思っていたのでここで戻ります
    展望もない寒い山頂の滞在時間は5分でした~
    

            
              
    新緑がきれいになってきました
    上りは慎重に時間をかけてゆっくりゆっくり上りますが
    下りは今までと同じ速さで下れます
    下るほどに天気は良くなり青空も見えてきました
    残念ですが予報どおりです
    下のほうではフキや木の芽を採ったりしながら駐車場に戻りました


   
                    ムラサキケマン

   
   オドリコソウ                    ヤマハコベ


    
              
                今日の収穫  ヤマブキの煮つけ
                 美味しくできました
                 上の娘が好きです!
                 食べさせたいな~って思ったよ