のんびりー花日記ー

忙しい日々ですが、のんびり山に登りのんびり染め花を作っていたい!
 ・・・タイトルは私の願い・・・

弥彦山

2014-03-29 19:46:55 | 山遊び

 先週の土曜日に途中で引き返した弥彦山! リベンジです
 今日は予報です 
 早く行かないと駐車することができなくなると思い
 車の中で朝食をとりながら向かいます

 西生寺から登り能登見平から八枚沢に下りて
 八枚沢から弥彦山に登り西生寺に戻ってきました

      
   ミチノクエンゴサク              ユキワリソウ

 
                             ナニワズ

 
 ミズバショウ・・まだ小さかったけど咲いていた

            

     
    オウレン

  
 能登見平・・・ここから八枚沢に下ります

  
    カタクリ

                   
                     キバナノアマナ

  
    斜面に咲くカタクリ

     
    エンレイソウ

 
                   コバイモ・・・好きな花です!今年も咲いていてくれました

                         
                
                    八枚沢登山口
                     ここから弥彦山山頂を目指して登ります

   
     シュンランとカタクリ

                

   

       

   
                              マンサク

                   
                     弥彦神社御神廟

              
                    多宝山

 山頂でお昼を食べ西生寺の方へ下ります
 もう一度花を楽しみながらのんびりと~
 登りの時より時間がたっているので花もより開いています

                   
   

                      

   
    サクラ・・・登りでは気がつきませんでした

  
 キブシも蕾がふくらんでいました               ニリンソウ

 
 今日も沢山の人達が登っていました
 静岡から来られたグループの方から花の名前を聞かれたり・・・・
 遠くから花を見に来るんだな~って感心する
 でも私達も県外の山にも行くので同じですね

 ユキワリソウはもうすぐ終わり 
 カタクリはまだまだ蕾も多く来週辺りが見頃だろうか・・・
 キバナノアマナもシュンランもこれからです

 今週はマークの日が多かったのですが
 用があり何処へも行けませんでした
 今日の晴れの日に花を見にいけてよかった


 


角田山

2014-03-22 20:20:32 | 山遊び

 昨日の予報では天気はあまりよくなかったので期待はしていなかったが
 今朝起きると陽がさしている~ 
 すぐに支度をして家を出る
 でも陽がさしていたのは家の周辺だけだったみたいで
 向かう弥彦、角田方面には雲があり今にも雨になりそうな天気になる

 弥彦山を西生寺からと思い駐車場に着くがみぞれになり風も強い
 車の中で30分くらい様子をみる
 隣に止まっていた2台の車は引き返していった
 あきらめきれず晴れ間を待って登り出す

        
      カンアオイ                        カタクリ

  
 ユキワリソウ                   ナニワズ

             
                 オウレン

 ユキワリソウもイチゲも雨に濡れて蕾のまま
 この様子では午前中は開かない
 能登見平まできたが風も強く上のほうには黒い雲~
 八枚沢の方へ行きたかったのだがこの天気では花も期待できずここで引き返す
 このまま戻るのもつまらないので
 お昼頃のマークを信じて角田山に向かう

 角田山、宮前コース
 このコース、ユキワリソウの時期に登るのは初めて
 どのあたりで咲いているのかもわからないのでゆっくり登る

              
               ユキワリソウ 登り始めてすぐに咲いていた~

 

 

 弥彦よりは陽があたるのか少しは開いている花もあるが
 まだまだ少ない感じ・・・・きっと1週間後ぐらいが見頃になるのだろう

 
                      オウレン

 

                     


       角田山山頂 もう雪はない~

 弥彦山は途中までだったが角田山は山頂まで行けた
 天気もいまいちでユキワリソウもあまり開いていなかったが
 この三連休何処の山にも行けないかと思っていたので
 歩けて少しだったけど花もみれて・・・良かった

高立山&菩提寺山

2014-03-17 14:51:15 | 山遊び

 土日はいまいちのお天気で~ 平日になるとマーク
 一人で遠くまで行く気になれずいつもの里山へ

                 

 駐車場には一台の車、私は2台目~
 大沢公園から先日歩いたコースを一人で歩いてみる
 先日は雪が降っていたが今日は暖かい!春だな~
   
             
              今日もマンサクを!

                  
               今日はここまで行ってみた
               マンサクが咲いているかな~って思ったがなかった
               ここにはないのか私がみつけられないだけか・・・わからない

    
   高立山山頂                     菩提寺山山頂


              
                 菩提寺山山頂から菅名岳・・・霞んでる~


   今日は1時間50分の山遊び
   長靴は泥だらけ
   帰りの駐車場付近には14~5台の車が止まっていた



   家に戻り庭の花を撮る

  
    セツブンソウ

                     
                      今年は沢山の花をつけたナニワズ

  
   ユキワリソウ

 山のナニワズやユキワリソウがはやく見たいな~
 咲きだしているのはわかっているけれどいついけるかな

        


高立山&菩提寺山

2014-03-15 16:19:32 | 山遊び

              
                今年初めてみたマンサクの花

 天気がいまいちで遠出はしない
 雪でも歩ける里山へ~
 マンサクが咲いたと載せているブログが増えてきた
 見つけました~  遠くでズームで撮ったので鮮明ではないけれど
 春の花が咲きだすその前に一番に咲くマンサクの花です
 

              
 大沢公園へは一番乗り、車は一台もなかった
 歩きだす時は雪でした

       

             降ったばかりの雪がまるで白い花のよう~
             陽があたるとキラキラ光ってきれいです
             雪は降ったり止んだりを繰り返す・・・・

       

   高立山山頂には誰もいなかった            
   高立山から沢を歩きお地蔵様にお参りしてから菩提寺山へ


             
 
              菩提寺山山頂の雪は消えていた
              山頂からの展望はなし  五頭山も菅名岳も今日は見えない
              大沢公園までの下りはまた雪が降ってきた
              2時間ちょっとの里山歩き

              帰りの公園の駐車場近くには沢山の車
              雨でも雪でも沢山の人が登る里山でした
              

越後白山

2014-03-01 17:14:11 | 山遊び

 今日は白山へ
 昨日の予報ではマークも付いていたようだが青空はない
 山頂の雪と青空がみたくて旦那さん、白山を選んだようだが残念
 でも風もなく先週の大蔵山を思えば今日は歩きやすかった

 8時25分駐車場から歩き始め

      
       1合目                      3合目
 
 1合目から3合目まで急登で旦那さんいつもバテます
 今日はゆっくりペースですがバテることもなく3合目に着きました
 
      
      4合目                        4合目過ぎの登山道

           
                 

                
                 山頂の小屋  
 

         山頂から小屋方向

 10時55分山頂です
 青空もなし、粟ケ岳も見えません 残念!!
 小屋を2階から中に入りお昼休憩
 30分程休んで外に出る

 
   下りはワカンをつけて田村線を下る

                
                 青空なら最高の展望ですが~

                    
                        天狗の腰かけ

     

 無事に慈光寺に戻ってきました
 また白山に登れた事に感謝です
 今年はどこの山に登ってもまた来れたね~って思うのでしょうね

 13時45分 駐車場に戻りました
 青空はなかったけど田村線も下れて満足