のんびりー花日記ー

忙しい日々ですが、のんびり山に登りのんびり染め花を作っていたい!
 ・・・タイトルは私の願い・・・

染花 ガクウラジロヨウラク

2019-07-02 19:09:55 | 染花

ガクウラジロヨウラク

花は5~6月に、枝の先に5~10個咲く
萼裂片がよく発達して7~9mmになり、良く目立つ
花冠は筒状で、下向きに咲く
ウラジロヨウラクの変種だそうです



 
花柄には腺毛がある・・・白い粉で腺毛を表現しています
蕾は大、中、小 下膨れにコロッとした感じになるように
長い萼裂片も可愛いので丁寧に作ります



下の写真は2019年5月15日高立山で見たガクウラジロヨウラク
これから咲いていく一番きれいな時だなって思いました
その後も別な山でも見ましたが
ここの花が常に私の頭の中に浮かんできます


今年は山に行くたびにガクウラジロヨウラクを見続けた
同じ山でも下のほうと上のほうでは
葉の形や花の形も微妙に違ったりして
何処をとらえるかだな~って思った


毎年山で見る花でもそれまでは細かいな~って思ったり
難しいな~って思っていたのが
作れるって思う瞬間がある
それでも何年も見続けても手も足も出ない花がなんと多いことか
自然に咲いている花が一番きれい~
染花を作りながらそれを再確認してしまう


染花 トリガタハンショウヅル

2019-07-01 14:17:49 | 染花

トリガタハンショウヅル

山では4~5月に里山に近い低山に咲く
つる性低木

何年か前に染花の仲間のmさんが作られたことがある
後で教えてもらおうと思っているうちに
mさんが療養に入られてしまった

自分で作るしかないかな~って思い作ってみた



つる性なので新芽があります

 
開花      蕾

作ってみて思ったこと
葉も花も形はシンプルなので作りやすい
細かい花ばかり作っているが
たまにはこんな花もいいな~って思う


下の写真は2019年5月5日弥彦山裏参道でみたトリガタハンショウヅル
こんなに沢山のトリガタハンショウヅルをみたのは初めてでした
清楚できれいだった
作ってみたいと思った瞬間でした

染花の白い花、私は好きでよく作るが
一般的にはやはり色のある花が好まれる
この花も地味すぎるかもしれないが
きっとなにか他の花と組み合わせたら
この清楚さが生きてくると私は思う

mさんが私の花を見たら合格点をくれるだろうか
まだまだだね~って言われそう・・・



ブーケ&花冠

2018-08-13 15:46:42 | 染花

8月11日 甥っ子の結婚式がありました


6月の末にお色直しのブーケ作れる~って言われちょっと焦りました
ちょうど娘と孫が娘の旦那さんの仕事の都合で
我が家に来ることになっていたので・・・
出来るかな~って心配でしたが
どうにか間に合わせることができました

希望はピンク系でナチュラルなクラッチブーケ
プラス、花冠

制作した花は
ミニガーベラ ノイバラ ビバーナム
ブルースター ガマズミ

 

 
横から~            後ろから~


花冠
ちょうど娘が家にいたので娘の頭に合わせながら
花の向きを見ることができました


ブートニア

 

  
可愛い彼女のイメージにピッタリでした
喜んでもらえたようで良かったです

幸せになってね~
願いを込めて作らせてもらいました

 

 
娘の旦那さんと孫
孫も2歳になりました
披露宴が終わるころは寝てしまいました
娘は抱っこが多かったので筋肉痛だったそうです

 


染花 オクモミジハグマ

2017-09-19 14:26:12 | 染花

オクモミジハグマ

山では8~10月にみられる
あまり目立たない花だがよくみると白い可愛い花がつく

生花をみながらどうやったらこの花の特徴が出せるんだろうと
手を動かすよりながめている時間のほうが長かったかもしれない

やっぱり白い小さな風車みたいな花と特徴のあるがくだな~って
頭の中でだいたいの構想が決まれば
後は手を動かすのみ

 

表現したかったところ 
頭花は3個の小花からなり5裂し
裂片はよじれる
1枚1枚花弁をピンセットで捻っってみた

 

 

下の写真は2017年9月9日平標山でみたオクモミジハグマ 


生花の頭花はやっぱりきれいだ~

そしてこの花も染花の仲間達は誰も知らなかった・・・・
今の時期山で見られる花なので載せてみました


 


染花 アケボノシュスラン

2017-09-03 13:52:43 | 染花

アケボノシュスラン

2015年9月   初めてみたアケボノシュスラン
見た瞬間、染花にしてみたい~って思った
すべての花をそう思うわけでもなく
アケボノシュスランは私の好みの花って事でしょうか

写真を何枚も撮りネットでいろいろ調べ
2015年に一輪だけ形にしたが
昨年はいろいろあってそれ以上は作れず
今年の春の作品展にやっと仕上げることができました

花の色を明け方の空の色、曙に見立ててアケボノシュスランという

茎の基部は地をはい、上部は斜上し、高さ5〜10cm
茎頂に数個の淡紅色の花をややかたよってつける
萼片は狭卵形で長さ約8mm、側花弁、唇弁もほぼ同長
側花弁の先端は萼片に少し合着する。唇弁の基部は膨らむ
              (山渓ハンデイ図鑑参照)

 

 
                      葉は数個互生し、長さ2〜4cm、
                 ふちは波打つ

 

 

 菱ケ岳から五頭山への縦走路でみたアケボノシュスラン


2015年9月5日 撮影


2017年9月1日 撮影 

 

作品展に出してみて思った事
皆さん、この花を知りませんでした~
本物を知らなければいいのか悪いのかの評価もできないわけで
自己満足の世界でした
山遊びをする人が私の周りにはいないのが残念

 


染花 コシノコバイモ

2017-06-21 10:33:05 | 染花

一度載せたことがあるかな~て思うほど
30数年前に型紙を起こした花です
今一度作ってみました
今はもうない旦那さんの家の裏山に咲いていた
可愛いと思い染花の道具を持ち込んで作り上げた花です
私の山野草の染花の原点は
旦那さんの家の裏山のカタクリ、コシノコバイモ、イチゲの花達です

何年たっても花の型が変わることはないわけで
作る側の腕しだい・・・
作るたびに少しでも上達できていれば良いのですが

 

 

これは菅名岳の沢でみたコバイモの花
やはり本物はみずみずしくてきれいだな~って思う

 


時々、こんな群生をみると感動してしまう
旦那さんの家の裏山のコバイモは今も咲いているだろうか・・・・


染花 ホタルカズラ

2017-06-08 13:12:46 | 染花

ホタルカズラ

2年前、角田山と弥彦山で初めて出会いました
ブルーの花が可愛くて
一目で染花にしてみたいと思いました
ブルーの色が出せなくて・・・・
染料には白という色はないので
明るいブルーは難しい
先生や友達のアドバイスをもらいながらどうにか仕上がった




藪の中でこんな風に咲いているかな~
花の色を蛍の光にたとえてホタルカズラというそうです

 
明るいブルーの花      蕾は赤紫色      


かれたササも作ってみた




先日こんな風に展示してみたが
ちょっといまいち~
もっとのびやかにもっと自由にと思いながらも
思うようには飾れない

 

 


弥彦山のホタルカズラ
枯れ葉の中に凛として咲いている
こんな感じが出したかったんだけど・・・・



染花 ミツバアケビ&ゴヨウアケビ

2016-05-09 13:42:11 | 染花

アケビの花にトライして一か月~
どうにか仕上がりました
手を動かしている時間より眺めている時間のほうが長い
いつの間にか生花は終わってしまい
後は写真と頭の中に残っているイメージで~

ミツバアケビ 


小さい花です


新芽~ 美味しそうに作れた

 

 
拡大して、雄花と雌花

ゴヨウアケビ

 

 

ミツバアケビとゴヨウアケビ
作ってみれば同じような~
山でいつも見ていて違いが分かれば両方作ってみたくなるが
どちらか片方作るとなるとミツバアケビになるのだろうか~
葉の数が少なくて楽かな
ゴヨウアケビの雄花はグリーンで可愛いと思うのだけれど

アケビの木肌
どうやって表現しようか迷ったけど
こんな感じ~かなってところまでいけたでしょうか 
難しいところです 

 

 

 

 

 


染花 マイヅルソウ ゴゼンタチバナ

2015-06-25 11:09:47 | 染花

染花のマイヅルソウとゴゼンタチバナを作り直してみました
何年か前に作った花ですが
また作ろうとすると
前の花が物足りなくなってきます
なんでここまでしか作らなかったのだろうといつも思いますが
その時は私の技術がそこまでだったって事で
日々まだまだ向上出来ると言う事でしょうか~ 

 


マイルソウ

 

 


ゴゼンタチバナ

 

 

 
コイワカガミ

マイルソウとゴゼンタチバナを活けてみると
色が少し淋しい気がして急遽少しだけ作って入れてみました
もう少し色が濃くても良かったようですが時間切れでした 

 

三種とも山の花ですので山に登らない人には
あまり分かってもらえない
ただ小さくて可愛い花だねとは言ってもらえる
あくまでも自己満足の世界 

 


下の写真は昨日登った浅草岳のマイルソウとゴゼンタチバナ
こんな世界を見れるだけでも幸せだと思う 
そしてその世界を染花で表現できたら良いなといつも思う

 


バラのブーケ

2014-06-18 14:55:54 | 染花

 私の作品ではないけれど
 生徒さんが娘さんのために作られたブーケ
 花は生徒さんが作っても組み立ては私です
 式の日程を聞いて間にあうよう花を作ってもらい組み立てます

 このブーケの登場は7月5日
 6月20日には渡したい・・・ぎりぎりの仕上がりでした

 バラのブーケ
    バラ13輪 ホワイトスター ビバーナム アイビー

        
      正面                         向きを変えて~

   


                   
                        ブートニア


                 
                     ケースに入れて出来あがり~

 お母さんが作られたブーケを持って幸せになってね・・・・
 心をこめてケースに収めました