のんびりー花日記ー

忙しい日々ですが、のんびり山に登りのんびり染め花を作っていたい!
 ・・・タイトルは私の願い・・・

大蔵山

2014-02-22 22:28:18 | 山遊び

 今日は曇り予報だが先週の土日も歩けなかったので行ってみたかった
 大蔵山へ~  でも途中撤退でした

 行きの車中からみる山塊は五頭山も菅名大蔵山も白山も全て厚い雲がかかっていた
 それでも駐車場にはすでに4台の車
 今年は雪が少なくてまだ2月なのに駐車場まで入ることができる

    

  

 先行者のトレースもありワカンもつけずに先に進む
 途中キツツキが木に穴をあける音が響きわたる
 私が何の音かわからなかったので
 旦那さんがキツツキだと~
 あの木の上の方にあいている穴がそうだ教えてくれた

     

 私はワカンが苦手なので7合目過ぎまでつけずに頑張ってみたが
 どうにも歩きにくくなって装着
 久しぶりのワカンです

      

 8合目を過ぎた辺りから風が強くなり
 先行者のトレースも見えにくくなってきた
 このまま進んでも自分のトレースもわからなくなりそうなのでここで引き返す
 多分8合目と9合目の間ぐらいだった思う
 家で旦那さんがGPSを確認したがもう少しで山頂だったな~
 多分先行者は山頂まで行っただろうし
 私達が下山している時も2人の人が登って行った
 無理はしない、私達は今日はここまで~
 残念でしたが途中撤退です

 



                

 今日は私の誕生日  お菓子やケーキは娘達からのプレゼント
 幾つになったかは忘れてしまいたい
 どんな歳になるのだろうか~ どんな歳にするかは自分しだい!
 頑張ろう


菩提寺山

2014-02-20 13:11:26 | 山遊び

 昨日は菩提寺山へ
 今日も行きたいな~って思っていたが
 チラチラ舞う雪にあきらめ・・・・

   

 昨日の菩提寺山、雪が凍みていて歩きやすかった
 石油の里から歩き下りはそよご尾根
 登りは二人組を二組追い越して下りは一人の男性に会う
 1時間30分、静かな登山道を楽しみました

                       


 旦那さんが頂いてきた桜の枝、きれいに咲きました
 毎年頂いていますが一足早く春を感じさせてくれます

 
       
                  


 日曜日、たこ焼きを焼きました~2回目です!
 旦那さん、たこ焼きが好きですが
 たこ焼きと言うよりタコが好きなんですが・・・・
 外で食べると塩分が気になるし
 なんでソースとかマヨネーズ、こんなにかけるかな~って思う
 家で作ったらうまく作れるんだろうかって
 ガスで作るたこ焼き機はあったのですが
 IHになったので電気のたこ焼き機をカタログでいただきました

 1回目は市販の粉を使って焼いたが上手に丸くできなかった
 今回は市販の粉は使わずダシをとりヤマイモを入れて~
 味はこれで良い感じだけどいまいち 
 食べたけど・・・・・焼き方がたりない感じ、まだまだだな~
 関西の人は上手だそうですが
 もう少しトライしてみよう
 手際良くクルクルと丸く焼けたらかっこいいよね
 年甲斐もなくこだわっています




               


菩提寺山

2014-02-12 13:54:54 | 山遊び

 昨日の夜はスノーボードの予選を見て寝た
 今朝起きてすぐにテレビをつけて銀銅を日本がとったのがわかった
 でも金の人がショーンホワイトではないような~
 じゃ誰よと思ってもテレビは日本選手のことしか言わず・・・
 わかったのは旦那さんが仕事に出かけてから・・・スイスの選手だったらしい
 テレビは世代交代と言っていたが・・・・・
 
 平野選手が新潟出身ということで
 何年か前、スケートボードですごい子がいるってテレビで放送していて・・・
 その子がスノーボードでオリンピックにでる
 まだ15歳・・・その若さが眩しい
 誰であれ何であれ一生懸命取り組んでいる姿はキラキラと輝いて見える


 朝からなんだかんだと言いながらも今日は快晴です
 用がなにも入っていない日の快晴は逃せません
 一人なので里山へ   菩提寺山を石油の里から

            

 今日は雪のある登山道・・・冬はやっぱり雪があったほうがいいな~


  
  昨日登った弥彦山
                   
                    角田山


  
     菩提寺山山頂から 五頭山、菅名岳

 
        

 今日も山頂を少し下ってお地蔵様にお参り~
 お地蔵様、雪をかぶってかえって暖かそう
 山頂に戻り下る
 今日も途中からそよご尾根へ

        
    今日のそよご尾根             1月30日のそよご尾根

  先回は誰にも会わなかったそよご尾根
  今日は4組の人達とすれ違いました

  1時間45分の山遊び 歩数は10230歩でした

弥彦山

2014-02-11 15:39:56 | 山遊び

 昨日、明日は弥彦山に行こうって旦那さんから言われた
 午前中は 午後からは予報だったのでゆっくりと出かける
 途中、ちょっと心配になるほどの吹雪きとなる
 角田山と弥彦山が見える地点までくると角田山に雲はないが
 弥彦山の上のほうは雲がある
 少し迷うが旦那さん、弥彦山にむかって車を走らせる

               

 登山口9時30分
 弥彦山の表参道は久しぶり、新雪も少しあり歩きやすい
 登る人も多いがもう下って来る人達も沢山いる

 
 5合目の鳥居

                    


 

 弥彦神社御神廟 10時50分、山頂です
 またここまで登って来れたことに感謝です
 これからもゆっくり、のんびりと山遊びができるようお参りをします
 ここはニ礼四拍手っていつも旦那さんに言われます
 他にもお願い事がありますので神妙に従います

 山頂はガスっていて何も見えません
 風もなく寒くもないのに近くの多宝山も見えません
 すぐに下山します

 いつもならちょっと凍って危ない所も今日は歩きやすい
 午後から予報なのでお昼近い時間でも沢山の人が登って行く
 道を譲りながらのんびりと下る
 11時52分登山口でした



             
              今年初なので神社にもお参り
              明日もマークがついています
              一人で出かける気力があるでしょうか~

五頭山

2014-02-01 20:33:16 | 山遊び

 土曜日にマークがついた
 去年の冬、山遊びはお休みだったので久しぶり~
 多分大勢の人が登るだろうと早めに駐車場に着く
 8時15分過ぎ、どうにか駐車場内に止めることができた

       
      ドングリの森登山口まで駐車場から15分
      凍って滑る登山道をゆっくり気をつけて登る

             
              7合目 ベンチは雪の下

 
 

               
                  三ノ峰   鐘もお地蔵様も雪の下


 霧氷
               
                 菱ケ岳

                   
                     三ノ峰の小屋

   
  二ノ峰                         二ノ峰のお地蔵様

   
     本峰、前一ノ峰の稜線

            
                奥に飯豊連峰が見える

  
  一ノ峰の鐘 お地蔵様は雪の下          本峰へ向かう

          
              本峰の辺りは少し雪庇になっている
                雪庇と飯豊連峰

               
                 本峰の印の棒がある


           
             二王子岳

 本峰で写真を撮り少し戻った所で休憩しました
 風がない所を選んだつもりでしたが少し風があり寒くなって早々に退散です

 

  前一ノ峰から五の峰まで全部を撮れないか場所を探しながら歩きました
  何枚か撮ってみましたがこれが一番かな~
  今年は雪が少ないので木がじゃまっだったりしてなかなか撮れない
  朝は青空も見えていたのにいつのまにか霞んでる・・・・黄砂のせいかな~

  三ノ峰まで戻り下ります
  まだまだ登って来る人が沢山います
  13時駐車場に戻りました
  
  車に乗って走り出してびっくりしました
  車道の脇にも車がずっと止めてあります
  こんなところから歩いたんだね~って思う所まで


  久しぶりの冬山でした
  心地よい疲れを感じますが楽しかった!  
  晴れの日を十分楽しむ事が出来ました