のんびりー花日記ー

忙しい日々ですが、のんびり山に登りのんびり染め花を作っていたい!
 ・・・タイトルは私の願い・・・

インフルエンザから復活

2019-01-30 16:28:01 | 日々あれこれ

先週の月曜日、孫がインフルエンザA型で発熱
火曜日の朝から我が家で預かり
タミフルを飲んでいたが40度の熱が出たり下がったりを繰り返す
金曜日の朝、娘が41度の熱が出る
医者に行った後我が家で隔離
娘は一日で熱は下がる
土曜日に孫をもう一度病院に連れて行くことになっていたが
娘が行けないので旦那さんと私で連れて行く
孫は完治し月曜日からの登園許可証もでた

私は日曜日午前中に買い物に行き昼食も準備し
普通に食べれたのに午後2時ごろ発熱
月曜日朝一番に病院へ
私もしっかりインフルエンザAでした

今日から孫は保育園へ娘も仕事に復帰しました
私も普通に動けるようになりました

私も娘も孫も予防注射は受けていたのですが
しかたがないですね~
インフルエンザだとわかっている孫を
しっかり抱っこして寝ていましたから

今日は貴重な晴れマークでしたがおとなしく引きこもっています

 


紅葉のお宿に~

2018-11-20 20:00:37 | 日々あれこれ

19~20日と母と姉と私の三人で
何時も登る五頭山の麓の温泉にお泊り~
ばーば三人で女子会です

どこかは写真で分かってしまうかな
お庭がきれいなところで知られています

紅葉が一番きれいな時ってことで
昨日、今日のお泊りになりました

ここの雪景色も新緑の時も素晴らしいのですが
見事な紅葉でした

おしゃべりして美味しい食事をいただいて
もちろん温泉にも入って贅沢な時間を過ごさせていただきました
母が一番うれしそうでした
一緒にこんな時間を過ごすことが親孝行になるのでしょうか~

 

 


お庭に咲いていた
季節外れのツツジの花
一輪二輪ならわかるけど
こんなにたくさん咲いていると
来年の春も咲くのか心配になりますね~


藤の花

2018-05-05 16:17:42 | 日々あれこれ

北方文化博物館の藤の花が見頃だと言う
帰省している娘と見に行ってみた


樹齢150年、幹まわり1m60cm以上、一本の木から広がる大藤


近すぎて混みあうこの時期は訪れることもなかった
大藤の花を見るのは初めてかもしれない
これが1本の木だと思うとこれはやはりすごいと思った
一度ぐらいは見ておくべきかとも思う

 

 大勢の人をさけて写真を撮るのは難しい
なるべくカメラを上に向けて人が入らないようにして撮る

13日までライトアップも実施されているようです


お花見

2018-04-10 20:08:18 | 日々あれこれ

高田公園の桜の様子がよくテレビに放送されるが
一度も行ったことはない
一度ぐらい行ってみたいねってつぶやいてみた
人混みが嫌いな旦那さんが行ってみるか~って
そうは言ってくれたもののずっと天気が悪く・・・・・
日曜日は雪も降ってたし

そして今日は晴れ
山日和の今日なのに山ではなくて桜の花を見に~高速を走る


米山もまだ雪があるね~


妙高火打

河川敷の駐車場に止めて公園まで歩く
平日だけどやっぱり人は多い

高田公園の桜は散り始めっていう予報をみてきているのだけれど
予報通り散り始めでした~ 当たり前だけれど


ここがサクラロード
夜はライトアップされる


しだれ桜はまだきれいだった

桜より屋台の数が多くてびっくりした
こんなにたくさんの屋台がでているところははじめてかもしれない
きっと桜は散っていても関係ないのかも
飲んで食べてお祭りを楽しむんだね~きっと

 

時間もまだはやっかたので
上堰潟公園なら桜と菜の花が見られるってことで行ってみる
でも4時頃で青空がなく
写真はいまいちきれいに撮れなかった
やっぱり桜より菜の花のほうがきれいだった~

 

今日最後の楽しみはこれ
おさかな亭の海鮮丼
注文を始めるとお店の方が食べられますか?って
確かに食べられる方のみ注文してくださいって書いてあったけど
みてみないと量がわからないよね
でも食べきる自信もないので
海鮮丼一人前と少し握りを頼んでみた


二人で小皿に山を崩すように取り分けて食べた
確かに私達はこれを一人では食べきれない
残さないように頑張って食べました
おいしかったけど丼なのでお米の量も多い
こんどはお刺身にして少しだけ握りを頼もうねって・・・・

今日は一日山ではない遊びでした

 

 


木の芽の収穫

2017-04-22 21:29:14 | 日々あれこれ

昨日旦那さんの知人からコゴメを頂いた
去年近くの里山で収穫したことを思い出して行ってみた
でももう遅かった去年は16日だったので
コゴメはもっと早くないとダメらしい 
アケビのつるの木の芽は
去年は16日で結構収穫できていたが今年はまだ少なかった
その年の気候の違いで変わるらしい

山菜を探しながら花の写真を撮る 


旦那さんが教えてくれた  キランソウ


この辺りの桜はまだきれいだった
うらにわの花さんの描かれたサクラの花のようだと思った


1時間程で戻り家の庭の花を撮る 


トキワイカリソウ


イカリソウ(赤花)


ヒトリシズカ


ヒナソウ

小さな庭の春の花
今頃は山でもイカリソウやヒトリシズカが
咲き乱れているんだろうな 

 

写真は撮らなかったけど
少しだけ収穫した木の芽は夕ご飯に頂きました
春の味です 美味しかった 

 


サクラ

2017-04-13 21:20:08 | 日々あれこれ

久しぶりの投稿です
写真のアップの仕方も忘れてしまいそうです

今日は用があって出かける
車の中からサクラが咲いてるね~って


用をすませ白山公園に行ってみようかって
サクラの時期に来た事はないような気がする
人込みを嫌う旦那さんなので
二人でサクラの花見なんて行った事がないような~
きれいだね~っていいながら
でもヤマザクラのほうが好きだなって思う
はなやかな 花に圧倒されそう・・・・・


枝垂桜も咲いていた


家を出るときは寒かったのに
公園は風もなく暖かかった 


帰りの車中から
菜の花と今年はまだ行けていない山々を撮る
明日は少し暖かくなりそうです
 


干し柿作り

2016-11-03 21:18:40 | 日々あれこれ

庭のツワブキの花がきれいに咲いた

毎年作っている干し柿
大好きだけど我が家に柿の木があるわけでもなく
干し柿が好きと言ったら作ってみたらって知人が
何年か前から毎年のように届けてくれる 

ダンボールいっぱいの渋柿です

皮をむいてむいて~
麻ひもに2個づつ・・・・これは旦那さんがしてくれました
最後に熱湯に通してぶら下げるだけ
後は程よく乾燥したら
ブランデーに浸して冷蔵庫で少し置けば出来上がり
今年は100個です 

 

柿を縛れるよう枝をつけて切ってくれてるのですが
中には枝のないのもあり
それはさわし柿にします
なのにうっかりして3個、枝のない柿の皮をむいてしまいました

どうしようか迷ったけど
クックパッドで検索
渋柿の天ぷら 作ってみました
少し口の中に渋が残る感じですが食べれなくもない
柿の甘さがいい感じです
おかずと言うよりおやつみたいでした
ジャムにならないかと思ったのですが渋柿は向かないみたいです
天ぷらにはできてジャムにはできない
どうしてだろう~ 不思議です 

毎年同じ事をやっています
同じ事ができることは小さな幸せなんでしょうね 


アケビ

2016-04-16 21:40:39 | 日々あれこれ

熊本地方の大きな地震に中越地震を思い出す
今晩は雨が降る予報
これ以上大きな災害にならないよう願っている

しばらくは山遊びはお休みなので
家から5分程の里山へアケビの花を見に行ってみる
先日も見に行ったのだがミツバアケビは咲いていたが
ゴヨウアケビはまだだったので~ 



染花にしてみたくて何枚も写真を撮ってみる
ミツバアケビとゴヨウアケビ
アケビの花はまた違う
ゴヨウアケビはミツバアケビとアケビの交雑種とあるので
ゴヨウアケビがあるならアケビの花もあるのではと
探すがみつけられなかった 
角田山にはあるんだけどな・・・・・ 

 

アケビの花の下には小さな花も咲く

 

   


サクラはもう終わり~
コブシの花が咲く
シャガの花もムラサキケマンも 

 

アケビの新芽~ 木の芽としていただきます
コゴメも少しだけ収穫して~
1時間程の気晴らし 


 


年が明けて

2016-01-09 21:35:34 | 日々あれこれ

2016年 年が明けて~
今年初めてパソコン開けてみた 


1月2日 白山神社へ初詣

 

そして昨日は友達と温泉で新年会
お泊まりで三人で夜通しのおしゃべり~ 


夕食はまだお正月内と言う事でおめでたい飾りで彩られていた
何もせず頂くお料理はそれだけでも御馳走です 

今朝起きてみればお庭はうっすらと雪化粧
ここの庭の雪景色を楽しみにいていたのに
今年は雪がなくてがっかり
でも少しだけ白くなってくれました

また会える日まで頑張ろうねって
これから仕事~って言う友達と別れる

今年はどんな年になるんだろうか~
山にはどれだけ行けるだろうか
見通しもたたないけれど無理をせず頑張ろう


USJ ハリーポッターの世界へ

2014-11-27 16:17:16 | 日々あれこれ

  24日 旅行3日目です
  今回の旅行はUSJのハリーポッターに行きたいな~って言った私の一言から始まった
  ハリーポッターは上の娘が買い読み始め、下の娘と私も全巻読んだ
  映画は全部はみていないが何回かはみに行っている
  
  USJは9時開園だが混雑する日は繰り上がるそうで
  8時前に行った時はもう開園されていた
  
 

                    
                       もうクリスマス~

  

                    

  私達のチケットはハリーポッターエリアへの入場が12時10分だったので
  その前に別のアトラクションに入る
  スパイダーマン、ジョーズ、バック・トウ・ザ・フユーチャー、ジェラシック・パーク等々
  懐かしい映画の世界だったが最初のアトラクションで車酔いみたいになり
  上の娘と二人で酔い止めの薬を飲む
  薬を飲んでまで乗るか~って言われそうだが来た以上は楽しまねば
 
  
     スパイダーマン

                   
                        ジョーズ

  早めにお昼を食べハリーッポッターのエリアへ
  
     
   ストーン・ゲートウエイで              入口ゲート

  
   ホグワーツ特急
  
                       


       

             
                 フクロウが時を告げる

  優先入場のパスでハリーポッター・アンド・ザ・フォビドウン・ジャーニーへ
  パスがない人は4時間待ちだそうで長い列が出来ていた
  パスを事前に購入しておいてくれた娘に感謝ですね~
  ホグワーツ城内を見学しながら進み魔法のほうきで空を駆けめぐる~
  本や映画を見ていない人には何のことか分からないだろうが
  すごいの一言!
  今まで乗ったアトラクションの中でも最高のスリルだと思った
  午前中に酔い止めを飲んでおいて本当によかった

  
      ホグワーツ城

                


  

                

       
     バタービール                   百味ビーンズ
     この二つは試してみねば~ってことで買ってみました
     バタービールは甘いジュースに生クリームみたいな泡がある
     普通に美味しかった~

     紅葉の時期に重なって一番込み合う時に付き合ってくれた娘達に感謝です
     本を読んでない旦那さんには分からない世界だったでしょうが
     娘達との時間はそれなりに楽しかったのではないでしょうか
     それぞれが楽しかった思い出が少しでも残ればそれでよし・・・・かな